最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:68
総数:480829
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・給食の準備(5/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からふれあい学級の給食を児童が配膳をするようにしました。みんな張り切って活動に取り組んでいました。終わった後に、エプロンや帽子をきれいにたたんでいました。

ふれあい・生活の時間(5/9)

画像1 画像1
 1年生は、これまでに観察した種を発見カードにまとめました。早く終わっていたので、字や絵の色塗りをしてきれいに仕上げていました。

ふれあい・生活の時間(5/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活の時間に参加しました。今日は、フウセンカズラとアサガオの種をみて絵をかきました。

ふれあい・体育の時間(5/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、体育の授業に参加しました。今日は、北運動場の肋木と登り棒を使って活動しました。そのあと、いろいろなステップを練習しました。

ふれあい・図工の時間(5/6)

画像1 画像1
 今日は、前回書いた「へん顔」の首や周りの部分に色を塗りました。

ふれあい・生活の時間(5/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活の時間に花の種の観察をしました。観察用紙に絵をかき、色を塗りました。そのあと、気づいた点をかきました。

ふれあい・見守りたい発会式(5/2)

画像1 画像1
 今日は、見守りたい発会式が屋内運動場でありました。子どもたちは、見守りたいの方の話を聞き、日ごろの交通安全を意識したようでした。

ふれあい・体育の授業(4/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、体育の授業に参加しました。今日は、体力テストの50mとソフトボール投げをやりました。

ふれあい・図書館の使い方(4/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図書館の利用についてのオリエンテーションがありました。図書館司書の殻の話を聞き、借りたい本を選んで借りました。

ふれあい・図工の授業(4/27)

画像1 画像1
 2年生は、図工の授業に参加しました。今日は、えんそくの楽しかったことをかきました。

ふれあい・英語の授業(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ふれあい学級で初めて英語の授業を行いました。英語のダンスをしたり、簡単な日常会話や数字の勉強をしました。

ふれあい・体育の授業(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の授業は屋内運動場で行いました。今日は、昨日の復習で整列や体操隊形、準備運動をしました。そのあとは、クラスのみんなと体じゃんけんをして交流を深めました。

図書館の本の借り方返し方のオリエンテーション…4/26ふれあい

図書館の本の借り方と返し方のオリエンテーションをしました。司書の先生に借り方と返し方のおさらいをしてもらえました。
今日からの貸し出しが楽しみです。
画像1 画像1

ふれあい・校外学習1年(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生は2年生と一緒に浅井山公園に行きました。ペアで一緒に遊具で遊んだり、弁当を食べたりしました。

ふれあい・校外学習2年(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生は1年生と一緒に浅井山公園に校外学習に行きました。ペアで手をつないで行動することができました。帰りは疲れていましたが、頑張って歩くことができました。

ふれあい・道徳の授業(4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は交流クラスの道徳の授業に参加しました。道徳の教科書の見開きにアイロンをかけたり、中の内容を見たりしました。

ふれあい 社会 (4/21)

画像1 画像1
 今日は5時間目の社会の授業で、都道府県名(東日本)の復習と、地方分け色塗りを行いました。分かるところはしっかりと漢字で書いたり、丁寧に色塗りをしたり、最後まで一生懸命集中して頑張っていました。

ふれあい・国語の授業の交流(4/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語の授業に参加しました。生活にかかわる部分であったため、取り組みやすく、手を挙げて答える場面がありました。子どもは、ペアでの活動もできて楽しそうでした。

ふれあい・ビジョントレーニング(4/20)

画像1 画像1
 朝の時間は使って、ビジョントレーニングをしました。今日は、動画の数字を探す活動を行いました。子どもは、大小の数字を見つけるのに苦労していました。

ふれあい・6時間目の授業(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、初めて6時間授業を経験しました。交流クラスで音楽の授業でした。音楽のリズムに合わせて、リズム打ちをしたり、動いたりしました。リズム打ちでは、みんなの前に出て手本となる場面がありました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
5/10 第一回PTA委員会
第1回PTA委員会 心電図(1年)
5/11 引落日
5/12 YomoYomo1年生お祝い読み聞かせ
安全確認の日 YomoYomo1年生お祝い読み聞かせ
5/15 家庭の日
5/16 クラブ
クラブ ALT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31