最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:35
総数:481258
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・修了式を終えて(3/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式を終えて教室に戻って、話を聞きました。そのあとは、掃除をしたり、活動したりして過ごしました。

ふれあい・修了式(3/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあい学級では、修了証を4年生と1年生の二人で校長室でもらいに行きました。

ふれあい・最後の交流活動(3/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が最後の交流活動でした。授業では、音楽が最後となり、みんなと楽しく楽器に触れ合いました。お楽しみ会では、教室でのレクと運動場でのしっぽとりのケイドロを行いました。子どもは、「たのしかった」と言ってうれしそうでした。

ふれあい・卒業式を終えて(3/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業式を終えて最初の登校日でした。1年生が教室に入ると、机の上に卒業生からのお手紙がありました。片付けが終わってからゆっくり読み、「とってもいいお手紙だ!」と言っていました。黒板には、卒業式の様子が貼ってあり、それをじっくり見ていました。最後に、後ろの黒板のメッセージを見て、うれしそうな顔をしていました。

ふれあい・卒業式(3/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生1名が卒業式に参加しました。返事や呼びかけの声、歌など立派な姿でした。今まで、支えていただきありがとうございました。

ふれあい・お楽しみ会(3/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生が最後のため、ふれあい1組でお楽しみ会を行いました。けん玉とオセロを行いました。楽しいひと時でした。

ふれあい・卒業・進級を祝う会(3/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ふれあい学級で卒業生のお別れ会をしました。みんなは、楽しく発表や歌を楽しみました。

ふれあい・看板づくり(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生は、卒業式の看板の花付けのお手伝いをしました。

ふれあい・最後の体育(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、最後の体育の時間となりました。今日は、3人サッカーだったので、運動量も多かったので、汗をかいていました。

ふれあい・感謝の手紙(3/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間に、これまでお世話になった先生への手紙を書きました。子どもたちは、この一年間の思いを込めて書いていました。

ふれあい・6年間の育ちの記録(3/11)

画像1 画像1
 朝、養護教諭より6年間の育ちの記録を渡されました。中を見て、記録の様子を見て、成長を感じていました。

ふれあい・風車を作ったよ(3/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活の時間に風車を作りました。教室でも作品を見せて、楽しんでいました。

ふれあい・卒業式の練習(3/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業式の歌や通し、呼びかけの練習をしました。長い時間でしたが、それぞれの活動を真剣に取り組んでいました。

ふれあい・卒業に向けての行事(3/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、YomoYomo卒業生読み聞かせがありました。非常に姿勢よく話を聞いていました。

ふれあい・朝の学習(3/9)

画像1 画像1
 今日は、朝の学習にビジョントレーニングを行いました。追視や跳躍の練習をした後、数字を見つける活動をしました。

ふれあい・卒業式の入退場の練習(3/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目に屋内運動場で、卒業式の練習がありました。今日は、入退場の練習でした。礼や止まってから方向を変えるなどの細かい指導がありました。しっかり内容を理解し、活動することができました。

ふれあい・まとめの会のスライド作り(3/4)

画像1 画像1
 6年生は、3学期のまとめの会で発表するスライドを作りました。社会や理科の知識をクイズにして、ほかの子たちに解いてもらう予定です。

ふれあい・卒業生を送る会(3/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業生を送る会があり、それぞれの学年が発表しました。6年生の席はとなりと距離をとり下級生とも距離をとりながら、とても楽しく見ていました。

ふれあい・友達と楽しく(3/2)

画像1 画像1
 健康タイムに、1年生は友達とボール投げをして遊びました。

ふれあい・卒業式の練習(3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は屋内運動場で、隣同士の距離をとり声を出さないようにして、短い時間で卒業式の練習をしました。今日は、礼や起立、着席を中心に行いました。とてもいい姿勢で静かに座っていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
4/5 入学式準備(6年生登校)
4/6 入学式 防犯の日
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

緊急時の対応について

学校評価

人権教育・いじめ対策