最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:52
総数:482174
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・卒業に向けての行事(3/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、YomoYomo卒業生読み聞かせがありました。非常に姿勢よく話を聞いていました。

ふれあい・朝の学習(3/9)

画像1 画像1
 今日は、朝の学習にビジョントレーニングを行いました。追視や跳躍の練習をした後、数字を見つける活動をしました。

ふれあい・卒業式の入退場の練習(3/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目に屋内運動場で、卒業式の練習がありました。今日は、入退場の練習でした。礼や止まってから方向を変えるなどの細かい指導がありました。しっかり内容を理解し、活動することができました。

ふれあい・まとめの会のスライド作り(3/4)

画像1 画像1
 6年生は、3学期のまとめの会で発表するスライドを作りました。社会や理科の知識をクイズにして、ほかの子たちに解いてもらう予定です。

ふれあい・卒業生を送る会(3/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業生を送る会があり、それぞれの学年が発表しました。6年生の席はとなりと距離をとり下級生とも距離をとりながら、とても楽しく見ていました。

ふれあい・友達と楽しく(3/2)

画像1 画像1
 健康タイムに、1年生は友達とボール投げをして遊びました。

ふれあい・卒業式の練習(3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は屋内運動場で、隣同士の距離をとり声を出さないようにして、短い時間で卒業式の練習をしました。今日は、礼や起立、着席を中心に行いました。とてもいい姿勢で静かに座っていました。

ふれあい・オンライン学習に向けての練習(2/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、オンライン学習を想定したタブレットの利用を確認しました。特に、ミュートや画面の使い方を中心に行いました。

ふれあい・図工の時間(2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、「紙皿コロコロ」の飾りを作りました。6年生は、「光のちょうこく」のスポンジを切ったり、ストローで穴をあけたりしました。

ふれあい・トイレの掲示の貼り替え(2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、卒業に向けての係活動として、トイレの掲示の貼り替え作業を行いました。掲示が5年程前のものであったので、作って貼り替えました。

ふれあい・体育の授業(2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、体育の授業でサッカーをしました。今回が初めてだったので、いろいろな技の練習をしました。

ふれあい・教室油引き(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生だけが残っての教室の油引きを行いました。交流クラスの子と一緒に一生懸命に取り組んでいました。

ふれあい・ピカピカ大作戦の集まり(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ひまわりホールで代表委員主催のピカピカ大作戦の集まりに1年生と4年生がクラスの代表として行って、お話を聞きました。

ふれあい・あられの配付(2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校にあられの配付がありました。子どもたちは、受け取った後に袋の中を点検して写真を撮りました。

ふれあい・カウントダウンのメッセージ(2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、交流クラスでカウントダウンカレンダーに書いてあるメッセージを朝の会に伝えに行きました。しっかりとみんなに聞こえる声で発表していました。

ふれあい・生活の時間(2/15)

画像1 画像1
 1年生は、生活の授業の交流に参加しました。今日は、昔遊びのカルタとりとだるま落としをしていました。力の入れ具合が難しく、だるまが倒れる時もありましたが何度も取り組みました。

ふれあい・図工の時間(2/15)

画像1 画像1
 1年生は、図工の時間でペンギンを折り紙で作りました。折り方が難しく、大変でしたが、何とか作品ができました。

ふれあい・学活の時間(2/14)

画像1 画像1
 今日の学活は、ビジョントレーニングをしました。目の左右、上下、ななめなどの動きを練習した後、1〜50までの数字を探す活動をしました。大きな字や小さな字があり、見つかるのが大変のようでした。

ふれあい・お互いの好きなものは…(2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活は、1年生と6年生のお互いの好きなものを質問していき、お互いの理解を深めるために行いました。タブレットのジャムボードにそれぞれの好きなものを張り付けていくようにしました。子もたちは、好きなものの画像を検索して貼り付けることもしていました。

ふれあい・生活の時間(2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活の交流授業でけん玉を行いました。動画で技のやり方を見てから、一生懸命に練習をしていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/12 安全確認の日
3/16 記念品授与式・卒業式予行 B日課
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

学校評価

人権教育・いじめ対策