最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:68
総数:480834
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・歯科検診(5/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、給食後に歯科検診がありました。子どもたちは、検診の前に口をゆすいでから検診に臨みました。全員が、上手に検診を受けたので、スムーズに行えました。

ふれあい・時間割作り(5/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、パソコン室で時間割表を作りました。子どもたちは、それぞれの時間割を担任の先生からもらい、1時間ずつ確認しながら、オリジナルの時間割表を作りました。

ふれあい・アルバム作り(4/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、校外学習の写真をアルバムにしていました。1年生は、写真の周りを切って台紙に貼りました。6年生は、算数の勉強が終わった後に取り組みました。写真の部分に沿ってきっちり切っていました。

ふれあい・体育の交流(4/28)

画像1 画像1
 6年生の体育は、屋内運動場で高跳びをしました。今日ははさみ跳びの練習をしました。

ふれあい・プランターの準備(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の交流授業は、ホウセンカ用のプランターを作り、ジャガイモ畑の草取りをしました。最後に水撒きをしました。

ふれあい・国語の授業(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では、6年生は漢字の書き取りや文法、写し書き、音読を行いました。1年生は、指書きやなぞり書き、写し書き、教科書の音読を行いました。子どもたちは、だんだんこの学習内容になれてきました。

ふれあい・学活(4/26)

画像1 画像1
 学活の時間に、ソーシャルスキルかるたをやりました。今日は、子どもたちが「読みたい」というので、担任との対戦となりました。子どもたちは、物覚えがよくすべての対戦に勝ちました。

ふれあい・任命式の様子(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝、屋内運動場で任命式がありました。子どもたちは、自分たちで横を見て位置を揃え座っていました。また、静かに任命式を送ることができました。

ふれあい・国語の授業(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目にふれあい1組は、国語の授業でした。1年生は指書きやなぞり書きを中心にした内容でした。6年生は、漢字や文章の写し書きを中心にした内容でした。

ふれあい・楽しいお弁当(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、校外学習の予備日のため、お弁当となりました。

ふれあい・校外学習6年(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、大乗公園へ校外学習に行きました。楽しい時間を過ごしました。

ふれあい・校外学習4年(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、浅野公園に校外学習に行きました。楽しい時間を過ごしました。

ふれあい・校外学習1年(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大平島公園へ校外学習に行きました。楽しい時間を過ごしてきました。

ふれあい・学年園の整備(4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に学年園を整備しました。最初備中ぐわで土を掘り、スコップで深く掘り、最後に万納で土を平らにして終わりました。子どもは本当によく働いていました。

ふれあい・図書館に行きました(4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に図書館に行き、図書館の使い方と本の貸し出しをしました。司書の先生にお話しいただいたのち、それぞれで本を探しました。1年生は、後日交流クラスで貸し出しをする予定です。

ふれあい・外で写生会の絵を描きました(4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあい1組では、外に出て校舎や遊具の写生会の絵を描きました。子どもたちは、外に出て書くものからの位置をきめて、集中して描いていました。

ふれあい・ボール遊びの練習(4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、北運動場でドッヂボールの練習に参加しました。先生から「まだ投げていない子がいたら譲ってあげてね」という言葉を守って、全員がボールを投げることができました。

ふれあい・走り高跳びの練習(4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、屋内運動場で走り高跳びの授業に参加しました。準備体操をして道具の準備を協力して行いました。今日は、65センチのバーをクリアする練習であったので、自信をもって跳んでいました。

ふれあい・帰りの準備(4/20)

画像1 画像1
 1年生は、帰りの準備を一人で行いました。これまで声をかけないといけなかったのですが、自分で荷物をとって、ランドセルに入れることができました。

ふれあい・丸い形に絵を描きいて色をつけよう(4/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、丸い形にクレヨンや絵の具などを使って絵を描いて色を塗りました。子どもたちは、自分ならではの絵を描き、色を付けていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/17 家庭の日
10/18 歯っぴ〜週間(〜22日)あいさつの日
10/19 食育の日
10/20 交通事故ゼロの日 ALT B日課
10/21 稲刈り大会 修学旅行説明会15:20⇒中学校入学説明会および隣接校選択制度説明会 ALT
10/22 稲刈り大会 ALT
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31