最新更新日:2024/05/30
本日:count up70
昨日:72
総数:480742
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・演技や徒競走がんばりました(9/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨の心配がある中、低・中・高学年の演技や徒競走を行いました。みんな、精いっぱいに活動をしていました。

ふれあい・KYT(危険予知トレーニング)(9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の時間に、KYTをパソコンを使って行いました。6年生は、危険な場所の理由も説明していました。校内の危険個所については、一緒に廊下に出てシミュレーションしました。

ふれあい・全校除草(9/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校で校内の草をに抜く全校除草を行いました。ふれあいは、校舎西の学年園の草取りでした。草がたくさん生えていましたが、かなりの草を取り去りました。子どもたちは、草抜きだけでなく、ごみ袋も何袋か運んでいました。

ふれあい・1年生交流頑張りました(9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活で虫取りと観察の時間の2時間、体育では、ダンストと競争の練習で2時間の合計4時間の交流となりました。みんなの中で、精いっぱいの活動をしていました。

ふれあい・ゴムのはたらき(9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間に、ゴムの車を使った授業を行いました。今回は、タブレットに記録を残す作業を取り入れました。子どもは、タブレットが触れるとあって、一生懸命に取り組んでいました。

ふれあい・交流の授業頑張っています(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生が音楽、6年生が体育の交流授業に参加しました。

ふれあい・タイピング練習をしました(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、パソコンのタイピング練習をしました。画面の表示に合わせて一生懸命キーを打ち、言葉を完成させました。

ふれあい・身体測定(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生が身体測定をしました。他の学年の児童は、交流の授業が入ったために、一人での測定となりました。先生の指示をよく聞き、5分ほどで終わりました。

ふれあい・Googlemeetを使いました(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の身体測定が終わり、余った時間でタブレットを使いました。QRコードを読み取ってパソコンを立ち上げてから、教室内でGoogleMeetを使いました。パソコンの画面で対話ができるので、子どもはびっくりしていました。

ふれあい・図工の時間(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間は、1年生はカラフルペーパーの続きで、色画用紙に生き物の絵をかいて線に沿って切りました。それを台紙の上に貼る作業をしました。
 6年生はゴムで動く車を作りました。今日は、車の外側のデザインを色鉛筆や色画用紙でお行いました。

ふれあい・図工の時間(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、「カラフルペーパー」という動物や植物などを画用紙につけてはる教材を作りました。今日は、下の絵をクレパスでかいたり塗ったりしました。なかなかデザインが決まらないので、交流クラスの作品をクロムブックに写して写真を見せながらかきました。

ふれあい・避難訓練(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生が救助袋訓練を行いました。事前指導には、1年生も加わり、どのような姿勢で降りるかを練習しました。訓練は順調に終わりました。

ふれあい・フラッグ種目(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からフラッグ種目の練習が始まりました。友達としっかりと距離をとり、マスクをして感染予防を施しての練習です。久しぶりだったのですが、音楽が流れると自然と体を動かしているので、驚きました。

ふれあい・パソコンの活動(9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあい3組で、タブレットを使った調べ学習をしました。子どもたちは、自分の好きなことを調べていました。

ふれあい・外国語活動の時間(9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の授業は、アルファベットの確認をタブレットやカードを使って行いました。最初は、黒板にカードを張って確認しました。そのあと、タブレットから流れる英語の歌を聴きながら床にカードを置いてABなど2つずつめくったら黒板に貼れるというゲームをしました。

ふれあい・法被を着ました(9/2)

画像1 画像1
 4年生は、運動会に使う法被(はっぴ)を着る練習を交流学級で行いました。みんな嬉しそうでした。

ふれあい・休み時間の様子(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、雨が降ったため、健康タイムは教室で過ごしました。ビーチボールを使ってバレーをしていました。

ふれあい・道徳の時間(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間は、ソーシャルスキルカルタを行いました。久しぶりに行ったのですが、子どもたちはよく覚えていて、読み手となってもスムーズに読めるようになっていました。

ふれあい・写生大会の表彰(9/2)

画像1 画像1
 今日、写生大会の表彰を行いました。

ふれあい・ことばあつめ(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間に、ことばあつめを行いました。子どもたちは例を写したあと、一生懸命に言葉を考えていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
9/18 3時間授業
9/19 食育の日 家庭の日
9/20 敬老の日 交通事故ゼロの日
9/21 代休日 あいさつの日
9/22 ALT 月曜時間割(6限あり)
9/23 秋分の日
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30