最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:16
総数:481941
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・交流授業がんばっています(11/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も6年生の社会、3年生の音楽で子どもたちは交流の授業に参加しました。周りを見て一生懸命に取り組んでいました。

ふれあい・算数の授業(11/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の授業は、ふれあいの5・6年の3人しか校舎にいないため、たいへん静かでした。子どもたちは、とても集中して学習に取り組んでいました。

ふれあい・静かな給食(11/26)

画像1 画像1
 今日は、1〜4年生が遠足に行っているため、校舎にはふれあいの児童しかおらず、静かな給食の時間でした。

ふれあい・花壇作り(11/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、各学年園に花壇を作るために草ぬきをしたり、土を掘ったり、整えたりしました。ぽかぽか陽気であったため、作業も楽しく行いました。

ふれあい・遠足行ってきました(11/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1〜4年生が遠足に行きました。長い距離歩いたので疲れたようですが、楽しく過ごせました。

ふれあい・パソコンでクイズづくり(11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、パソコンを使って、クイズカードを作りました。今はやりの「鬼滅の刃」の問題を作っていました。

ふれあい・リズム縄跳び(11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年の交流体育は、リズム縄跳びでした。今日のメインは、あやとびの跳び方でした。持ち手の持ち方や腕の使い方などのポイントを教えてもらい、何度も挑戦していました。

ふれあい・リース作り(11/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も総合の時間にリース作りをしました。新たに黄色もモールやプラスチックの飾りを持ってきて飾り付けていました。

ふれあい・本の貸し出し(11/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に図書館に本を借りに行きました。自分の好きな本をいろいろ探し回って借りている子がいました。6年生の図書委員には、返す時と借りる手続きを手伝ってもらいました。

ふれあい・パソコン室で国語(11/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語をパソコン室で行いました。今日は、きのう書いた修学旅行の作文と漢字プリントのデータに漢字を打ち込む活動を行いました。漢字については、はじめてだったので、戸惑っていましたが、やり方がわかるとスムーズに取り組んでいました。

ふれあい・クリスマスリース作り(11/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の総合の時間に、クリスマスリースを作りました。モールを付けたり、木の実をつけたりして楽しく作っていました。

ふれあい・6年体育(11/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、屋内運動場でソフトバレーボールのテストがありました。サーブやレシーブ、トスを練習した後テストとなりました。その間は、チーム対抗の試合をしました。少しずつ経験を積み、上手になっていきました。

ふれあい・ふれあい体育(11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、展覧会後の初めてのふれあい体育がありました。タグ鬼ごっこやラグビーボールのキャッチやパス練習などを行いました。久しぶりの体育で、子どもたちは楽しそうに活動していました。

ふれあい・社会のテスト(11/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、交流クラスで社会のテストがありましたが、テストはふれあい教室で行いました。範囲も広く、漢字も多いので、子どもたちは苦労していました。

ふれあい・総合の時間(11/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、木の実とグルーガンを使って、自分の好きな形を作りました。高く積み上げたり、わっかにしたり個性あふれる作品を作っていました。

ふれあい・書写の時間(11/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間は、「千」を書きました。筆遣いも少しづつ上手になり、だんだんうまくなってきました。

ふれあい・パソコン室で作文(11/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の時間に、パソコン室で行事の作文を書きました。変換機能も上手に使いこなし、短縮日課でしたが、目標の作文ができました。

ふれあい・体育交流授業(11/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の体育の交流授業は、屋内運動場でソフトバレーボールをしました。なかなかトスやレシーブが難しく苦戦していました。また、審判や得点も行っていました。

ふれあい・読書の時間(11/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週からどんぐり読書週間に入り、子どもたちは自分が選んだり、借りてきたりした本を静かに読んでいました。

ふれあい・視力検査(11/10)

画像1 画像1
 今日は、視力検査がありました。他の子が行っているときに、静かに待っていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
4/6 入学式
入学式 防犯の日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31