最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:54
総数:481310
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・修了式(3/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目は、放送による修了式がありました。子どもたちは、校長先生のお話を真剣に聞いて、1年を振り返っていました。修了証もしっかり受け取りました。

ふれあい・交流の授業(3/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の交流は、国語と生活の授業です。生活では、3年生も一緒にパソコンを操作していました。

ふれあい・1年生の交流授業(3/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生の国語と生活の交流の様子です。国語は、文章題のプリントをやりました。生活は、コンピューター室でかな文字うちの練習をしていました。

ふれあい・楽しく遊ぼう(3/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後のふれあい体育でした。6年生もいなくなり、先生と児童の1対1の体育でした。バランスボールやフリスビーなどいろいろなものを使って遊びました。たくさんのことができて子どもは笑顔で活動していました。

ふれあい・卒業式(3/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、卒業式がありました。6年生2名は無事卒業式を終えました。返事や呼びかけの声、歌に一生懸命取り組んでいる姿がありました。本当に素晴らしい卒業式でした。この1年間、ご協力・ご理解いただき、ありがとうございました。

ふれあい・6年生お楽しみ会(3/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に交流学級のお楽しみ会に参加しました。だるまさんが転んだやポコペンなど子どもたちは本当に楽しそうに遊んでいました。

ふれあい・卒業進級を祝う会(3/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい学級では、卒業進級を祝う会を行いました。六年生へのプレゼントやそれぞれの活動の映像の鑑賞などを行いました。みんなで楽しく活動できました。

ふれあい・奉仕活動(3/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生全員で学校中の扇風機の掃除や昇降口の窓ふきなどの奉仕活動を行いました。最後の全員での作業ということもあり、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。

ふれあい・最後の図工の交流(3/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、最後の図工の交流授業でした。子どもたちは、一生懸命に銅板へ釘を打ち付けて表札を完成させていました。最後に全員が交流の授業に参加できたのでよかったです。

ふれあい・成長の記録(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝は、養護教諭から6年間の成長の記録が書かれたメッセージのプレゼントがありました。子どもたちは、自分の成長を見て喜んでいました。

ふれあい・放課に仲良く(3/12)

画像1 画像1
 なかよしタイムに、1年生は交流クラスの子たちと仲良くコマ回しをして遊んでいました。

ふれあい・図工の授業(3/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の交流の図工は、銅板の表札作りの続きでした。くぎと金づちを使って字を浮き出させていました。根気のいる作業で、子どもたちは疲れていました。

ふれあい・卒業式の通し練習(3/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の卒業式の練習は、式の流れを一通り行いました。特に、起立や着席の練習をしました。最後に、巣立ちの言葉を一通り紙を見ることなく行いました。

ふれあい・6年生YomoYomo読み聞かせ(3/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、読み聞かせボランティアのYomoYomoの皆さんが、卒業生に向けて屋内運動場で読み聞かせをしてくださいました。今年度初めて直接顔を合わせての読み聞かせで、子どもたちも今まで以上に真剣に聞き入っていました。

ふれあい・卒業式の練習(3/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の卒業式の練習は、歌練習と証書の受け取り練習がありました。証書の受け取り練習は、細かい所の確認を行い、子どもたちは随分上手になってきました。

ふれあい・花壇の草取り(3/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は天気も良かったので、学年園やプランターの草取りをしました。子どもは一本一本丁寧に抜いていました。

ふれあい・卒業式の練習(3/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、卒業式の入退場や証書の受け取り方の練習をしました。証書受け取りの練習は初めてだったので、説明を受けながら取り組みました。

ふれあい・卒業式の練習(3/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の卒業式の練習は、入退場を中心に行いました。子どもたちは、初めての動きのため、先生の指示を真剣に聞いていました。

ふれあい・サッカー(3/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい体育は、屋内運動場が使えないので、初めて外で行いました。今日は、サッカーボールを使って、ドリブルやシュートの練習をしました。

ふれあい・銅板の表札作り(3/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、図工の時間に銅板で表札作りをしました。微妙な力加減で金づちを打つため、子どもたちは苦労していました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/24 修了式
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

学校評価