最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:52
総数:482174
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・6年交流体育(8/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生全体で運動会の表現活動の練習をしました。1年前のことだったため、最初の構えを分かっている子はほとんどいませんでしたが、映像を見て振りかえると徐々に踊れるようになりました。

ふれあい・交流がんばっています(8/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生は音楽と運動会の練習、6年生は音楽と社会、総合の交流がありました。

ふれあい・ゲームで楽しく!(8/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英会話指導員による英語の授業がありました。今日は、気持ちやスポーツについて、カードやジェスチャー、じゃんけんなどのゲームで楽しく学習しました。

ふれあい・ペットボトルで楽しく!(8/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の時間に、ペットボトルを使って、どんな遊びができるかを考えました。ボトルフリプやボウリング、的あてなどをしました。子どもたちはとても熱中していました。

ふれあい・6年生交流授業がんばっています(8/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、音楽と社会の交流授業に参加しました。音楽では、リズム打ちをしたり、ワークに取り組んだりしました。社会では、縄文時代と弥生時代の違いを調べる活動で、どの項目にも記入することができました。

ふれあい・自立活動(8/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自立活動では、8月から9月までのカレンダーを書きました。そのあとは、運動会の看板につける花を作りました。子どもたちが、思いのほか上手に作っていったので、短い時間ながら20個以上作ることができました。

ふれあい・楽しい学活(8/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、従来より早い2学期だけでなく、暑さも厳しい日でした。そこで、たのしい活動を学活で行いました。最初は、似顔絵リレーをやりました。そのあとは、言葉集めをしました。子どもたちの知識の違いが出て、意外な答えがあり面白かったです。1時間飽きることなく活動できました。

ふれあい・図書館で本を借りました(8/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ふれあいの児童が夏休みの本2冊を借りました。図書委員の児童がいたため、貸し出しの作業は、その子にやってもらいました。借りる子は、「おねがいします。」「ありがとうございます。」というやり取りを行っていました。

ふれあい・シュート練習(8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のふれあい体育は、ボールを使った活動を中心に行いました。ドリブルやシュートの練習をした後、シュート大会をしました。2分でどれだけシュートが入るかを競いました。一人1ゴールで行い、6年生の児童が30回以上入れました。最後に、ソフトドッヂボールでボールあてゲームをしました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/17 記念品授与式・卒業式予行
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31