最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:52
総数:482175
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・「あゆみ」をもらって

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間に、「あゆみ」を返しました。子どもたちは、それぞれの評価のところをじっくりとみて、自分たちのできたところを振り返っていました。

ふれあい・ロッカーの掃除(12/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、教室の掃除をしました。最初にロッカーの埃を取り、その後窓ガラスを掃除しました。みんながよく動いてくれて、教室はきれいになりました。

ふれあい・終業式の後の学活(12/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式は、放送で行われました。子どもたちは、真剣に聞いていました。その後、冬休みの課題を渡すと真剣に取り組んでいました。

ふれあい・サツマイモを調理しました(12/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモを切った後は、フライパンに油を入れて揚げて、いもけんぴを作りました。子どもたちは、おいしかったようで、一皿をペロッと食べました。残ったものは、職員室に持っていきました。

ふれあい・サツマイモを切りました(12/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、収穫したサツマイモを調理するために細かく切りました。子どもたちは、日の通りをよくするために、細く切ることに苦戦していました。

ふれあい・冬休みの生活について(12/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間に、冬休みの生活について話しました。そのあと、日誌を渡して生活・お手伝い・学習についての目標を書きました。

ふれあい・まとめの会<発表・ゲーム>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まとめの会は、歌やミュージックベル、紙芝居、個人の発表を見ました。そのあと、みんなで楽しくフルーツバスケットをして楽しみました。

ふれあい・サツマイモを洗いました(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、収穫してから1カ月たったサツマイモの土を取りました。こどもたちは、たわしで上手に土をとっていました。

ふれあい・まとめの会<お別れ会>(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一時間目にまとめの会を行いました。事前に動画で撮ってあるものを見る形式で行いました。12月で転校していく子のお別れ会も行いました。

ふれあい・英語の学習(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあい英語がありました。英語のあいさつに始まり、数字探しやじゃんけんなどをしました。

ふれあい・交流がんばっています(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の生活、3年生の音楽、6年生の社会の様子です。生活は、昔遊びのことをまとめました。3年生は、「帰り道」「ゆかいなまきば」のリコーダーの練習をしました。6年生は、「鎖国について」の授業を受けていました。

ふれあい・中学校説明会しっかり聞きました(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生は中学校説明会をZOOMを使って聞きました。学年全員で屋内運動場に集めて聞いたこともあり、真剣に聞いていました。最後に、学年の先生方からのお話も聞きました。

ふれあい・まとめの会の練習(12/17)

画像1 画像1
 自立活動の時間に、まとめの会の練習をしました。今日は、ミュージックベルと歌の練習をしていました。

ふれあい・冬休みの本を借りました(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学活の時間に冬休みの本を借りに行きました。すぐに、決めて借りる子もいれば、じっくり借りる子もいました。

ふれあい・交流の授業がんばっています(12/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の理科、6年生の理科の交流の様子です。みんなよく頑張っていました。

ふれあい・けん玉で活動したよ(12/15)

画像1 画像1
 1年生の生活の交流授業では、けん玉遊びをしていました。先生からもらった達成カードの技に挑戦していました。

ふれあい・寒い中でも水やり(12/14)

画像1 画像1
 急は寒い中ではありましたが、学年園に水やりをしている子がいました。お花に話しかけながら、楽しそうに水やりをしていました。

ふれあい・跳んだり走ったり(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のふれあい体育は、リズム縄跳びを練習したり、リレーゲームをしました。かなり運動量が多く、疲れた表情の子もいました。

ふれあい・図工の絵をかいています(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ふれあいと交流クラスで、図工の絵をかきました。

ふれあい・尾書研の作品の片づけ(12/11)

画像1 画像1
 今日は、尾初見の作品を片付ける日でした。ふれあいの児童が先生のお手伝いをしました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/12 引落日
2/15 クラブ活動・3年生クラブ見学
2/16 新入児体験入学説明会
2/18 西成東部中校区第3回3校学校運営協議会
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28