最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:52
総数:482175
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・買い物練習(10/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、算数の時間に修学旅行の買い物練習をしました。お金やクーポンの出し方、エコバックへの商品の入れ方を練習しました。

ふれあい・麻紐の束作り(10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月末に稲刈り大会で使う麻ひもの束を作りました。みんなで役割分担をして活動しました。

ふれあい・修学旅行に向けての準備(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生が修学旅行のバスレクの準備に参加しました。

国語や図工・・・ふれあい(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は国語・3組は図工を学習しています。みんな頑張っています。

ふれあい・調理実習(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生は調理実習を行いました。最初にたんざく切りのテストを受けました。そのあとに、切った野菜をいためて食べました。すべてのグループが完食しました。

ふれあい・内科検診(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、内科検診がありました。1年生にとっては、学校での初めての内科検診ということもあり、不安がっていましたが、無事に終えることができました。

ふれあい・学年園の整備(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学年園の整備を行いました。特に、ピーマンがたくさん収穫できました。また、周りの草をたくさん取り除きました。

ふれあい・運動会のアルバム作り(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の自立活動の時間に、運動会の写真をアルバムに貼りました。今回は種目が少なかったのですが、たくさん写真があったので、子どもたちは写真を切って貼るのに苦労していました。

ふれあい・野外教育活動の練習(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、総合の時間に屋内運動場で野外教育活動の練習をしました。班や部屋の並び方と集合、報告の練習をしました。その後、キャンプファイヤーの練習をしました。

ふれあい・6年生修学旅行の班決め(10/5)

画像1 画像1
 今日は、6年生全体で修学旅行の班決めを行いました。ふれあいの児童は、すぐにそれぞれの班に入ることができ、交流を深めていました。

ふれあい・久しぶりのふれあい体育(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、久しぶりにふれあい学級の体育を行いました。今日は、縄跳びを中心に行いました。両足跳びや駆け足跳びなど様々な跳び方を練習しました。最後にボールあそびをしました。

ペッパー君と遊んだよ(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、やっと順番が来て、ペッパー君と遊べました。ゲームや勉強を一緒にしました。国旗当てクイズは、簡単でした。やったあ!すごく楽しかったよ。

ふれあい・英語の時間(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、久しぶりにふれあい学級の英語がありました。最初のあいさつややり取り、アルファベットや数字など基本的な知識を復習しました。

ふれあい・算数の時間(10/2)

画像1 画像1
 算数の時間に、「対称な図形」のまとめをしました。最後に、折り紙で線対称や点対称の図形を作って確認をしました。

ふれあい・修学旅行の説明(10/2)

画像1 画像1
 今日は、6年生全員で修学旅行の説明会がひまわりホールでありました。今年度は、昨年度とは大きく変わっている部分があり、子どもたちは真剣に聞いていました。

ふれあい・書写(10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写の時間は、「とめ・はね・はらい」を練習しました。子どもたちは、力の入れ具合をいろいろ試しながら書いていました。

ふれあい・6年体育(10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、屋内運動場で6年生の体育の授業がありました。1学期に行っていた高跳びの授業でした。子どもたちは、跳び方を忘れかけていましたが、何度か跳んでいくうちに跳び方を思い出したようです。

ふれあい・太陽とかげの関係(9/30)

画像1 画像1
 今日は、3年生が理科の時間に遮光板を使って、太陽の光と影の関係を勉強しました。外で実際に行うので、子どもたちは楽しそうに活動していました。

ふれあい・交流がんばっています(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会を終えて最初の交流授業がありました。6年生は音楽と社会、体育を行いました。体育は、ソーラン節と旗のテストがありました。

ふれあい・運動会その3(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は徒競走・ソーラン節・閉会式に出場しました。徒競走も100mで、そのあとのソーラン節は大変だったと思います。その後、6年生は集団行動を行いました。本当に素晴らしい演技でした。この1か月間、よく頑張りました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/12 引落日
2/15 クラブ活動・3年生クラブ見学
2/16 新入児体験入学説明会
2/18 西成東部中校区第3回3校学校運営協議会
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28