最新更新日:2024/06/30
本日:count up63
昨日:124
総数:830450
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月28日(火) 何事にも頑張ります【ひまわり組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり組さんの今日の活動のようすです。計算問題や漢字の練習、言葉や数の学習、折り紙、読書などなど、それぞれの時間自分の目標に向かって一生懸命がんばりました。先生がそばで応援してくれてうれしかったですね。

2月27日(月)生活 ひまわり組

 ひまわり組の生活の時間の様子です。図書館で本を借りることがほぼ毎日の日課になっています。お気に入りの本を見つけるととても喜んで借りています。本好きな子は、一日一冊読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月) 掃除がんばってます!【ひまわり組】

ひまわり組さんの掃除の時間のようすです。自分の役割にしっかりと取り組めていましたね。みんなで協力してとてもきれいな環境を作ってくれていました。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(月) ていねいに【ひまわり組さん】

画像1 画像1
ひまわり組の授業のようすです。ていねいに、そしてたくさん練習できるように、計算問題やことば、漢字の書き取りをがんばっていました。集中して取り組むすがたがステキでしたよ!
画像2 画像2

2月24日(金) ありがとうロード【ひまわり組】

ひまわり組さんから6年生のお兄さんお姉さんへ送ったありがとうロードの掲示物です。「ありがとう」と「がんばってね」の気持ちを込めてメッセージを書きました。折り紙もつけて、すてきな掲示物になりましたね。
画像1 画像1

2月22日(水) 生活 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後は一人で集中したり、同じ遊びをしたい仲間同士が集まって過ごす時間です。今日も興味のあることに取り組んで、楽しく過ごすことができましたね。

2月22日(火) リズムをかんじて【ひまわり組】

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり組さんの音楽の授業のようすです。リコーダーやけん盤ハーモニカの演奏に取り組んでいました。先生のピアノ伴奏に合わせて、リズムを感じながら楽しく合奏することができましたね。

2月21日(火) ことばや計算の学習【ひまわり組】

ひまわり組さんの授業のようすです。漢字の書き取りや計算練習に集中して取り組んでいました。ことばの学習はリズムをつけてたのしくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(月)図工 ひまわり組

 今日のひまわり組の図工の様子です。
 粘土で丸や三角、四角を組み合わせて、雪だるまやてるてる坊主、家などを平面上に作ってみました。立体で作るときよりも、集中して作業できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月) 粘土で表現【ひまわり組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり組さんの図工の授業のようすです。「ねん土でいろんなかたちをつくろう」というめあてで学習を進めていました。ひもや四角、三角などの形を工夫して、いろんな生き物を作ることができましたね。

2月17日(金) 上靴洗い ひまわり組

最近の上靴洗いは水では冷たすぎるのでお湯で洗っています。以前よりもきれいになっているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木) ねばりづよく【ひまわり組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり組さんの今日の授業のようすです。ことばの学習や数の学習、計算練習など、各自のめあてに向けて粘り強く取り組みました。難しい問題もありますが、どうすればよいかヒントをもらいながらチャレンジし、先生からもがんばりをほめてもらえてうれしかったですね。

2月15日(水) 道徳 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
テーマになる物語を真剣に聞くことができました。そのあと、自分の意見を発表しあい皆で考えを深めました。

2月15日(水) ねばりづよくがんばる【ひまわり組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり組さんの今日の授業のようすです。それぞれの課題に一生懸命取り組みました。数のしくみや作文、漢字の練習、計算の練習など、すぐに答えが出なかったり間違えたりしてもあきらめず、先生からヒントや応援をもらいながら粘り強くがんばっていました。

2月14日(火) みんなで教えあっこ【ひまわり組】

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり組さんの今日の授業のようすです。個々で学習をした後、教え合いをしながら学びを深めていきました。どんなふうに伝えるとわかりやすく話せるかな?考えたことを伝える勉強にもなりますね。

2月13日(月)図工 ひまわり組

 今日のひまわり組の図工の様子です。ヨーヨーにマジックで好きな絵や模様を描いているところです。いろんなデザインに仕上がりました。塗った後は、みんなで遊んで楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月13日(月) ヨーヨー体験【ひまわり組】

画像1 画像1
ひまわり組さんの活動のようすです。3つのクラスが集まってヨーヨーに色づけをした後、うまく操ることができるように練習しました。繰り返し練習していくうちに、手首を上手に返してヨーヨーを上まで引き上げられるようになってきました。
画像2 画像2

2月10日(金) カレンダー作り ひまわり組

3月のカレンダーを作りました。ひな祭りや卒業式などのイラストを選んで貼り付けました。一人で出来る子が増えてきました。みんなお気に入りのカレンダーを持ち帰り満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金) カレンダーを作ろう【ひまわり組】

ひまわり組さんの午前の授業のようすです。パソコン室に集まってカレンダーづくりに取り組んでいました。季節にふさわしいイラストを選んで、オリジナルのカレンダーができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木) 中間放課 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の中間放課は、運動場の割り当てではないので教室で過ごしました。小さいブロック使って遊んだり、大勢でブロックを組み立てて楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801