最新更新日:2024/06/27
本日:count up207
昨日:253
総数:829968
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月30日(木)切符の買い方 ひまわり組

「教育展に行こう」の学習で、切符の買い方を練習しました。券売機の模型にお金を入れておつりをもらったり、切符を自動改札口に入れたりして、方法を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)節分のお面作り ひまわり組

図工で節分のお面作りをしました。さっそく放課時間に、お面を使って節分ごっこを楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水) 電話のかけ方練習 ひまわり

 今日は、「教育展へ行こう!」の勉強で、2人ペアになって電話のかけ方練習をしました。上手に受け答えをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)生活 ひまわり組

 今日は、みんな揃ったので集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25(土) たこあげ ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日の日常の授業でたこあげをしました。みんな自分でデザインしたお気に入りのたこを揚げました。風が強かったのでよく上がりました。

1月25日(土)親子クッキング ひまわり組

本日の授業公開では、親子クッキングで焼きそばを作りました。お忙しい中、多数のご参加、ありがとうございました。子どもたちも嬉しそうに張り切って取り組みました。出来上がった焼きそばの味は格別だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木)音楽発表会とホイッスル作り ひまわり組

本日の学校公開授業では、音楽発表会や図工のホイッスル作りなどがありました。ホイッスル作りでは、牛乳パックやペットボトルの蓋を使って作った笛を上手く吹けるように、工夫して鳴らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水) 大根の収穫 ひまわり

今日は、大根の収穫をしました。少し小さめの大根でしたが、みんな楽しそうに収穫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) ライオンを作ろう ひまわり

今日は、洗濯ばさみを使って「つまむ」練習をしました。紙皿にライオンの絵をかいて洗濯ばさみをライオンのたてがみに見立ててやりました。上手にはさむことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(火)図工 ひまわり組

 今日の図工の時間は、教育展に展示する作品「ギター」の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(金) 朝の読書タイム ひまわり組

画像1 画像1
ひまわり組は、ほぼ毎日図書館で本を借ります。
毎朝の読書タイムも静かに読書しています。

1月15日(水) 読み聞かせ ひまわり

今日は、読み聞かせがありました。クイズ形式の本で、子どもたちも楽しんで聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(火)体育 ひまわり組

 今日の体育の授業の様子です。フラフープを使って跳ぶ練習をしているところです。
画像1 画像1

1/10(金) 音楽の時間 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間に前半は校歌・国歌の練習をしました。
一年生も校歌を歌えるようになってきました。
後半はリトミックで楽しく体を動かしました。

1月9日(木)避難訓練 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、3学期の避難訓練がありました。どの子も放送をよく聞いて指示に従い、「お・は・し・も」を守って、無事に運動場へ避難することができました。

1月8日(水) 教育展作品作り ひまわり

教育展に向けての立体作品作りに取りかかっています。自分なりの作品を作ろうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)清掃 ひまわり組

 今日から3学期が始まりました。みんな、元気に登校してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 -
3/18 -
3/19 卒業式
食育の日
3/20 春分の日 交通事故ゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801