最新更新日:2024/06/27
本日:count up253
昨日:253
総数:830014
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月2日(月)道徳 ひまわり

今日は、「わがままくまさん」という絵本を読んでもらってわがままはどうしていけないのかを考えました。しっかり自分で考えて発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29(金) さつま芋カップケーキを作ろう ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで収穫したサツマイモを使って、さつま芋カップケーキをみんなで作りました。
残ったサツマイモで芋きんとんも食べました。
自分たちで作るとより一層おいしかったです。

11月28日(木)図書館見学 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市中央図書館へ見学に出かけました。一人ずつ自分で切符を買い、電車に乗って一宮駅に行き、図書館で本を1冊ずつ借りました。また、図書館で仕事をしている人い質問したり、公衆電話を使って学校に報告したりすることができました。

11月26日(火)生活 ひまわり組

 今日の生活科では、切符の買い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)生活 ひまわり組

 今日の生活科は、図書館見学での質問を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)上靴洗い ひまわり組

ひまわりの1,2年生で自分の上靴洗いをしました。これまでの練習の積み重ねで、ずいぶん上手に洗えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22(金) 英語の学習 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マリア先生と一緒に楽しく英語の学習をしました。
今日はアルファベットを教えてもらいました。

11月20日(水) 国際交流 ひまわり

今日は、国際交流がありました。ニュージーランドから来たかザンドラ先生からニュージーランドについて教えてもらいました。マオリ族のハカを一緒に踊りまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(火)図工 ひまわり組

 今日の図工の様子です。下絵を描いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(金) 学習発表会最後の練習 ひまわり学級

画像1 画像1
明日の学習発表会に向けて、各学年で最後の練習をしました。
朝みんなで衣装を着て写真を撮りました。

11月14日(木)児童鑑賞会2 ひまわり

児童鑑賞会の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)児童鑑賞会 ひまわり

昨日は、児童鑑賞会がありました。どの子も精一杯演技をしていました。大きな声で歌ったり、セリフを言ったりと頑張っていました。16日の本番もこの調子でやってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)児童鑑賞会3 ひまわり

児童鑑賞会の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)児童鑑賞会4 ひまわり

児童鑑賞会の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)リース作り ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわりでは、サツマイモの蔓を使ってリース作りをしました。リボンやモール、木の実やボタンなどで、きれいに飾り付けることができました。子どもたちは、手作りのリースをおうちで飾るのを楽しみにしています。

11月14日(木)やおやひまわり(お芋やさん)ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東っ子農園で育てたサツマイモをみんなで掘り、昼放課時間に校内販売をしました。「いらしゃいませ!」「おいしいですよ!」元気に声をかけ、笑顔でお店やさんをすることができました。

11月12日(火)生活科 ひまわり組

 今日の生活科でリース作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(月) 雨降りの日の昼放課 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に雨が降ったので、昼放課は教室でそれぞれに遊んでいました。
積み木やおもちゃであそんで、みんな楽しそうでした。

11/8(金) 今日の学習 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽ではリトミックをしました。音に合わせて体を動かしました。
生活科ではリースの土台を作りました。

11月7日(木)秋見つけ ひまわり組

校庭や畑、学校の周りの様子に目を向け、みんなで秋見つけをしました。赤や黄色になった木々の葉や、畑を跳び回るバッタ、稲刈りが済んだ田んぼ、大きくなったサツマイモ、柿やみかんの実など、たくさんの秋を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 安全を確認する日
3/13 -
3/17 -
3/18 -
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801