最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:283
総数:829511
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月22日(金) 猫の手でトントントン!1 ひまわり

今日は、日常の時間に畑で収穫したきゅうりを包丁で切って塩昆布と混ぜて漬物ふうにして食べました。
みんな上手に猫の手にして切っていました。
自分たちで育てた野菜はやっぱり格別ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(木)本 大好き! ひまわり組

 先週まで行われた「アジサイ読書週間」。この週間を機にひまわり組の子どもたちは,本が大好きになりました。
 毎日家で読書し,学校では図書館に足繁く通っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(水)はじめてのプール ひまわり組

 今日は,子どもたちが楽しみにしていた,今年初めての水泳。水の中を走ったり,宝探しをしたりして水に慣れてから,チームに分かれて練習をしました。 輪をくぐったり,ビート板を使ってばた足の練習をしたりしました。
 風があって少し肌寒い日でしたが,子どもたちは楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月)   体重測定   ひまわり組

画像1 画像1
 今日の1時間目に体重測定がありました。その時に保健の先生から頭ジラミの話を聞きました。毎日頭を洗う大切さを確かめました。

6月8日(金) 畑で   ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に畑へ行きました。草がいっぱい生えてきたので草取りをしました。そのあと、オクラの苗を植えました。大きく育ってくれるといいなと思います。

6月7日(木)初めての英語学習 ひまわり組

 ALTのマリア先生といっしょに英語の学習をしました。英語の歌に合わせて踊ったり,自己紹介ゲームをしたりして楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(水) 読み聞かせ ひまわり

今日は、読み聞かせがありました。
「11ぴきのねことあほうどり」という本を読んでもらいました。
11ぴきのねこがコロッケ屋さんをしているというお話だったのですが、今日の給食でちょうどコロッケが出たので給食中に盛り上がりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(火) やおやひまわり ひまわり

今日は、生活化の一環で昼放課に昨日みんなで収穫した玉ねぎを先生方に販売しました。
大きな声で「いらっしゃいませ」や「いかがですか?」と言うことができてたくさんの先生方が買いに来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(月) 玉ねぎの収穫 ひまわり

今日は、生活の時間に大きくなった玉ねぎをみんなで収穫しました!
「うんとこしょ!どっこいしょ!」と一生懸命抜いていました。
明日は、収穫した玉ねぎを先生たちに「やおやひまわり」になって売りたいと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金)  きょうもがんばったよ   ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4時間目に畑へ行きました。大きくなった玉ねぎを一人1本ずつ抜きました。抜くのにけっこう力がいりました。
5時間目は、上靴洗いをしました。上級生が1年生に洗い方を教えました。きれいになるように洗っていました。

5月31日(木)2年生のみんなと町たんけんに行ったよ ひまわり組

 昨日2年生のみんなと町たんけんに出かけました。お店の中を見学したり,お店の人に質問したりして,楽しい時間を過ごしました。
 たんけんを通して,学校の近くにあるお店のことがよく分かったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火) 体育の様子 ひまわり

今日の体育は、鉄棒と一本橋をやりました。
鉄棒では、たくさんの技をやってみんなレベルアップしました!!
一本橋では、みんな手を広げてバランスをとりながら渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(月)   遊んだよ・道徳の学習   ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の中間放課、すべり台で遊びました。階段をしっかりとのぼり、楽しく滑りました。3時間目は、道徳で「いいこと、わるいこと」を学習しました。

5月25日(金) いつもありがとう! ひまわり

いつもみんなが一生懸命自分の掃除場所を掃除してくれるので、教室も廊下も手洗い場も昇降口もいつもピカピカです。
使っていて気持ちがいいですね!!
いつもありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木)うまく入るかな? ひまわり組

 みんなで輪投げをしました。投げる輪の数は3つ。みんな順番を守って,楽しくゲームをすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(水)優しい上級生 ひまわり組

 ひまわり組には,1年生の子が6人います。1年生の子が困っていると上級生が進んで手助けしてくれます。また,給食当番の身支度や掃除の仕方などを優しく教えてあげる姿も見られます。
 ありがとう!お兄さん・お姉さん。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(火)  お金の勉強をしたよ   ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の生活の時間にお金の学習をしました。チームごとに目標をもって取り組むことができました。お金の数を数えたり、九九を使って答えを出したりしました。

5月21日(月) 本と友だちになろう! ひまわり

今日は、1時間目に図書館で本を借りました。
いろんな絵本を読んで本と友だちになりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(金) 自分の全力を出し切る! ひまわり

今日は、体力テストがありました。
1年生の子も初めての体力テストですが自分の全力を出し切り、一生懸命頑張っていました。
頑張っているときの真剣な顔がとても素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木)ヤゴを助けたよ! ひまわり組

 2年生では,プール清掃の前に,プールのヤゴを救出することになりました。
 先週,トンボのことを教えていただいた川口先生に,ヤゴのとり方のこつを教えてもらい,いざプールへ。みんなの力で,たくさんのヤゴを助けることができました。
 ひまわり組では,助けたヤゴを教室で飼うことにしました。みんなで名前を付け,トンボになるまで育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 中学校入学式 始業式
4/5 入学式
4/6 防犯の日(市)
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801