最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:70
総数:625556
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

全校集会【2月15日(木)全校】

善行児童の表彰に引き続き、児童会の子たちによる「花まるナイス賞」の表彰をオンラインで行いました。表彰を終えて、飛躍(3学期始業式に話しました)するために「健康でしんぼう強い子」であってほしい。より飛躍するためにレジリエンス(回復力、弾性力)を高めることが大切であることを伝えました。レジリエンスを高めるために、「あきらめないでチャレンジ」「柔軟な考え方」「自分にも人にもやさしく」「周りと協力」することが必要で、浅井中小学校の子のなかに、すでにそのことを心がけている子がたくさんいることを話しました。みなさんの、夢の実現を心より応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会【2月9日(木)新入生】

今年度は、入学説明会を対面で行うことができました。寒いなか来校いただき、ありがとうございました。園児の皆さんは保護者の皆さんから離れて、1年生との交流に出かけましたが、元気に交流に出かけていく姿を、温かく見送る保護者の皆さんの姿が印象的でした。園児の皆さんは、5年生の皆さんの優しい引率のおかげで、安心して交流にでかけられたのだと思います。また、保護者の皆さんにおかれましては、真剣な眼差しで話を聞いていただきました。感性豊かな保護者の皆さん、ありがとうございました。4月6日の入学式を楽しみにしています。
画像1 画像1

防犯ブザーをいただきました【1月27日(金)新一年生】

毎年、浅井連区町会長様・浅井町連区防犯委員様より、来年度に本校へ入学する新一年生に、入学祝として防犯ブザーをいただいています。今日は、とても寒くて足元が悪いなか、多数の役員の皆様に来校いただき、連区長様から防犯ブザーをいただきました。日々、子どもたちの安全のため、地域の皆様に守っていただいていることを、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。新入生の皆さんには、入学式のときお渡しいたします。
画像1 画像1

輝いています【1月26日(木)全児童】

「氷の中に葉っぱがある!!」と見せてくれました。葉っぱがきらきら輝いて見えました。寒いからいやだなというマイナスの気持ちも、持ち方次第でプラスに変わることを教えてもらいました。
画像1 画像1

現職教育〜先生たちも学んでます〜【12月26日(月) 職員】

「意見をつなぐ学び合い授業 〜これを知れば文学作品もこわくない〜」と題して現職教育を行いました。埼玉県越谷市新方小学校長 田畑栄一先生をお招きして、1時間の授業プログラムの流れ、発表時に気をつけること、意見をつなぐ学び合いの学習ルール、話し合いがうまくいくために大切にすること、話し合いのあとに思考を鍛えるためになどの講義をしていただき、5年生国語「カレーライス」の模範授業をしていただきました。今年度の現職教育のテーマである「読む力」「聞く力」を高めるための助言と来年度に向けての後押しもしていただきました。
画像1 画像1

2月行事予定・下校時刻について

Webサイト上にアップしました。ご確認ください。
各家庭への配付は1月10日を予定しています。
2月行事予定・下校時刻
画像1 画像1

クラブ活動〜手芸〜【12月19日(月)4〜6年生】

思い思いの作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1

クラブ活動〜ゲートボール〜【12月19日(月)4〜6年生】

寒いなか、講師の先生に教えてもらいながら練習をしています。
画像1 画像1

クラブ活動〜ペーパークラフト〜【12月19日(月)4〜6年生】

来年の干支「ウサギ」をつくっています。
画像1 画像1

1月行事予定・下校時刻

本日、1月の行事予定と下校時刻のプリントを配付しました。
確認をお願いします。
1月行事予定・下校時刻
画像1 画像1

緑化飼育委員会の活動【11月28日(月)の浅井中小】

今日の委員会の時間に、緑化飼育委員会ではパンジーの苗やチューリップの球根を植えました。
これは、入学式や卒業式に会場に飾られる花です。
これから寒い時期になりますが、今日植えた苗や球根は、寒さに耐え、春に美しい花を咲かせます。
式で会場を彩れるように、緑化飼育委員会で一生懸命世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの月曜【11月14日(月)】

心配していた雨も昨晩のうちにあがり、今日は朝から快晴です。校舎から北側に美しい山々の景色が望めます。
修学旅行先(奈良・京都)も晴れているのでしょうか。2日間、安全に楽しく過ごしてきてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

N-1グランプリ〜よろしくお願いします〜【11月5日(土)保護者様】

おはようございます。本日は、子どもたちに温かい笑顔をと拍手をお願いします。市内の学校でも、感染拡大が心配さる状況が広がってきています。ご家庭を出られる前の検温など、感染拡大防止対応にご協力お願いします。学年間の移動では、たいへん迷惑をおかけします。速やかにご移動いただけると助かります。お願いばかりで申し訳ありません。
画像1 画像1

浅井中小学校も秋が深まってきました【10月15日(土)全児童】

春、美しい花を咲かせていた浅井中小学校のハナミミズキも、秋になり赤くつやつやした実をつけています。とてもつやつやしていておいしそうに見えますが、私たち人間が食べることはできません。毒はありませんがとても渋くて、おいしくありません。しかし、鳥たちには大人気です。ヒヨドリ、ムクドリ、オナガなどが食べに来ます。赤い実とともに鳥を見て楽しみましょう。
画像1 画像1

秋らしくなりました〜一日おつかれさまでした〜【10月11日(火)全児童】

秋を感じさせる「うろこ雲」の夕焼け雲がみられました。今日も一日おつかれさまでした。「うろこ雲が出たら3日のうちに雨」、「ひつじ雲が出ると翌日雨」といわれているように、うろこ雲やひつじ雲は雨が降る前ぶれのようです。7割くらいは当たるそうです。残念ながら、今週末は雨になってしまうのでしょうか?
画像1 画像1

一輪車が寄贈されました【9月29日(木)の浅井中小】

公益社団法人日本一輪車協会より一輪車が10台寄贈されました。
今日、生活体育委員の児童と浅井中小学校のみんなが使えるように組み立てをしました。
準備ができ次第放課などに使えるようになりますので、楽しみにお待ちください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育研究協議会【9月27日(火)全職員】

児童のみなさんが下校したあと、本日行われた6年生の算数の研究授業についての、現職教育研究協議会を行いました。基礎学力の定着を目指した共感力の育成をめざして、「読む力」と「聞く力」を高める授業が展開できるよう、活発に協議が行われました。全職員で今日の学びを、明日からの授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1

明日からの夏季休業中の学校閉校日の実施について【8月9日(火)】

 本校におきまして8月10日(水)〜16日(火)の期間を学校閉校日とします(市内一斉です)。
 緊急のご用件は下記の学校教育課の連絡先までご連絡ください。なお、この期間にお子さまに新型コロナウイルス感染が判明した場合も、下記の学校教育課へ連絡をお願いいたします。ただし、11日(木/祝)につきましては、12日(金)に、13・14日(土・日)につきましては、15日(月)に連絡をお願いいたします。
 また、この期間中は学校ウェブページも原則、更新しません。(緊急に知らせたいことがある場合は更新いたします)


【連絡先】
 一宮市教育委員会 教育部 学校教育課
  <0586−85−7073>(平日:8時30分〜17時15分)

画像1 画像1

夏休みを迎える前に【7月20日(水)全児童】

始業式後に、夏休みの生活についてと交通安全について気をつけてほしいことを担当の先生から聞きました。夏休みを元気に、事故やけが・病気にならないように気をつけて生活していきましょう。
画像1 画像1

元気です【7月10日(日)全児童】

今日は、元気なオスのカブトムシの姿が観察できました。
画像1 画像1


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp