最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:165
総数:628849
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

あいさつ運動をしました☆(生活委員会)

「一宮市あいさつの日」に連携して、あいさつ運動を行いました。1学期最後の活動です。児童会役員・代表委員・生活委員・ボランティアの子たちが、東門に立って、登校してくるみんなにあいさつを呼びかけました。今回は、「いちみん」も登場して、一緒にあいさつを呼びかけました。校門に立っている「いちみん」にびっくりしたり、よろこんだり、いつもよりさわやかなあいさつの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日現在は

 ペットボトルのキャップの回収が順調に進んでいます。ご協力に感謝します。とりあえず、1学期で回収を終了しますが、もっともっと個数が増えることを願っています。
 緑のカーテンンも徐々に立派になってきました。夏休みに入るころには朝顔やツルレイシの巻きひげが2階に到達することでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日は

 本校では、一宮のマスコットキャラクター「いちみん」が職員玄関でお出迎えをするようになりました。
 また、今日の児童集会では4年生がエコ運動を呼びかけてくれました。節水や節電にお家でも意識していただけると大変ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日現在は

 「ペットボトルのキャップを集めて緑をふやそう」という活動を展開中です。職員室前に置いてある回収箱がキャップでいっぱいになり、特大のポリ袋を追加しました。今後ともご協力をお願いします。
 また、緑のカーテンやグリーンウェーブ運動の「ドングリの木」の現在の様子も紹介しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の英語活動は・・・

 本校では、2週間に3日間だけ外国人の先生が英語活動のために来校します。ハル先生と楽しそうに英語を使って会話したり、ゲームをしたりします。担任の先生もハル先生といっしょに子どもたちの前で見本を見せます。元気いっぱいのハル先生のおかげで英語活動の時間があっという間に過ぎていきます。4年生のこの英語活動では「あなたは〜が好きですか?」という練習を中心に進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かめさん運動が始まりました☆

今日から6月11日まで「かめさん運動」を行います。「かめさん運動」は、日ごろの廊下・階段歩行を振り返り、確実に守れるようにする運動です。今日の児童集会で「3時間目の授業開始5分前の予鈴で、運動場の端から教室の席までどれくらいかかるか」の実験の様子をビデオで全校児童に見てもらいました。歩いていっても、およそ2分23秒で教室まで戻ることができます。そこで、走ることなく教室まで戻るように生活委員から呼び掛けをしました。スローガンは「いそいでも ゆっくり歩こう かめさん運動」です。ぜひ守ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日の児童集会では・・・

 今日の児童集会では生活委員会の発表がありました。。「かめさん運動」がスタートします。例えば、中間放課で遊んだ後教室に戻るのに、「校舎内ではゆっくり歩きましょう」と呼びかけていました。ゆっくり歩いても2分半位で戻れることをビデオ映像で示してもくれました。また、今日から4週間にわたって教育実習生がくることになりました。教師の卵としてぜひ色々なことを学んでもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上選手権大会(写真その2)

写真その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動が終わりました☆

1週間という短い期間でしたが、元気なあいさつができる子が増えてきました。これからも自分から元気なあいさつができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動が始まりました☆

今日から1週間、あいさつ運動を行います。児童会役員・代表委員・生活委員・キャッツハンドボランティアが実行委員となって、朝、登校してくるみんなに呼びかけをすることにしました。
あ かるく 元気に
い つつの あいさつを
さ きに
つ づけよう
明るいあいさつがとびかう学校になるようにしたいですね。
画像1 画像1

今週の児童集会は・・・

今朝行われた児童集会では、体育委員の児童たちが大活躍をしてくれました。中間放課や昼放課の過ごし方についてのルールを楽しい寸劇にして教えてくれました。低学年の子たちにとっても興味深く、大変わかりやすいものになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セルフディフェンス講座に学ぶ

 今日の午後、講師の先生をお招きして「セルフディフェンス」講座が4年生の児童を対象にして行われました。自分の身の安全は自分で守る必要があり、どうやったら身の安全が守れるのかについて学ぶことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動の準備をしています。(生活委員会)

来週から始まるあいさつ運動に向けて、準備をしています。今日は、朝の呼びかけのときに使う、のぼりを作りました。さわやかなあいさつを目指して、あいさつ運動を盛り上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学校探検隊登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し学校生活に慣れてきた1年生ですが、もっと詳しく浅井中小学校のことを知ろうと、グループ毎に校内を探検しました。校長先生や教頭先生に自己紹介するほほえましい姿も見られました。

授業参観・PTA総会

 大変お忙しい中、多くの保護者の方に来校していただき、子どもたちの活躍ぶりを間近でご覧いただけたことと存じます。誠にありがとうございました。  
 6年生の児童には、PTA総会のために屋運のイス並べの仕事をしてもらいました。てきぱきと仕事に取り組み、あっという間に完了できました。さすが、最上級生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ決まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度どのクラブにしようかと楽しみにしていた子も多かったことでしょう。それぞれのクラブには定員があり、第一希望で決まった子ばかりではありませんが、どのクラブになっても、4年生から6年生までの全員で力を合わせ、楽しいクラブにしていきましょう。

たんぽぽに誘われて

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日も午前中だけの学校生活でした。学級写真を撮ったり学級活動を行ったりしました。校庭に咲いていたたんぽぽを摘んで、胸に飾って遊んでいた子もいました。昨日とはうってかわって、本当に春らしい暖かな素晴らしい一日となりました。


新しいホームページへはこちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/21 プール開放
7/22 プール開放
7/23 プール開放
7/26 プール開放
7/27 プール開放
一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp