9月3日 使ったものは片付けよう

 靴箱、かさたて、掃除道具置き場がきれいに整頓されている学級がありました。

 きれいに整頓されていると、気持ちがいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 写生大会入選者 表彰伝達



 写生大会入選者 表彰伝達が行われている時間、教室では、グーグルの映像を見ながら、表彰をお祝いしていました。

 教室では、担任から、金賞・銀賞受賞者に賞状をわたしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 写生大会入選者 表彰伝達

 9月3日 写生大会入選者 表彰伝達

 写生大会入選者 表彰伝達が行われている時間、教室では、グーグルの映像を見ながら、表彰をお祝いしていました。

 受賞者が教室に戻った時は、拍手で迎えていました。

 また、担任から、金賞・銀賞受賞者に賞状をわたしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 写生大会入選者 表彰伝達

 写生大会で入選・入賞した児童のみなさんの表彰伝達を行いました。

 2年生 S・Sさんは社会福祉協議会賞 受賞
 6年生 N・Ýさんは、金賞の代表
 6年生 N・Rさんは、銀賞の代表

 受賞された皆さん おめでとうございます。     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 くつ・かさの整頓

 くつやかさの整頓がしっかりできていると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 2学期 最初の一斉下校

 一斉下校では、運動場に並ぶところから、1m距離をとって並びました。

 歩き始めてからも、1mあけるなど、感染対策をしっかり取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 避難訓練

 2学期最初の避難訓練を行いました。

 教室で机の下に入る場面、教室から運動場に移動する場面、先生の話を聞く場面、
 どの場面もしっかりと無駄な話をせずに取り組むことができ、大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 2学期 黒板メッセージ



各学級では、担任からのメッセージが黒板に書いてありました。

これを読んだ子どもたちは、さらにやる気が高まるでしょうね。

千秋っ子の皆さん、2学期も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 2学期 黒板メッセージ

9月1日 2学期 黒板メッセージ

各学級では、担任からのメッセージが黒板に書いてありました。

これを読んだ子どもたちは、さらにやる気が高まるでしょうね。

千秋っ子の皆さん、2学期も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 2学期 黒板メッセージ

9月1日 2学期 黒板メッセージ

各学級では、担任からのメッセージが黒板に書いてありました。

これを読んだ子どもたちは、さらにやる気が高まるでしょうね。

千秋っ子の皆さん、2学期も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 2学期始業式

 2学期始業式を放送で行いました。

 校長先生からは、コロナ対策で大変だけど、しっかり頑張ろうと
 お話がありました。

 生徒指導の先生からは、2学期が始まり、気持ちを切り替えて頑張ろうと
 お話がありました。

 各学級では、きちんと姿勢を正して話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 夏休み最後の夕暮れ

画像1 画像1
 今日で、夏休みもおしまいです。
 今日は各学年の先生が、明日から始まる2学期を前に、教室の準備や最後の確認をするなどして一日が過ぎていきました。

 千秋小のみなさん、明日、元気な笑顔を見られることを先生たちは楽しみにしています!

8月25日 何の植物でしょう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組の窓を目指して、ツルを伸ばしている植物・・・。名前をしっていますか。写真は4年生が理科の授業で観察を続けている『ツルレイシ』です。夏休みも残り少なくなりました。のんびりと星や月、雲の観察をしてみるのもいいですね。

8月24日 何をしているところでしょう?

飼育小屋の近くの木を整えています。電動のこぎりでバッサリ、はさみでチョキョキ。切った枝は収集車がバリバリ。花も実も来年の夏までサヨウナラ!でも、木の芽がぐんぐん伸びて、若葉が茂ってくるでしょう。校庭の木々もみんなを待っています。どんぐりもたくさんなっています。夏休みも残り1週間、生活リズムを整え、新学期の準備を始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日 さっぱりしました

千秋小学校でお世話になっている造園屋さんが、学校の木をきれいに剪定してくださいました。
緑が整うと、気持ちもすっきりしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 8月20日 いちみんだよ!

ぼくの名前はいちみん!一宮市の人気者なんだよ。

今日は、夏休み中の千秋小学校の様子を少しだけ紹介するよ!

千秋小学校ではたくさんの雨が降ったよ!前がよく見えないくらい!
運動場も水浸しになっているよ。いちみんは、学校の中で気をつけて過ごすよ。

健康などに気をつけて、夏休みをすごそうね!


画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日 全校出校日 学級指導

 各学級では、宿題の点検や回収を行いました。

 また、夏休みの生活について振り返りながら、安全な生活を呼びかけていました。

 新型コロナウイルスの感染が大変心配されます。

 ご家庭でも、引き続き、感染対策をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日 全校出校日 全校朝礼

 全校朝礼を放送で行いました。

 どの学級も、校長先生や生徒指導の先生のお話をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日 全校出校日 児童朝礼

 児童朝礼を放送で行いました。

 どの学級も、校長先生や生徒指導の先生のお話をしっかりと聞いていました。

 夏休みも残り、わずかです。

 有意義な夏休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日 全校出校日

 出校日で登校した児童が、図書の本の借り換えをしました。

 夏休み中、しっかりと本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up2
昨日:100
総数:617169


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 卒業式会場準備
3/2 避難訓練S
3/3 6年生を送る会  通学団会
3/4 千秋中学校出前授業6年

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266