最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:716673

7月21日(日) PTA環境整備作業

画像1 画像1
 暑い中での作業でしたが、PTAの皆さまと子どもたちのおかげで
きれいになりました。ありがとうございまいした。

児童の皆さんへ
 2学期になったら、どこがきれいになったか、探してみましょう。

7月21日 PTA環境整備作業 傘立て

 表面が平らになったらいよいよペンキを塗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日 PTA環境整備作業 開会セレモニー

 図書館にお集まりいただき,PTA会長様よりごあいさつをいただいた後,担当の教諭がそれぞれの作業についてご説明いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 いちのみやの教育を考えるシンポジウム

 尾西生涯センターにて「学校給食の役割と意義」をテーマに,基調講演とパネルディスカッションが行われ,本校からもPTAの代表の方が参加されました。給食の昔と今の意義役割を映像を交えて意見交換がされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 朝「あいさつ運動」はじまる 2

 登校時間になるとあいさつボランティアの児童もふえ,元気いっぱいのあいさつが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 朝「あいさつ運動」はじまる 1

 本日5日(金)より,来週の11日(木)まであいさつ運動が行われます。初日は雨の日にもかかわらず,民生委員や保護者の方にご参加いただき,児童あいさつボランティアの子たちと一緒に登校してくる子どもたちに呼びかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回PTA役員会および地区委員総会

 本日1時より第1回PTA役員会、1時45分よりPTA地区委員総会が行われました。

夏休み中のプールの交通立ち当番や子ども110番について部長さんから説明がありました。
また、各部からの活動報告、今後の予定についての話などもありました。

もうすぐ気がゆるみがちな夏休みに入りますが、楽しく安全な夏休みを過ごせるようPTA役員、地区委員、保護者のみなさんのご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月4日 PTA地区委員総会

画像1 画像1
 図書館にてPTA地区委員総会を行いました。
 お足もとの悪い中、ご参加いただき、ありがとうございました。

7月4日 PTA文化教室 3

 選んだ小物をくっつけるために穴をあけて固定します。完成するとこんなようなものができます。(映像は見本です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 PTA文化教室 2

 まずは材料選びです。革で打ち抜かれた何色かの花型の小物を選ぶところから始まります。ここで色や大きさの組み合わせでセンスが発揮されます。?
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 PTA文化教室 1

 本年度第1回文化教室を,視聴覚室にて行いました。「犬山革工房」さんをお迎えして,キーホルダーをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 1〜4年4時間授業  1〜4年下校(14:00)   卒業式準備5・6限
3/19 卒業式予行1・2限  給食終了日  食育の日    同窓会入会式・卒業記念品授与式・6年修了式3限
3/20 卒業式(4〜6年)  1〜3年自宅学習  交通事故ゼロの日   4年下校11:10 5年下校11:40
3/21 春分の日
3/22 学校施設開放(9:00〜12:00)
3/24 修了式   1〜5年一斉下校(11:40)