最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:107
総数:717481

2月4日 昔遊びをしよう 講師の皆様

 1年生の生活科の学習で「昔遊びをしよう」で講師をつとめていただいた方です。本日は,13名の方に,こま回し・けん玉・お手玉・羽子板など6つの講座を開いていただきました。子どもたちは,とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 第3回PTA文化教室

 本年度,最後の文化教室は,陶芸教室ということで焼き物作りに挑戦していただいています。茶碗?花瓶?皿など個性あふれた作品ができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き損じはがき提供のお願い

 昨年末,広報紙「ふれあい」でお知らせしましたように年賀状等の書き損じはがきがありましたら,ご提供をよろしくお願いします。お子さんを通じまして学級担任までお願いします。

「ネットおしゃべり広場in木曽川」

 本日23日,6年生を対象に携帯電話(スマホ等)の賢い利用の仕方について,通信会社の方を招いて講習会が開かれました。これを受けまして,今度の2月1日(土)午前10時〜11時30分 木曽川公民館(木曽川庁舎2階)におきまして,保護者の方を対象に携帯電話・スマホ・ゲーム機の機能の「LINE」の学習会や情報交換を行います。最近,市内の小中学校におきましてもこの「LINE」によるトラブルや事件が増加しています。ぜひ,子どもたちの安全な生活を守るために「地域・家庭・学校」が一体となってこの問題に対処していけたらと思います。
 明日,参加申し込み票をお子様を通じましてお渡しいたしますので,ぜひ,多くの保護者の方のご参加をお待ちしております。

第3回PTA役員会

本日、1時30分より視聴覚室にて、第3回PTA役員会が行われました。
各部の活動報告や今後改正してほしい点などが話し合われました。
インフルエンザが流行っていますが、今年度も残すところあと2ヶ月余りです。体調に気をつけながら役員のみなさん頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスツリーづくり

針と糸で縫い物をしたことがない子もいましたのでちょっと危なっかしいこともありましたが,女の子は器用に縫っていました。さすがお母さんはすいすいと・・・!
できあがると喜びもひとしおでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クリスマスツリーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(土)南黒田児童館におきましてクリスマスツリー作りが行われました。当日は親子で参加され,説明を聞きながらすすめられていきました。

12月13日 読み聞かせの会(中間放課)2

みんな英語バージョンに驚いていました。2作目は,「マジシャンミロのふしぎなぼうし」。3作目は,「オオカミのクリスマス」でした。みんなくいいるようにのぞき込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 読み聞かせの会(中間放課)

 今日は,月2回「読み聞かせの会 たんぽぽ」さんにおこなっていただいている読み聞かせの会が行われました。3つの短いお話を聞かせていただきました。1作目は,「バーク ジョージ」ワンと吠えられないいぬの話。とっても面白い話ですが,なんと英語で読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回作って飛ばそうペットボトル水ロケット大会

先週の日曜日,木曽川中学校おやじの会主催によるペットボトル水ロケット大会が行われました。本校からは4組の親子の方に参加していただきました。特に東小の都築さん親子は,130mの大記録で全体の2位に輝きました。おめでとうございました。第4回大会も計画されていますので,ぜひ多くの方の参加をお持ちしています。
画像1 画像1

11月21日 読書集会

 読み聞かせボランティア「たんぽぽ」の方による読み聞かせが,児童集会でありました。たんぽぽの方には,昨日より準備をしていただき,本番では素晴らしい内容の「やさしいあくま」を聞かせていただきました。友達のことについて考えるとてもよい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 PTA厚生部会

 厚生部委員の方に,先日のベルマ―ク週間に集めてもらったものを整理していただきました。今回は,しっかり分けてなかったためにたいへんご苦労をおかけしました。3学期もありますのでたくさん集めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 PTA文化教室「和菓子作り」1

 第2回PTA文化教室は,和菓子作り教室を開きました。講師には,地元の御菓子司「亀屋」のご主人にお越しいただき,上用饅頭と練り切りに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 PTA文化教室「和菓子作り」3

画像1 画像1
 ねりきりは,こんな力作が・・・・・・・・・・・。何年も修業の結果です。亀屋のご主人が見本として作られたものです。参加された保護者の方からは,思わず感嘆の声が!                                               
画像2 画像2

11月18日 PTA文化教室「和菓子作り」2

上用饅頭の皮の部分をこね,中身のあんこをまるめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 あいさつ運動2日目

 昨夜の雨も上がり,すがすがしい朝をむかえることができました。あいさつ運動は,2日目に入りました。金曜日と比べると元気よくあいさつできる子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 読み聞かせの会 たんぽぽ

 月2回の読み聞かせの日です。今日の本は・・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 PTA給食試食会

 学校公開週間に1年生の保護者・PTA役員を対象にしまして給食試食会を行いました。子どもたちの給食の現状について,栄養士から話がありました。(写真なし)約50名の参加でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

東小サポーターズのみなさんありがとうございました

 11月10日の学習発表会の際に,雨天にもかかわらず「東小サポーターズ」の皆様には,学校周辺についての駐車のことに関しまして,来校される方に周囲の方のご迷惑とならないように呼び掛けをしていただきました。また,地域の方にもこころよくご協力いただけました。本当にありがとうございました。この写真は,「東小サポーターズ」の皆様です。なお,当日あらたに6名の方にご加入していただきました。
画像1 画像1

11月6日 ペットボトルロケットつくり

 10月に予定していましたが,台風接近のために中止となってしまいました。そこで,再度募集することになりました。申し込みたい人は,担任の先生までお知らせください。締め切りが迫っていますので,お早めに。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 集会(児童会) クラブ(3年クラブ見学2回目) ベルマーク収集(6年) 交通事故ゼロの日 風の子チャレンジ大会予備4限4年    立候補者受付開始(昼放課)
2/11 建国記念の日 一宮市民ロードレース大会(光明寺公園球技場)
2/12 挨拶運動(〜20日) 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査 あいさつ強化週間(〜20日) 学校徴収金引き落とし日  子どもの安全を確認する日   立候補者受付
2/13 一日入学・入学説明会 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査 立候補者受付締切(昼放課)
2/14 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査 2年社会福祉体験学習 巡回相談会 選挙説明会
2/15 学校施設開放(9:00〜12:00)