最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:38
総数:716613

1月17日(木) 第3回PTA役員会

 第3回のPTA役員会が午後1時30分より視聴覚室にて開催されました。大橋会長さまのあいさつの後,経過報告,各部会の今後の活動について部長・副部長さんより説明がありました。また,今後の活動の第3回の文化教室・ベルマーク収集活動・あいさつ運動などについて話し合われました。会の終了後は,25年度の役員について選出委員の方で協議をしていただきました。次回の役員会は3月1日(金)午後1時より開催される予定です。また,そのあとに地区委員の総会も予定(午後2時の予定)されています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 安心・安全!

 いつもパトロール隊のみなさんに見守られ、安心・安全に登校できます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 朝の登校

 いつもパトロール隊の方々に見守られて、安全・安心に登校できます。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 地域の方としめ縄作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のしめ縄作りの講師として、地域の皆さま、保護者の皆さまにお手伝いいただきました。
 お忙しいところ、子どもたちのためにお時間を作っていただき、ありがとうございました。

12月13日 朝の登校

 パトロール隊のみなさんに見守られ、安心・安全に登校できます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 ありがとうございます。

 毎日、安全に子どもたちが登校できるよう見守っていただき、ありがというございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 あいさつ強化週間

 地域・PTA・児童とが一体になって、朝のあいさつ運動を展開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 あいさつ強化週間

 地域の方々やPTAのみなさんと子どもたちが一緒になってあいさつ運動を展開しています。これを機会に、あいさつ運動を広めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 給食の試食

 おいしい給食を久しぶりに食べられたと思います。知育・徳育・体育の基礎となるものが「食育」です。健康の源である食育について、家庭でも触れてみてください。
食育とは、食物をバランスよく食べるためのさまざまな知識のことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 給食試食会

 みなさんと協力して、給食試食会の準備中です。今日のメニューは、照り焼きバーガーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 PTA文化教室

画像1 画像1
画像2 画像2
平成24年11月5日(月)第2回PTA文化教室が行われました。

〜レンジでオリジナルバッグハンガー作り〜

ビーズアートステッチ教授他、クラフトトウカイ木曽川店にてビーズ&デコ専任講師でもある菱川のぞみさんに、今回レンジクラフトでオリジナルのバッグハンガー作りをご指導いただきました。

11月5日 バックハンガー作り

 第2回PTA文化教室では、バックハンガー作りに取り組みました。会員一人一人のオリジナルティー豊かな作品が完成していました。制作に没頭されている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 第2回PTA文化教室 2

 さて,はじめは材料選びからです。丸い形やハート計など数種類の土台の形があり,色はゴールド・シルバーの2色です。それに,飾りの部品がたくさんあり,シルバー系のモノトーンでまとめたものや切手をあしらったアンティーク調,また,カラフルな小物を使ったかわいらしい系など,参加されたみなさんは目を輝かせながら材料選びに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 第2回PTA文化教室 1

 本日は,午前10時より視聴覚室において,第2回PTA文化教室が行われました。
講師には,菱川のぞみ先生をお招きして,「オリジナルバックハンガー」づくりに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 第45回 木曽川町文化祭・芸能祭

 式典に続き、木曽川町公民館合唱部の合唱が行われました。今日一日、地域の方々の芸能が発表されます。是非ご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 第45回木曽川町文化祭・芸能祭

 木曽川太鼓クラブのみなさんが、力強く演奏しました。会場には、多方面にわたって多くの作品が展示されています。そして、絵画や習字では、子どもたちの作品も展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 パトロール隊のみなさん

 毎日、子どもたちの登下校の見守り、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 ベルマーク活動の成果

画像1 画像1
 児童、保護者の皆さま、地域の皆さまに、ご協力いただいて集まったベルマーク
で、本校のバスケットボール部のユニホームを購入しました。
 この件について、ベルマーク財団の方に取材を受けており、25日にベルマーク
財団のホームページに紹介されました。

○ベルマーク財団のホームページ
 http://www.bellmark.or.jp/index.html

掲載ページには、
1.ベルマーク財団トップページ > 活動リポート > お買いもの紹介 >
  PTAの贈り物・待望のユニホームで奮戦

2.WEBブラウザで『ベルマーク 木曽川東小学校』と検索してください。

10月26日 いつも ありがとうございます。

 いつも、登下校時に子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月115日 連区市民体育祭 4

 子ども会リレーで門間三郷の男子が優勝しました。毎日、お世話になっている防犯交通安全パレードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 CRT学力検査
1/18 風の子チャレンジ
交通事故ゼロの日
食育の日
1/19 学校開放(9:00〜12:00)
1/21 クラブ(3年見学1回目)
発育測定5年
1/22 風の子チャレンジ
1/23 心電図(3年と6年,一部)