第1回文化教室(第2段 苦闘編?)

今回は,ケーキのモンブラン作りに挑戦です。オーナーシェフの佐藤さんからわかりやすく説明していただき,早速実習へ。まず,スポンジケーキを使っての下地作り。生クリームをパテを使ってまず上部にさっとひとぬり。次にケーキを台に乗せ側面の部分にたっぷりと生クリームをつけていきます。流れるような手さばきで,あっという間に2段重ねの下地ができあがりました。
 ちゃんとした器具があれば案外簡単,と思いましたが実はとっても大変であることがわかりました。生クリーム一つをとってもかき混ぜすぎるとクリームが固くなってしまい混ぜる量が少ないとふんわりしていたクリームが時間とともにペチャンコに・・・・さて,どんなケーキが完成したでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回文化教室

昨年,好評でした文化教室の洋菓子づくりを今年度も洋菓子店「ラ・カンパーニュ」さんをお借りいたしまして6月7日午前10時より開催しました。オーナーシェフの佐藤様よりわかりやすく指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 ベルマーク運動説明会出席

 ベルマーク運動の説明会に厚生部として出席しました。
皆さんの集めたベルマークは学校の備品購入や設備向上に役立てられる他に、
別にプールされた資金で世界中の開発途上国の子どもたちへの支援なども
行われています。

この度の北関東・東北大震災で被災した子どもたちへも文房具寄与の援助を
行いました。

私たちのコツコツ集めたベルマークが大きな助け合いの力にもなります。

今後ともベルマークの収集にご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月4日 バレ−ボール練習会

 PTA親善スポーツ大会に向けて、ソフトバレーボールの練習を久しぶりに行いました。時間とともに体に機敏さがよみがえり、手ごたえのある成果を得て練習を終わりました。次回の練習会に向けて、ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日  青少年指導委員研修会に参加

 6月1日に、「青少年指導委員研修会」が尾西生涯学習センターで行われ、市内の小、中、高校の先生・PTAの方が出席しました。

 木東小からも松本先生、PTA生活部長、副部長の3名が警察署の方の講演を聞いてきました。

 「最近の少年非行について」という演目で、かわいい木東っ子の母としては遠い世界に感じられる部分もありましたが、プログラムの中にとても参考になるページを見つけたので、保護者のみなさんにもぜひ読んでいただき、実践できたらいいかなと思います。   
画像1 画像1

PTA社会見学 ランチ情報!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ランチは『オードベルジュ・ドゥ・リリアーヌ』
窓からの景色も満喫できるレストランです。
こちらもお楽しみに♪♪♪

近日中にご案内配布予定です。
皆様のご参加お待ちしています。

PTA社会見学 行き先決定♪

先日HP上でお知らせしていた、PTA社会見学の詳細が
決定しました。

 〜優雅なアロマとおいしい料理
     懐かしい風景で心の底からリラックス〜
 『昭和村&アロマキャンドル作成体験』

6月30日(木)ご参加お願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月19日  PTA役員会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(水)視聴覚室にて、PTA役員厚生部の会議が行われました。お忙しいところPTA活動にご尽力いただき、ありがとうございます。

PTA厚生委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4つの部会の中で本日は,厚生部会の保護者の皆様にお集まりいただき,熱心に今年の活動について話し合っていただきました。主にベルマークの収集・整理活動をしていただいています。ちなみに2010年の前半に(2009年度)提出したベルマークの点数は
118,828点で愛知県第16位でした。本当にごくろうさまでした。今年もよろしくお願いします。

5月15日  文化教室の案内

画像1 画像1
 広報『ふれあい』でお知らせしたとおり、6月7日(火)午前10時から「ラ・カンパーニュ」で文化教室を行います。昨年度大変好評につき、第二弾!今年はモンブランを作成します。ご参加お待ちしています♪
画像2 画像2

5月14日 第2回文化部会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日午後1時30分より第2回文化部会を行いました。主な議題は7月発行予定のPTA新聞について。各担当ページ別に活発な議論がかわされました。

PTA各委員会活動開始

画像1 画像1
今週から本格的に各委員会の活動が始まりました。昨日の12日は,午前9時15分より
交通部会,本日午後1時30分より文化部会,生活部会が行われました。そして,来週は厚生部会が18日午後1時30分より予定されています。いずれの部会も年当初の活動の方針と内容について話し合っていただきました。これから,さまざまな活動でお世話になります。よろしくお願いします。
画像2 画像2

5月1日 今年も行きます♪PTA社会見学(予告)

画像1 画像1
毎年ご好評いただいているPTA社会見学。
今年も下記日程で開催が決定しました。

 6/30(木)

『毎年行っているわ♪』という貴方!
『一度もいったことないし・・・』という貴方!
是非お友達お誘い合わせの上、ご参加ください(^^)
行き先等詳細が決まり次第、皆さんにご連絡します。
スケジュールをあけておいてくださいね♪
画像2 画像2

平成23年度PTA総会(事業報告)

 4月18日(月)体育館において、平成23年度PTA総会が開催されました。
 昨年度事業報告・会計報告に続き、平成22年度役員の方々の退任挨拶がありました。
2年間活躍・ご尽力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年度 PTA役員始動!

画像1 画像1
4/18(月)PTA総会にて、本年度PTA役員が承認されました。
このメンバーで一年間頑張ります。

よろしくお願いします。

PTA文化部会開催

4/18(月)視聴覚教室において、第一回の文化部会が開催されました。
議題は本年度の活動計画について。
昨年同様文化教室を3回開催、PTA新聞も2回発行する予定です。
文化教室の内容について話し合う際には、『これやってみたい〜♪』と乙女心をくすぐられる部員多数…!?
近日中に皆様のお手元に案内が届くと思いますので、多数のご参加お願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成23年度PTA総会 (事業計画)

昨年度事業報告に続き、本年度PTA役員候補の紹介が行われ、無事承認いただきました。また事業案・会計予算案も承認いただき、本格的に本年度のPTA活動が動き始めます。
今後一年間このメンバーで頑張っていきます。ご協力よろしくお願いします。
また、肌寒い中総会に参加してくださったPTA会員の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 PTA総会終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日は,授業参観,PTA総会,学年懇談会が行われました。PTA総会では
新会長に高間守雄氏が就任され,木曽川東小学校PTA活動の中心となっていただくことになりました。早速,4つの部会(生活・文化・交通・厚生)が始動しだしました。会員の皆様にもご協力,よろしくお願いします。

4月14日 PTA新旧役員会

 4月13日、平成23年度初めてのPTA役員会がありました。業務引継・自己紹介などを行い、今年度の活動予定を確認しました。
 退任された役員の皆様、2年間ありがとうございます、お疲れ様でした。新役員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 読み聞かせ
児童生徒の安全を確認する日
学校徴収金引落日
防じん剤散布(16:00〜)
6/11 学校施設開放(9:00〜12:00)
6/13 児童集会
プール開き
委員会
6/14 ALT来校
福祉実践教室(3年:車いす 4年:手話 5年:点字)
防犯ブザー・ホイッスルを確認する日
6/15 バケツ稲の田植え指導者来校(わかあゆ)
内科検診(3・4年わかあゆ)
防犯ブザー・ホイッスルを確認する日
6/16 ALT来校
防犯ブザー・ホイッスルを確認する日