最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:72
総数:716682

5月19日 わかあゆ 配布物

今日、わかあゆのみなさんに茶色の封筒を配りました。ポストインしてあります。(雨の予報でしたので、透明なビニル袋に入っています。)
計4枚プリントが入っています。(立ち当番のカラーのプリントが入っている方は、計5枚です。)

また、デイサービスを利用する児童については、『デイサービスの方にお渡しするプリント』という封筒も入っています。
ご確認お願いします。

〜明日のEテレ〜
午前 9時10分〜 コノマチ☆リサーチ「“エキ”のまわりを見たいぞ!」
午前 9時20分〜 よろしく!ファンファン「くらしをささえる電気のしくみ」

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 わかあゆ 学級準備

画像1 画像1 画像2 画像2
先生は、今日 わかあゆの みなさんが いつ 学校へ 来ても 良いように 教室の じゅんびを しました。
みなさんも 学校が 始まってから 体調を くずさないように 体調管理を しっかりとして、学校へ 行く じゅんびを すると よいですね。

〜明日のEテレ〜
午前 9時15分〜 ふしぎエンドレス 理科3年「虫のたまご」

午前 9時25分〜 ふしぎエンドレス 理科4年「電池カーの速さのひみつ」

午前 9時35分〜 ふしぎエンドレス 理科5年「子葉は必要」

午前 9時45分〜 ふしぎエンドレス 理科6年「でんぷんはどこから?実験計画編」

午前 9時55分〜 考えるカラス〜科学の考え方〜(6)

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week

5月15日 わかあゆ 旧暦(きゅうれき) クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は 旧暦(きゅうれき)クイズを 出します。

みなさんの 宿題の中に 旧暦プリントが 入っていると思います。

もうやってしまいましたか? まだやっていない子は 今日やってみましょう!

むずかしそうですが、使いこなせると かっこいいですね。

3もん 出します。

1もん目は、『 皐月(さつき) 』です。
ヒント…今月です。

2もん目は、『 長月(ながつき) 』
ヒント…さく年ど 宿泊学習を 行った 月です。

3もん目は、『 睦月(むつき) 』です。
ヒント…さく年ど 「手をつなぐ子らの教育展」の見学に 行った月です。

もしわからなければ、2まい目の 画ぞうにも ヒントを のせています。
【答えは 一番下に あります。】

〜週末のEテレ〜

5月16日(土)
午前10時45分〜 アニメ ざんねんないきもの事典(7)

午後 5時25分〜 アニメ ねこねこ日本史「頼れる弟ナンバー1、豊臣秀長!」

5月17日(日)
午後 7時25分〜 アニメ ざんねんないきもの事典(7)

5月18日(月)
午前 9時 5分〜 おはなしのくに「うらしまたろう」

午前 9時15分〜 お伝(つた)と伝(でん)じろう「何が言いたいの?」

午前 9時45分〜 さんすう犬ワン「ものさしつくれる?〜長さの単位〜」

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week

その答は

5月14日 わかあゆ タンポポ3

わかあゆのみなさん おはようございます。

タンポポシリーズも 今日で さいしゅう回です。

中にわの タンポポが、ニホンタンポポが多いのか、セイヨウタンポポが多いのか…気になったので しらべてみました。

20本ほど ランダムで しらべました。

さて、どちらが 多いでしょう?

みなさんは どう思いますか? よそうして みてください。

きのうの ホームページを 見て 考えても 良いですね。




考えましたか?

けっかは、1まい目の しゃしんのように なりました。

ここでおわってもよいですが、せっかくなので しらべたけっかを 2年生の算数で ならう グラフと 3年生で ならう ぼうグラフにあらわしてみました。

グラフにすると 数のちがいが ひとめで わかりますね。

けっかは ニホンタンポポが 多かったですね。きのうの ホームページでは 愛知県は 少ないということでしたが、木曽川東小学校は 多いですね。

先生は ランダムで しらべたので みなさんが しらべたときと ちがいがでると 思います。

今年ど さいかいしたときに のこっていれば、タンポポの かんさつをしても よいですね。

もしなければ、来年どの 休み時間に しらべても おもしろいかもしれませんね。

〜明日のEテレ〜
午前 9時00分〜 新・ざわざわ森のがんこちゃん「バンバンのにがてなこと」

午前 9時40分〜 でーきた「ろうかはあるく」

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 わかあゆ たんぽぽとわかあゆ畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も タンポポ について しらべました。

 先生は「ニホンタンポポが多い ところは どこだろう?」 と気になってしまいました。そこで、どこにニホンタンポポは 多く 生えているのか しらべて みました。

 みなさんは どこが 多いと 思いますか? よそうしてみよう。

 先生が インターネットで しらべた けっかは、1まい目の しゃしんの ように なりました。

 愛知県はあまり色がないので、多くないんですね。

 愛知県の 場所は わかるかな?

 いろの ついている 都道府県の 名前は わかるかな?

 都道府県名(とどうふけんめい)は、4年生で べん強するので、5年生以上の子はわかるかな?

 4年生の子は 教科書で しらべても 良いですね。

 次の、2まい目・3まい目は、わかあゆ畑に植えた苗です。何の苗かわかるかな?(4月24日に植えたばかりのころの様子です。)5月8日のホームページにも載せています。答えは…。
あれから、すくすく成長していますよ。「見つけたよカード」の観察日記に書けるかな?

〜明日のEテレ〜
午前 9時00分〜 ストレッチマン・ゴールド 新型コロナウイルスに負けない(1)「ウイルスって?」
午前 9時20分〜 ドスルコスル「どうする?エネルギーのこれから」
午前 9時30分〜 Q〜こどものための哲学〜「ルールって本当に必要?」【道徳】

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week

その答は

5月12日 わかあゆ タンポポ1 答え

画像1 画像1
こたえは、しゃしんのぶぶんに違いがあります。

総苞外片(そうほう がいへん) という ところが 「反っているのか?」「反っていないのか?」で タンポポは 見分けることが できます。

気がついたかな?

何気なく、見ている物でも 注目するところを 変えると おもしろい ちがいが ありますね。

わかあゆのみなさんも 気になる気持ちを 大切して、気になったら 
調べたり 先生に聞いたりすると おもしろいことに 気がつけるかも しれません。

気になったこと 気がついたことがあれば、先生に教えてください。

5月12日 わかあゆ タンポポ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、きのうに ひきつづき たんぽぽについての クイズです。
学校の 中にわで 二しゅるいの たんぽぽを みつけました。

1まいめの しゃしんの たんぽぽと 2まいめの しゃしんの
たんぽぽは ちがう しゅるいです。

1まいめは、ニホンタンポポ です。

2まいめは セイヨウタンポポ です。

さて、みわける ポイントはどこでしょう? よくみてみよう。

【※次のホームページで 発表します。】

〜明日のEテレ〜
午前 9時10分〜 コノマチ☆リサーチ「“エキ”のまわりを見たいぞ!」 【社会】

午前10時00分〜 はりきり体育ノ介「前方支持回転に挑戦だ!」【体育】

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week

5月11日 わかあゆ この しょくぶつは 何かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みなさんの教科書に のっている しょくぶつのクイズを します。

この しょくぶつは 何でしょう?

春に さきます。

きれいな 黄色い花を さかせます。

すこしすると 白い わたげを みにつけます。わたげは 風に のって 飛んでいきます。
 
さて、わかるかな?

【※答えは一番下にあります。】

〜Eテレ予定〜
5/12(火)
午前 9時15分〜 ふしぎエンドレス 理科3年「虫のたまご」【理科】

午前 9時25分〜 ふしぎエンドレス 理科4年「電池カーの速さのひみつ」【理科】

午前 9時35分〜 ふしぎエンドレス 理科5年「子葉は必要?」【理科】

午前 9時45分〜 ふしぎエンドレス 理科6年「でんぷんはどこから?実験計画編」【理科】

午前 9時55分〜 考えるカラス〜科学の考え方〜(5)【理科】

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week
その答は

5月8日 わかあゆ この しょくぶつは 何かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は 今年 育てる しょくぶつの クイズを 2だい 出します。

 1まい目の しょくぶつは 何かな?

 ヒント1 海外では ハロウィンで つかいます。

 ヒント2 さいしょの 文字は「か」です。

 
 2まい目の しょくぶつは 何かな?

 ヒント1 さく年ども 育てた しょくぶつ です。
 
 ヒント2 みどりいろの 実が なります。

 ヒント3 さいしょの 文字は「え」です。

【答えは 一番下に あります。】

〜今週末のEテレ〜

5/9(土)
午前10時00分〜 すイエんサー「おうちで焼くぞ!肉汁たっぷり極上ステーキ」

午前10時45分〜 アニメ ざんねんないきもの事典(6)

5/10(日)
午後 7時25分〜 アニメ ざんねんないきもの事典(6)

5/11(月)
午前 9時00分〜 すたあと「5もじのものをさがそう」

午前 9時15分〜 お伝(つた)と伝(でん)じろう「ほんとに分かってるの?」

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week

その答は

5月7日 わかあゆ 5月のカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかあゆの先生たちで5月のカレンダーを作りました。5月5日(子どもの日)は過ぎてしまいましたが、こいのぼりを作って季節感が味わえると良いですね。

 わかあゆの みなさんは 4月のさくらの花だけでなく 5月のこいのぼりも きれいに 作れるかな?
 かんせいしたものを 先生に 見せてくださいね。

カレンダーは5月7日、8日の配布物の中に入っています。ご確認ください。換気をしっかりと行ったうえで お渡しできるようにしています。

〜明日のEテレ〜

午前 9時10分〜 銀河銭湯パンダくん「ドレープのあいさつ講座」【生活】

午前 9時40分〜 でーきた「かたづけ」【生活】

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week


5月1日 わかあゆ この しょくぶつは 何かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかあゆのみなさん おはようございます。

今日から 5月ですね。休校が つづきますが、きそく正しい 生活を おくりましょう。

さて、今日も さく年ど わかあゆのみなさんが そだてた しょくぶつの クイズを します。

この しょくぶつは 何でしょう?

3まいの しゃしんを もとにして 考えてみてください。

1まいめは この しょくぶつの 葉です。
少しギザギザしていますね。

2まいめは この しょくぶつの 花です。
白い花が さいていますね。

3まいめは この しょくぶつの 実です。
これは まだ おいしく 食べられませんね。

さて、わかるかな?

【※答えは 一番下に あります。】


〜今後のEテレ〜
 5月2日(土)
 午前10時45分〜 アニメ ざんねんないきもの事典(5)

 5月3日(日)
 午後 7時25分〜 アニメ ざんねんないきもの事典(5)

 5月4日(月)
 午後 5時55分〜 オトッペ「時間をまもるぞ、ポトレイン」

 5月5日(火)
 午後 5時55分〜 オトッペ「ふわふわワイワイ」

 5月6日(水)
 午後 5時55分〜 オトッペ「ぼくらのハートビート」
 午後 6時45分〜 ねこねこ日本史「邪馬台国を守れ、女王・卑弥呼!」

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week

その答は

4月30日 わかあゆ この しょくぶつは 何かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も さく年ど わかあゆのみなさんが そだてた しょくぶつの クイズを します。

この しょくぶつは 何でしょう?

3まいの しゃしんを もとにして 考えてみてください。

1まいめは うえたときの しゃしんです。つたが でていますね。

2まいめは この しょくぶつの 花です。黄色い花ですね。

3まいめは この しょくぶつの 実です。みどり色の 実ができますね。

さて、わかるかな?

【※答えは 一番下に あります。】

午前 9時00分〜 ストレッチマン・ゴールド「しっかり手洗いしよう」【生活】

午前 9時45分〜 ミクロワールド「昆虫の眼(め) 複眼の不思議」【理科】

午前 9時50分〜 えいごでがんこちゃん「これ、おいしいの?」【英語】

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week


その答は

4月28日 わかあゆ この しょくぶつは 何かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も さく年ど わかあゆのみなさんが そだてた しょくぶつの クイズを します。

この しょくぶつは 何でしょう?

3まいの しゃしんを もとにして 考えてみてください。

1まいめは うえたときの しゃしんです。

2まいめは この しょくぶつの 花です。

3まいめは この しょくぶつの 実です。

さて、わかるかな?

【※答えは 一番下に あります。】

〜明日と明後日のEテレ〜

4/29(水)
午後 6時45分〜 アニメ ねこねこ日本史「戦国一のしょっぱい関係、信玄と謙信!」【社会】

4/30(木)
午前9時00分〜 ストレッチマン・ゴールド「しっかり手洗いしよう」【生活】

午前9時45分〜 ミクロワールド「昆虫の眼(め) 複眼の不思議」【理科】

午前 9時50分〜 えいごでがんこちゃん「これ、おいしいの?」【英語】

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week
その答は

4月27日 わかあゆ この しょくぶつは 何かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月 さい後の 週が はじまりました。きそく正しい生活は おくれていますか?

今日は、さく年ど わかあゆのみなさんが そだてた しょくぶつのクイズを したいと思います。

この しょくぶつは 何でしょう?

3まいの しゃしんを もとに 考えてみてください。

さて? わかるかな?

【※答えは一番下にあります。】


〜明日のEテレ〜
4/28(火)
午前 9時05分〜 すたあと「がっこうのいちにちをうたおう」

午前 9時55分〜 考えるカラス〜科学の考え方〜(4)

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week


その答は

4月24日 わかあゆ じこしょうかいカード

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で さい後の 先生クイズです。このじこしょうかいカードは
どの先生かな?
 一まい目の写真を よく見て考えてみよう。
 先生たちは、みなさんのじこしょうかいカードを 見ることを 心から 楽しみにしています。ステキな じこしょうかいカードを かんせいさせてください。

【※答えは一番下にあります。】

〜週末のEテレ〜

4/25(土)
午前10時00分〜 すイエんサー「大きなシャボン玉の中にスポッと入りた〜い」【理科】

午前10時45分〜 アニメ ざんねんないきもの事典(4)【生活・理科】

午後 5時25分〜 アニメ ねこねこ日本史「いろいろ試して百二十年、江戸三大改革」【生活・社会】

4/26(日)
午後 7時25分〜 アニメ ざんねんないきもの事典(4)【生活・理科】

4/27(月)
午前 9時00分〜 すたあと「みぎひだりであそぼう」【生活】

 午前 9時15分〜 お伝(つた)と伝(でん)じろう「会話のキャッチボール」【生活・国語】

午前 9時25分〜 ことばドリル「かなづかいのルール」【国語】

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week

その答は

4月23日 わかあゆ 畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よいお天気なので、畑に土を足し、肥料を入れて耕しました。
準備のできた畑から順番に、苗を植えました。何が植わっているのかは・・・。
 今日も先生クイズをします。先生たちもみなさんと同じじこしょうかいカードを書いてみました。このじこしょうかいカードはどの先生かな?一枚目の写真をよく見て考えてみよう。
【※答えは一番下にあります。】


〜明日のEテレ〜
4/17(金)
午前9時00分〜 新・ざわざわ森のがんこちゃん「えんぴつの家で」【道徳】

午前9時30分〜 でーきた「へんじ」【生活】

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week

その答は

4月22日 わかあゆ じこしょうかいカード

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週みなさんに配ったふうとうの中にじこしょうかいカードがあります。みなさんはもう書きましたか?まだ書いていない人は今日書いてみよう。
 今日から先生クイズをします。先生たちもみなさんと同じじこしょうかいカードを書いてみました。このじこしょうかいカードはどの先生かな?一枚目の写真をよく見て考えてみよう。
【※答えは一番下にあります。】

〜明日のEテレ〜
4/23(木)
午前9時00分〜 ストレッチマン・ゴールド「よい姿勢を身につけよう」【生活】

午前9時20分〜 ドスルコスル「こうする!地域のよさを伝えよう」【社会】

午前9時45分〜 ミクロワールド「石になった生命 化石の秘密」【理科】

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week



その答は

4月21日 わかあゆ イチゴ畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑のイチゴが大きく育ってきています。青い実をたくさん実らせているなえもあれば、おいしそうな赤い実を実らせているなえもあります。

 なんと...食べられている実もありますね。どんな生き物が食べたのかな?虫かな?鳥かな?わかあゆのみなさんは、何だと思いますか?

 学校にあるもので、イチゴが食べられないようにしてみました。みなさんとしゅうかくできることを楽しみにしています。

〜明日のEテレ〜
午前 9時10分〜 コノマチ☆リサーチ「コノマチの地図をつくれ!」 【3年生社会】

午前 9時20分〜 よろしく!ファンファン「水をくりかえし使う工夫」【4年生社会】

午前 9時50分〜 カテイカ「サラダはゆで野菜でイカが」【家庭科】

午前10時00分〜 はりきり体育ノ介「ひざかけふりあがりに挑戦だ!」【体育】

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week

4月20日 わかあゆ おうちで春見つけ

画像1 画像1
 わかあゆのみなさんおはようございます。毎日Eテレを見る習かんが ついてきて、新しい勉強がしたい子もいると思います。
 そこで、今日はNHK for schoolの「りかまっぷ」をしょうかいします。「りかまっぷ」では、理科のいろいろなことを知ることができます。動画もあります。「りかまっぷ」を使って春見つけをしても良いですね。
 もちろん何を見たのかEテレノートへ忘れずに書きましょう。

りかまっぷ↓
http://www.nhk.or.jp/school/rikamap/

〜明日のEテレ〜
4/21(火)
午前 9時15分〜 ふしぎエンドレス 理科3年「タネのふしぎ」

午前 9時25分〜 ふしぎエンドレス 理科4年「春の1日の変化」

午前 9時35分〜 ふしぎエンドレス 理科5年「発芽させるには?」

午前 9時45分〜 ふしぎエンドレス 理科6年「火が消えるのは?」

午前 9時55分〜 考えるカラス〜科学の考え方〜(3)

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week

画像2 画像2

4月17日 わかあゆ 畑

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかあゆ畑の草取りをして、みんなで育てる野菜の苗を植える準備を進めています。

 週末のEテレのおすすめです。おもしろそうだと思ったものを見てみよう。Eテレノートもわすれず書いてね。

4/18(土)
午前10時45分〜 アニメ ざんねんないきもの事典(3)【生活・理科】

午後 5時25分〜 アニメ ねこねこ日本史「食べられなくても役立つ猫草、徒然猫草」【生活・国語】

4/19(日)
午後 7時25分〜 アニメ ざんねんないきもの事典(3)【生活・理科】

4/20(月)
 午前 9時15分〜 お伝(つた)と伝(でん)じろう「意見を言おう」【生活・国語】

午前 9時25分〜 ことばドリル「かなづかいのルール」【国語】

午前 9時45分〜 さんすう犬ワン「なんばんめ?〜順番〜」【算数】

午前 9時55分〜 さんすう刑事ゼロ「謎の暗号を解読せよ!〜素数〜」

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week

一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 東っ子学習発表会
2/4 東っ子学習発表会
2/5 東っ子学習発表会
2/6 学校運営協議会
2/8 クラブ最終
2/9 第3回教育相談週間(〜19日)特別日課