最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:59
総数:718198

7月8日 わかあゆ 雨にも負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、とても雨が降っていましたが、元気よく登校することができました。

勉強の際には切り替えて、集中して取り組んでいました。

規則正しい生活の成果か…途中から晴れてきていました。

明日も元気よく生活できると良いと思います。

7月8日 わかあゆ 雨続きですが

画像1 画像1
画像2 画像2
外体育がなかなかできませんが、体育館でマット運動と平均台をしました。

学年に合わせて、前転や壁を使った逆立ち、平均台でバランスを取ったりと、しっかり取り組みました。

準備と片付けもみんなで協力しました。

元気に取り組み身体を動かし、天気に負けないように過ごしました。

7月8日 わかあゆ 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字をしました。

服が汚れないようにして「花」という字を書きました。

「はらい」「はね」に気をつけて取り組みました。

墨は、前年度、外部講師の先生に教えてもらってから自分で磨ることが楽しくなり、毎回取り組んでいます。今回の墨はうすい?

7月7日 わかあゆ 七夕3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は七夕です。

 あいにくの雨で、地上から天の川は見られそうにないですが、雲の上では彦星様とおり姫様が会えているといいですね。
 
 そんな願いを込めながら、それぞれの願いを短冊に書きました。
        
   3組の様子です。

7月7日 わかあゆ 七夕1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は七夕ということで願い事を書きました。

みんな思い思いの願い事を短冊に書いていました。

中には、連日降り続いている雨についてのお願いもありました。

全員の願いがかなうと良いなと思います。

わかあゆ1組の様子です。

7月7日 わかあゆ 七夕2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は七夕ということで願い事を書きました。

中には、コロナウイルスについてのお願いもありました。

全員の願いがかなうと良いなと思います。

2組の様子です。

6月24日 わかあゆ 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコン室2回目。名しづくりや、計算ソフトを使って打ち込みの練習をしました。
体育の授業、立ち幅跳び・ハードルの練習をしました。
それぞれが、一生懸命取り組んでいました。

6月23日 わかあゆ 緑の羽根募金

今日と明日、緑の羽根募金があります。
「緑が増えるといいなぁ。」という気持ちで募金をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日 わかあゆ 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、立ち幅跳びの練習をしました。
体力測定で毎年行っているので、コツを覚えていて上手に跳んでいました。

 わかあゆ畑に看板を立てました。
良い感じです。
作物ができるのを心待ちに、お世話していきたいと思います。

6月18日 わかあゆ おいしかったよ

今日の給食に五平餅がでました。
口いっぱいにみそだれをつけながらおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 わかあゆ パソコン室

今年度はじめてのパソコン室での学習をしました。
表を見ながら入力している児童、わからない子に教えている児童など、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 わかあゆ ALTの先生と英語を勉強したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいALTの先生と英語の授業をしました。
「Hello」や「My name is 〜」など英語でのあいさつを勉強しました。
自己紹介の練習ができました。

6月15日 わかあゆ 走ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が良くなったので、体育の授業を運動場で行いました。
50m走のウォーミングアップに、トラックを走りました。
 「よーいどん!」T先生がぶっちぎりでみんなを抜かしていきました。
子どもたちはそれについて行こうと、思いっきり走りました。
 みんないい顔をしていますね。

6月12日 わかあゆ ラディッシュの芽がでたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、学校へ登校すると先日植えていたラディッシュの芽が出ていました。
わかあゆ全員の芽が出ていました。
おおきく育ってほしいと思います。
来週の月曜日に学校に来たときにはどうなっているかな?楽しみですね。


6月12日 わかあゆ 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も給食をおかわりして、しっかり食べていました。ご飯も、ミートボールハヤシもきれいに完食です。
 絵の具で、「ドリッピング」技法を使って想う絵をかきました。
 6月の最初の週に植えたラディッシュの子葉の間から新しい葉がでてきました。
早く収穫したいとワクワクしています。 成長が楽しみですね。

6月11日 わかあゆ 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストローを使って、「ふきながし」をしました。
どうしたら絵の具が、流れていくのかを工夫して息を吹きかけていました。

6月11日 わかあゆ 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業でモダンテクニックを用いて作品を作りました。
半分に折って、どんな絵が出来上がるのかワクワクしている姿が見られました。

6月10日 わかあゆ サツマイモを 植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、サツマイモの苗を植えました。
昨年度も植えているので、上手に植えることのできる児童が多く見られました。

はじめて植える一年生と一緒に苗を植えている児童も見られました。

秋においしいサツマイモができるといいですね。

6月10日 わかあゆ 50m走をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間に50m走をしました。

隣の子と切磋琢磨しながら、頑張って走っていました。

ラインを越えないで走れる子が増えました。

6月9日 わかあゆ 6時間授業2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食を食べた後は、しっかりと口をゆすいでいます。
その後の掃除の時間も、自分の担当の掃除をがんばっています。
学年が一つ上がって頑張る姿がよく見られます。
頼もしいです。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 特別日課6時間授業 一斉下校15:00
7/13 放送朝礼 1〜3年下校15:00 4〜6年6時間授業下校15:55 携帯調査 引落日
7/14 緊急地震速報対応訓練(放課時) 携帯調査