最新更新日:2024/06/29
本日:count up69
昨日:117
総数:720712

1月31日 風の子チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、風の子チャレンジの最終日でした。練習中は、毎回3周から4周走ることができました。来週の本番もがんばります。

1月31日 おいしい給食!

 給食の時間です。食べ終わったら、「ごちそうさまでした。」を片付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 ペンギン

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペンギンのいる所をイメージして絵を描きました。氷の感じを出すために、今回はわりばしを使い、絵を描きました。

1月23日 なわとび

 屋内運動場でなわとびを行いました。みんな楽しく、一生懸命跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 パンジー

 1年生では、育てているパンジーの花芽を摘み取りました。こうすると花の数が増えるそうです。摘み取った花は,押し花にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 給食

 ALTの先生や,給食の山村先生がおいでになり,楽しい給食タイムを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4年生と一緒にたこあげをしました。自分たちで色を塗った「いちみん」のたこを飛ばしました。天高く飛んでいったので、大喜びでした。

1月11日 ロボット完成

画像1 画像1
 手をつなぐ子らの教育展に出展するロボットが完成しました。お花や画用紙などを貼り、カラフルロボットになりました。

1月11日 なわとびチャレンジ

 1年生と3年生のなわとびチャレンジ大会がありました。みんな一生懸命跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 コロコロゆらゆら

 図工の「コロコロゆらゆら」で,ころがして遊べるおもちゃを作りました。飾りを工夫しました。ころがして遊ぶと,きれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 新年の抱負

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちで作った絵馬に、新年の抱負を書きました。係りの仕事をがんばるなど、一人一人目標ができました。目標達成に向けて、一年間がんばります。

1月7日 年賀状

画像1 画像1
 今日は、紙すきをして作った年賀状を先生方に渡しに行きました。「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と、元気よく新年の挨拶をすることができました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 児童集会
クラブ(3年見学2回目)
つぶやき調査
ベルマーク収集(1年・わかあゆ)
風の子チャレンジ大会1年
ロードレス大会特別練習
2/5 風の子チャレンジ大会3年・6年・2年
ベルマーク収集(2年)
ロードレス大会特別練習
2/6 防犯の日
昔遊びをしよう1年
風の子チャレンジ大会4年・5年
ベルマーク収集(3年)
ロードレス大会特別練習
2/7 学校公開
第2回学校保健委員会(味覚教室) 2限〜4限(2限 保護者参加)
ベルマーク収集(4年)
2/8 読み聞かせ
手をつなぐ子らの教育展〜12日
全校朝礼
いのちの学習3年
ベルマーク収集(5年)
風の子チャレンジ大会予備日(6年・4年・2年・1年)
交通事故ゼロの日
ロードレス大会特別練習
2/9 学校開放(9:00〜12:00)