最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:1033
総数:719565

11月11日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もう育てないつもりでいた「ひこばえ」の稲にも,出穂がありました。
 バケツの稲も,まだ,出穂しています。
 どこまで育つでしょうか?

11月11日 英語は 楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 果物の名前を,カードを使って覚えていきました。
 ゲームが苦手な児童がおり,今回のビンゴゲームは,一人一人でなく,みんなで一つのビンゴを完成させました。

11月9日 おもてなし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お茶を湯呑に注ぎ,お盆に乗せて運ぶことをしました。
 自分でお茶を飲んでは,何度か練習をしました。

11月9日 設置したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ブロックで作ったスピーカーと防犯カメラを写して。」と言われ,黒板の前へ行きました。
 
 どれがスピーカーか尋ねた後で,よく見ると作品に小さな印があり,近くに,○はスピーカー,△は防犯カメラ,×はスイッチと書かれていました。 

11月9日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チョコケーキを作りました。
 出来上がった時,思わず拍手がおこりました。
 少し硬い感じでしたが,味は,最高!!

11月9日 深まる秋!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 折り紙で,イチョウの葉を作りました。

11月9日 Let’s チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊具を使った運動をしてから,長なわを使った運動をしました。
 うんていでは,できるだけ長くぶら下がっていることを目標としました。その中で一人、片手を一つ進めることができた児童がおり,大拍手をしました。
 

11月8日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 エンドウの芽が出ていました。
 見たとたん,「スイトピーと似ている。」
 スイトピーも少しずつ成長しています。

11月3日 虫だー!

画像1 画像1 画像2 画像2
 スイトピーの芽を見た後,昆虫を発見。
 どんな虫か,見に集まってきました。

11月3日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 スイトピーの芽が出ていました。
 よく探すといくつか見つけることができました。

11月3日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パインケーキを作りました。
 パイナップルは,一人一人に,小さく切ってもらい生地の中に入れました。
 手順がよくなっています。

11月3日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の方に,「100かいだてのいえ」の読み聞かせをしてもらいました。
 わかあゆの児童は,熱心に聞いていました。
 

11月3日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チューリップの球根を植えました。
 一列に植えようとする子,逆さに置いてしまう子などあり,確認してから土をかぶせていきました。

11月1日 レッツ チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな遊具を使って運動をしました。

11月1日 えっ! カエル?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プランタに土を入れている時に,「先生,カエルがいる。」と呼びます。
 よく探すと,カエルがうずくまっています。
 スコップですくい,スイトピーの種をまいたプランタの上に置きました。
 しばらくすると,土の中へもぐりこんでいきました。

11月1日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プランタで育てていたオクラを抜きました。
 土とチップ材を混ぜてプランタに入れ,チューリップを植える準備をしました。

11月1日 コマすもう

 ホタルでいつもお世話になっている田中悦二さんが、今日はドングリのコマと土俵板をつくり持って見えました。子どもたちは、コマすもうに興味をしめし、夢中になって遊んでいます。昔は、全部手作りのおもちゃで遊んでいたのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 一日観察日
3/15 金曜日授業
1〜4年4時間授業下校14:00
卒業式準備5年5・6限
5・6年下校15:55
3/16 木曜日授業
卒業式予行4〜6年1・2限
6年修了式同窓会入会式3限
6年給食終了
一斉下校 15:00
3/17 学校施設開放運動場のみ(9:00〜12:00)
3/19 卒業式(4〜6年)
3/20 春分の日