最新更新日:2024/06/11
本日:count up159
昨日:246
総数:952465
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

部活動地域移行だより (6/9)

画像1 画像1
 一宮市教育委員会より部活動地域移行だより第2号と第3号が届きました。本日6年生の保護者の方にはtetoruで配信をしました。他の学年の保護者の方にも見ていただけるように、学校ウェブサイトの配付文書にも掲載しましたのでご覧ください。
 
 部活動地域移行だより2号はこちらから
 部活動地域移行だより3号はこちらから

週目標は? (6/8)

画像1 画像1
 学校には週目標があります。毎日放送当番が目標を放送し、教室の背面黒板に書いてあるクラスもあります。
 今週の週目標は「すみずみまできれいに掃除をしよう」です。昨日、昼放課になったので外へ出ると、3年生の2人が、まだ掃除の続きをしていました。校門から入ったすぐの植物園をきれいにしてくれていて、きりのいいところまで行い、続きは明日と言って、教室へ戻っていきました。いっしょうけんめいそうじをしてくれました。ありがとう。

学校公開よろしくお願いします (6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、急な一斉下校、お迎え、集合場所までのお迎えなどありがとうございました。下校方法の確認に時間がかかり、下校時刻が遅くなりご迷惑をおかけしました。

 明日は学校公開です。2時間目3時間目の授業を公開し、その後、教室での引き渡し下校訓練を行います。参観には「来校者証」の提示をお願いしております。ご理解よろしくお願いします。
 6月5日(月)が代休日となります。

 今日は先日紹介した折り紙を見るために、2年生の子が校長室に来てくれました。とても器用に折ってある作品に感動していました。

大和連区交通安全会総会 (6/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は大和公民館で「大和連区交通安全会総会」がありました。議案審議の後、一宮警察署の方から交通安全講話がありました。講話と動画視聴でお聞きしたことを伝えます。

〇一宮市の交通事故発生状況は令和5年4月末で死傷者数548名。
 昨年度より131名多く、県内ワースト1だそうです。
〇15歳以下の子ども、65歳以上の高齢者の事故が多いそうです。
 子どもの場合、午後3時から午後5時の間の事故が多いそうです。
〇自転車に乗っての交差点での事故が多いそうです。

 事故にあった人がかぶっていたヘルメットを見せていただきました。形はくずれていまし たが、これが頭だったらと思うと怖くなりました。自転車に乗るときは、自分に合ったヘルメットをかぶり、交通安全に気をつけて、自分の命は自分で守ることができる大和西っ子でいてほしいと思います。

折り紙の力作です (5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子が、自分が折った折り紙の作品を「校長室に飾ってください」と持ってきてくれました。はりねずみ、キツネ、ワシ、どれも一枚の紙から折ったとは思えないような作品です。自慢できることですね。
 大和西っ子のみなさんも、自慢できること、教えてくださいね。

交通安全優良校表彰 (5/29)

画像1 画像1
 昨年1年間、交通事故がなかったということで、大和西小学校が交通安全優良校の表彰を受けました。これは児童のみなさんが、交通安全に気をつけて過ごしたことをほめられたものです。
 大きな道路に囲まれた大和西小学区ですが、みなさんの安全をいつも見守ってくださる方たち、学区内にいくつもある歩道橋などの施設、多くの人たちや多くの物にみなさんは守られています。
 ただ、自分の命を一番守ることができるのは自分です。これからも事故にあわないように、交通安全に気をつけて過ごしていきましょう。

先生インタビュー (5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校長室にかわいいお客さんがありました。生活科の学習で先生インタビューに来た1年生です。校長室に来ると、まず歴代校長先生に写真に驚きます。そのあと、たくさんの本や、お花に目が行きます。
 今日は聞かれませんでしたが、「校長先生のお仕事はなんですか」と聞かれたら、「みんなを笑顔にすることです」と言おうと思っていました。
 みんなが元気で笑顔でいてくれることがとってもうれしいです。

教職員の定時退校日へのご協力お願いいたします(5/17)

画像1 画像1
 本日は本校の5月の定時退校日です。

 心身ともに健康な状態で笑顔で子どもたちとふれあうことができるように、自分の働き方を見直して、できるだけ早く退校するように努める日としています。
 そのため、16時55分以降の電話対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

 なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています。

定時退校日のお願い (5/15)

画像1 画像1
【地域や保護者の皆様へ】
 愛知県教育委員会では「教員の多忙化解消プラン」を策定して、保護者や県民のみなさまのご理解を得ながら、市町村教育委員会、学校とともに、教員が学習指導、生活指導などの本来的な業務に専念できる環境づくりを進めています。

 大和西小学校は毎月1回(原則毎月第3水曜日の予定)の職員定時退校日を設定させていただきます。5月は17日(水)が「定時退校日(16時55分に退校)」となっております。16時55分以降の電話対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

◆なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています◆

「ありがとう」のことば (5/12)

画像1 画像1
 今朝、校舎の入り口のそうじをしていたら、1年生の子が「校長先生 ありがとうございます」と言ってくれました。「ありがとう」ということばは、本当にうれしいことばですね。朝から、とてもあたたかい気持ちになりました。
 人の気持ちをうれしくさせる「ふわふわことば」がとびかう教室、職員室、学校でありたいなと、あらためて強く思いました。

いじめ防止標語 (5/12)

画像1 画像1
 「いじめ防止標語コンテスト 全国賞作品発表」のポスターが昇降口の掲示板にはってあります。いじめはぜったいにあってはいけないことです。人の気持ちを考えることができる、やさしい大和西っ子でいましょうね。困っている人がいたら、助けてあげられる大和西っ子でいましょうね。「みんな」が笑顔でいられることを願っています。

5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について (5/11)

画像1 画像1
 新型コロナウィルス感染症が5類に移行したことに伴って、文部科学省が示した基本的な方針を踏まえた本校の感染症対策について、昨日お子さまを通じて『5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について』のプリントを配付させていただきました。本日、tetoruでも配信させていただきました。

ご確認していただき、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

➡『5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について』はこちらから

➡治癒報告書はこちらから

明日から連休です  (5/2)

画像1 画像1
 今日は、ふれあい遠足でした。子どもたちは、たくさん歩いて疲れたようですが、とても楽しく過ごせたようです。特にペアの上の学年の子は、下の学年の子をよく見てくれて、気を配ってくれていたようです。そんな子どもたちの様子を聞いてとてもうれしく思います。
 明日からは5連休です。いろんな予定が入っていたり、家でのんびり過ごしたりするかと思います。4月にがんばった疲れをとって、また5月8日月曜日、みんなに元気に会えることを楽しみにしています。

 連休中は、事故やけが、熱中症などに気をつけて過ごしてください。
 連休前に配った「連休中の過ごし方」を見て、楽しく過ごしてほしいと思いま
す。

「連休中の過ごし方」はこちらから


5月3日(水)憲法記念日
1947年5月3日に憲法が施行されたことを記念して、国民の祝日として制定された日
5月4日(木)みどりの日
自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む日
5月5日(金)こどもの日
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日
5月6日(土)立夏
二十四節気の一つ 「夏の兆しが見え始める頃」

学級目標 (4/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級には、みんなで話し合った「学級目標」があります。この目標をいつも思いながら、クラスみんなで協力し合って、よいクラスにしていこうと生活しています。

学年目標 1年(4/27)

画像1 画像1
 学年や学級には目標があります。その目標に向かって、毎日勉強したり、生活を送ったりしています。今日からはその学年目標、学級目標をお知らせしていきます。
 
 1年生は「みんななかよし」が学年目標です。1年間、一緒に過ごすクラスのみんな、いっしょにあそんだりする学年のみんな、そして学校の先生たち、「みんななかよし」で、えがおの学校生活を目標にしています。

授業参観ありがとうございました。 (4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開で、授業を参観していただきありがとうございました。たくさんの方にご参観いただきき、学校への期待が大きいことを痛感いたしました。子どもたちとの関係を作りながら、よりよい授業をできるよう、そして子どもたちが安心して学校で過ごせるよう、全教職員で全力で教育活動を行っていきます。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

学校公開よろしくお願いします (4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開をしています。2時間目と3時間目の授業をご覧ください。
 校舎内に入るときには来校証が必要です。ない場合は職員室へお声がけください。
 子どもたちの様子をご覧いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

今日は二十四節気「穀雨(こくう)」です (4/20)

画像1 画像1
 今日は二十四節気のひとつ「穀雨(こくう)」です。地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ、元気に育つよう、天からの贈り物でもある恵みの雨が、しっとりと降り注いでいる頃のことです。作物を上手に育てるためには、この穀雨の前に種まきを終えるとよいと言われ、昔は穀雨を目安としての作業の準備が行われたそうです。

 だと何となくいやだなと思ってしまいがちですが、植物や田畑にとっては大切な雨なんですね。

教職員の定時退校日へのご協力お願いいたします (4/19)

画像1 画像1
本日は本校の4月の定時退校日です。

心身ともに健康な状態で笑顔で子どもたちとふれあうことができるように、自分の働き方を見直して、できるだけ早く退校するように努める日としています。

そのため、16時55分以降の電話対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています。

定時退校日のお願い (4/17)

画像1 画像1
【地域や保護者の皆様へ】
 愛知県教育委員会では「教員の多忙化解消プラン」を策定して、保護者や県民のみなさまのご理解を得ながら、市町村教育委員会、学校とともに、教員が学習指導、生活指導などの本来的な業務に専念できる環境づくりを進めています。

 大和西小学校は毎月1回(原則毎月第3水曜日の予定)の職員定時退校日を設定させていただきます。4月は19日(水)が「定時退校日(16時55分に退校)」となっております。16時55分以降の電話対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

◆なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています◆

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025