最新更新日:2024/06/13
本日:count up67
昨日:218
総数:952819
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

傘の整頓 (4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は予報では雨が降るということで、傘を持って登校してきた児童が多くいました。登校し終わった後、昇降口を見ると、傘がきちんと整頓されていました。特に3年生は、傘の柄(え)の部分の向きをそろえてありました。こうするだけで、とても整って見えます。ちょっとした気遣いで、気持ちよく過ごすことができます。

靴の整頓  (4/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年の靴箱では、靴の整頓がきちんとされていました。かかとをそろえると、とてもきれいにそろいます。
   靴の整頓がきちんとできれば、心が調います。
   心が調えば、行動が調います。
 高学年が良い見本となってくれていることをうれしく思います。

1学期のスタートに寄せて(4/7)

画像1 画像1
 今日の始業式では、昨日の入学式と同じように「笑顔」と「できることを増やす」という二つの話をしました。今日は「笑顔になれないとき」のことを付け加えました。いじめがあったり、友達が嫌がることをしたりすると笑顔にはなれません。そういうことがないのが一番です。「それでも、笑顔になれないときや、困ったことがあったときには、先生やおうちの人に話しましょう」と伝えました。
 
 「新しい気持ちでがんばるぞ」という思いで進級したみなさんに、負けないくらい先生たちも「がんばるぞ」という気持ちでいます。
 新しいクラスで、新しい担任の先生と、新しい友達と、元気で笑顔の学校生活を送っていきましょう。

 今日は、一斉下校で帰りました。見守り隊のみなさんに迎えられ、元気に帰っていきました。見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

入学式あいさつ(4/6)

画像1 画像1
「入学式のあいさつ」より抜粋
 
 新一年生のみなさん、入学おめでとうございます。みなさんの入学をお祝いするかのように、太陽もお花たちも元気いっぱいです。新一年生74名のみなさんは、今日から大和西小学校の仲間です。早く、この大和西小学校を大好きになってくださいね。

 大和西小学校は、「あいさついっぱい 歌声いっぱい 花いっぱい 笑顔いっぱい」の学校です。今日は二つのお話をします。

 一つ目は、「笑顔」です。
笑顔でいるためには、友達と仲よくしたり、たくさん勉強したり、元気にあいさつができたりすることが大切です。友達にいやなことをしたり、勉強をしないでわからないことばかりが増えると、笑顔にはなれません。元気いっぱいの笑顔になるために、友達と仲よくして、勉強や運動をがんばりましょう。

 二つ目は「できることを増やす」です。
どんなことでもいいので、できることを増やしましょう。毎日、「できたこと」があったら、きっと学校が楽しくなると思います。

 保護者の皆様、お子さまのご入学、おめでとうございます。私たち大和西小学校教職員一同、本日より六年間、皆様の大切なお子様を、責任をもってお預かりをいたします。
 お子様たちが笑顔で学校で過ごすことができるよう、また、心も体も健やかに成長していけるよう、全力で教育活動を行っていきます。ご家庭や地域の皆様のお力をお借りし、ご理解、ご協力をお願いすることも多々あると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。




よろしくお願いします(4/4)

画像1 画像1
 今年度、大和西小学校に校長として赴任しました土屋美鈴と言います。20年くらい前に大和中学校に勤めていましたので、この地域の雰囲気を懐かしく思っています。
 「あいさついっぱい・歌声いっぱい・花いっぱい・笑顔いっぱい」の学校を今年度も目指していきます。
 子どもたちも職員も笑顔で過ごすことができ、学校に来たら「できることが増えた」と思えるような学校生活を過ごせるよう、全教職員で取り組んでまいります。
 どうぞよろしくお願いいたします。


■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/28 家庭訪問1 短縮授業 一斉下校13:30
5/2 家庭訪問2 短縮授業 一斉下校13:30
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025