最新更新日:2024/06/26
本日:count up164
昨日:205
総数:955041
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

大和中学校体育祭(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(土)から延期された、大和中学校の体育祭が今日開催されました。
大和西小学校卒業生たちも、準備、開会式、競技など一生懸命参加していました。
来賓として参加していただいた本校PTAの方は、開会式の凛々しさに感心してみえました。
中学校に進学させても恥ずかしくない、大和西っこを育てていかなければと思います。

運動会 御礼(9/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、大和西小学校運動会に多数ご参観いただき、誠にありがとうございました。
閉会式でお話しましたように、子どもたちはそれぞれが一生懸命に競技に演技に応援に係の仕事に取り組んでくれました。
それが閉会式の満足そうな顔に表れていたのだと思います。

PTAのボランティアの皆さんには大変お世話になりました。
受付、駐車場整理等以外に、片付けにもたくさんご協力いただきました。
おかげで予定以上に早く終わり、子どもたちも30分近くも早く帰すことができました。
ありがとうございました。

また、保護者の皆様、地域の皆様にも今年は車の面でご協力をしていただき、例年よりも自転車置き場が万社近くなり、来年は拡充も考えなければならないほどになりました。
おかげさまで、警察による駐車違反、迷惑駐車の指導も、今年はありませんでした。
ご協力に感謝いたします。
有難うございました。

この後、メールによる保護者アンケートを送信いたしますので、感想をお聞かせいただき、よりよい運動会にしていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

本日は、ありがとうございました。

    大和西小学校長 長谷川濃里

運動会始まりました!(9/23)

画像1 画像1
予定通り運動会始まりました。
最初は各学年の徒競走です。
力いっぱい、走り切りましょう。

準備完了!(9/22)

画像1 画像1
テントを張り、椅子を出し、ラインをひき、ロープを張り、運動会の準備はあらかた終わりました。

明日の運動会について、大まかな日程をお知らせします。

7:30 正門開放(場所取りは、これ以降にお願いします)
9:30 運動会開始
 (1) 全校体操
9:50
 (2) 6年80m走
 (3) 2年40m走
 (4) 1年40m走
 (5) 3年60m走
 (6) 4年60m走
 (7) 5年80m走
・・・一斉給水・・・
11:00
 (8) 新入児かけっこ
 (9) 2年表現:ドラえもん
 (10) 1年競争遊戯:玉入れ
 (11) 4年表現:一歩前へ!
 (12) 3・5年競争遊戯:スポードハリケーン
 (13) 6年表現:心一つ

・・・昼食(12:00〜12:50)・・・
 (午後の部)
13:00
 (14) 全校応援合戦
 (15) 1・6年競争遊戯:オクト・パス・リレー
 (16) 3年競争遊戯:ひっぱれ!あっぱれ!棒合戦!!!
 (17) 5年競争遊戯:綱引き
 (18) 2・4年競争遊戯:デカパンでレッツゴー!
 (19) 代表大和西っ子リレー
 (20) 全校体操

3 閉会式
14:30 ころ終了の見込み

 片付け 保護者の皆様にもご協力をお願いします。

1〜4年下校 15:00ころ
5・6年下校 16:10ころ

平成30年度運動会プログラム(9/13)

画像1 画像1
本日、平成30年度運動会プログラムを配付しました。
今年のスローガンは、
 『かがやけ! みんなが主役の 運動会』 
です。
ひとりひとりが、全力で活躍できる。そんな運動会を目指しています。

<運動会プログラム>

1 開会式 9:30
2 演技
 (午前の部)
 (1) 全校体操
 (2) 6年80m走
 (3) 2年40m走
 (4) 1年40m走
 (5) 3年60m走
 (6) 4年60m走
 (7) 5年80m走
・・・一斉給水・・・
 (8) 新入児かけっこ
 (9) 2年表現:ドラえもん
 (10) 1年競争遊戯:玉入れ
 (11) 4年表現:一歩前へ!
 (12) 3・5年競争遊戯:スポードハリケーン
 (13) 6年表現:心一つ

・・・昼食(12:00〜12:50)・・・
 (午後の部)
 (14) 全校応援合戦
 (15) 1・6年競争遊戯:オクト・パス・リレー
 (16) 3年競争遊戯:ひっぱれ!あっぱれ!棒合戦!!!
 (17) 5年競争遊戯:綱引き
 (18) 2・4年競争遊戯:デカパンでレッツゴー!
 (19) 代表大和西っ子リレー
 (20) 全校体操

3 閉会式

  運動会のプログラムは、こちら

<お願い>
・天候によって、プログラムを変更することがあります。
・プログラムにある「お知らせとお願い」をよく読んでお守りください。

<特にお願いします>
昨年度は、学校周辺に駐車された車に対して、違法駐車や迷惑駐車として警察への通報が相次ぎ、何度も演技中に車の移動をお願いする放送をかけることになりました。児童の演技の進行にも妨げになりました。自動車での来校はご遠慮ください。

2学期の主な予定 (9月3日)

画像1 画像1
2学期の主な行事の予定をお知らせします。
詳細は、学年だより等で確認をお願いします。

*********************************************

<9月>
9月3日(月) 2学期始業式 一斉下校11:20
9月4日(火) 4時間授業 給食開始 一斉下校14:00
9月5日(水)6日(木) 特別支援宿泊学習(美浜)
9月6日(木)7日(金) 自由研究作品展

9月10日(月) 学校運営協議会 一斉下校15:05
9月12日(水) 1・3年下校14:40 2・4〜6年下校15:30 係児童下校16:00
9月13日(木) PTA全体委員会14:00 修学旅行説明会15:10 一斉下校15:05

9月18日(月) PTAおはようあいさつ運動
9月19日(水) 1・3年下校14:40 2・4〜6年下校15:30 係児童下校16:00
9月20日(木) 一斉下校15:05
9月21日(金) 運動会準備 1〜4年下校14:00 56年下校16:00
9月23日(日) 運動会(弁当)
 1〜4年下校15:00 56年下校15:30
 ※雨天時は、月曜日5時間授業(弁当持参)

9月24日(月) 振替休日
9月25日(火) 月曜日課+火6限
9月26日(水) 運動会予備日
9月27日(木) 5年福祉実践教室 一斉下校15:05
9月28日(金) 保護者読み聞かせ会

<10月>
10月1日(月) 運動会代休日
10月3日(水) 一宮市教育研究集会 一斉下校12:45
10月4日(木) 月曜日課+委員会
10月5日(金) 手をつなぐ子らの運動会 4年水育出張授業

10月9日(火) 観劇会 見守り隊情報交換会・給食試食会
10月10日(水) 1・3年下校14:40 2・4・6年下校15:30 5年下校16:00
10月11日(木) 資源回収(観音寺)
 就学時健康診断1〜4・6年下校12:30 5年下校16:00
10月12日(金) 資源再生回収(観音寺以外) 児童会役員選挙
10月13日(土) サッカー・ミニバス選手権大会開会
10月14日(日) 大和町連区運動会(大和中学校)

10月15日(月) 1年防犯教室 一斉下校15:05
10月16日(火) どんぐり読書週間(〜29日) 6年下校14:00
10月17日(木)18日(金) 6年修学旅行(奈良・京都)
10月18日(木) 6年保護者隣接校選択制説明会 1〜5年一斉下校15:05
10月19日(金) 6年登校10:40

10月22日(月) PTAおはようあいさつ運動 一斉下校15:05
10月23日(火) 1〜5年校外学習(弁当持参) 一斉下校15:05
10月25日(木) 大和三校クリーン大作戦
10月26日(金) 保護者読み聞かせ会

10月29日(月) あいさつ運動(〜11月2日) 一斉下校15:05

<11月>
11月5日(月) 学校訪問 一斉下校13:40(1の2、4の1は14:50)

11月16日(金) 保護者読み聞かせ会
11月17日(土) 学習発表会 一斉下校12:35
11月19日(月) 代休日
11月20日(火) 漢字計算週間(〜30日) PTAおはようあいさつ運動
11月23日(祝金)24日(土)25日(日) 地域花壇

11月26日(月) PTA全体委員会14:00  一斉下校15:05
11月27日(火) 5年聾学校交流 1・2年下校14:40 3〜6年下校15:30
11月28日(水)  1・3年下校14:40 2・4〜6年下校15:30
11月29日(木) 3年聾学校交流 一斉下校15:05
11月30日(金)  1・2年下校14:40 3〜6年下校15:30

<12月>
12月3日(月) 人権週間(〜7日) 一斉下校15:05
12月5日(水) 人権教室
12月6日(水) 小中連携あいさつ運動

12月12日(水)〜14日(金) 保護者会 一斉下校13:30
12月14日(金) 保護者読み聞かせ会
12月20日(木) 学校運営協議会14:00
12月21日(金) 2学期終業式 一斉下校15:05
 PTA一斉街頭啓発活動15:00

合唱祭お疲れ様(8/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一宮市小学校合唱祭が、一宮市民会館で開かれました。
大和西小学校合唱部は、午後の部の2番目に歌いました。
全ての合唱が終わって、全員で一宮のシンボルソングを歌いました。
しっかり歌いきったからか、みんなホッとした穏やかな顔をしています。

寧静ギャラリー9月の展示(8/21)

画像1 画像1
大和公民館で活動してみえる「伊勢型紙の会」の皆さんが、寧静ギャラリーに展示する作品を持ってきてくださいました。

伊勢型紙は本来なら茶色の紙を切って制作するところ、子どもたちが見やすいようにと、わざざわ黒い紙を使って作品を仕上げてくださいました。
9月の公開にむけて、早速展示させていただきました。

運動会で大和西小へお越しの際は、ぜひ寧静ギャラリーをご覧ください。
画像2 画像2

一宮市指定研究発表会・現職教育講演会(8/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後は一宮市民会館で一宮市内小中学校全教職員を対象とした、一宮市指定研究発表会・現職教育講演会が開かれました。
最初に研究発表が3件あり、その後「言葉の力は人間力」と題して、元京都女子大学教授の吉永幸司氏の講演を聴きました。
先生は、語彙獲得の重要性をさまざまな例からお話をしてくださいました。
大和西小学校でも語彙の獲得を大切にして、低学年向けのものでも教育漢字を極力使用し、ふりがなをつけるようにしています。
学んだことをそれぞれの先生方が今後の教育活動に生かしていってくれるよう、確認をしていきたいと思っています。

学習指導法研修会 (8/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午前中は、市内各地の小中学校で、学習指導法研修会が開かれています。
小学校だけでも10の部会が開かれ、先生方はあらかじめ申し込んだ部会に参加しています。
大和西小学校では、小学校算数部会の研修会を開いています。
会議室、図書館の2つの部屋を使い、低学年部会、高学年部会に分けて開催しています。
2学期の授業に生かせるよう、先生方も勉強を重ねています。

愛知県数学教育研究大会(8/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は安城市民会館にて、愛知県数学教育研究会小中学校研究大会がひらかれたので、参加してきました。
愛知県内から集まったおよそ400名の先生方が、6つの部会に分かれて算数・数学の研究発表に対して、議論し合いました。
夏季休業中はこのような研究大会があちこちで開かれています。
先生方は研修会に参加するだけでなく、このような研究大会にも参加して、教材への理解を深め、2学期の授業に生かせるよう研究と修養を重ねています。

8月6日 (8/6)

画像1 画像1
今日は、広島市へ人類史上初の原子爆弾が投下された日です。
太平洋戦争中の昭和20年8月6日午前8時15分に、アメリカ軍が日本の広島市に対して世界で初めて原子爆弾を投下しました。
広島ではこの原子爆弾により35万人の人口のうち、およそ半分の方が、4カ月以内に亡くなり、およそ56万人もの人が被ばくしたといわれています。
(人口、被害者などの数字には諸説があります)
今日は、7月のお話朝礼でお話した夏休み中の忘れてはいけない3つの日のひとつです。

※写真は、広島平和記念公園内の原爆死没者慰霊碑

集中研修週間(8/6)

画像1 画像1
今週は、一宮市教職員の夏季集中研修期間です。
一宮市教育委員会主催の研修だけで60ほどの講座が開かれ、先生方が研修に参加します。
これは校長研修の様子です。
危機管理について、岐阜聖徳学園大学玉置教授のお話を聞きました。

かしの木自治会 盆踊り大会(8/4)

画像1 画像1
今日8月4日と5日は、かしの木自治会主催の盆踊り大会が開かれます。
招待をいただいたので、少しお邪魔しました。
盆踊り会場周辺には自治会の方々の縁日屋台もだされ、子どもたちも楽しみながら参加しています。
日中は猛暑ですが、夜は風が吹いて過ごしやすくなっていました。
参加の皆さんは、何度も練習した踊りを揃って披露してくれました。

全校出校日(8/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、全ての学級が教室以外で活動するため、扇風機がフル稼働しています。

1年生はコモンホール
2年生は1階の特別教室
3年生は2階の特別教室及びラウンジ
4年生は3階の特別教室及びラウンジ
5年生、6年生は屋内運動場
なかよし組はミーティングルームです。

久しぶりに会ったお友達となかなかおしゃべりが止まりません。
健康観察や提出物をだし、先生のお話を聞いて、今日は早めに下校します。

キャンプ 最後の食事 5年(7/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプ場最後の食事は、梅干しのおにぎり1個と、バナナ1本、お茶です。
食べ終われば、閉村式をして、バスに乗り変える予定です。

キャンプ うどん完成!5年 (7/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うどんが完成しました。
お世話になった所員の方におれいをいってから、いただきますをしました。
お汁は2杯までだそうです。
みんなであっという間に食べ切りました。

キャンプ うどんづくり 5年(7/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うどんづくりもずいぶん進んできました。
麺棒で生地をのばす班や、麺を切る班も出てきました。
この後茹でてもらい、出来上がった班からいただきます。

キャンプ3日目・まもなく起床 5年(7/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
キャンプ3日目の朝の天気は曇り。
昨夜ほんの一時激しく降った雨のおかげか、湿度は少し高いようですが、涼しい朝になりました。
昨夜は多くのバンガローが、先生方の見回りの頃には寝入っていたようで、十分睡眠は取れたようです。
今朝は簡単な朝食の後、バンガローを撤収し、うどんか五平餅づくりを体験し、帰ります。
疲れてきているので、後片付けが協力して行えるかが今日の課題です。

キャンプ 夕食ご馳走さまです。5年(7/26)

画像1 画像1
夕食のバーベキューをお腹いっぱい食べました。
牛肉、豚肉、野菜、鶏ちゃんとお肉のフルコースです。
上手に焼けた班は完食できましたが、ご飯をお代わりしすぎた班は、お肉を残してしまいました。
キャンプですから、片付けまでが食事です。
協力して後片付けをします。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式 1〜4年家庭学習 5年下校12:00 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/22 修了式 一斉下校11:10
3/25 PTA会計監査9:30
3/26 事故・けがゼロの日

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025