最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:215
総数:955322
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

1学期終業式(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の終業式の前に、児童会新役員の任命式、表彰、生徒指導からのお話を行いました。生徒指導のお話では「2学期始業式は全員元気に登校すること」が夏休みの宿題として出されました。

その後、1学期終業式を行いました。
式辞を紹介します。

********************************
 1学期終業式(7月20日)

今日で1学期を終わりとします。
ではまず、1学期を振り返ってみましょう。
皆さん目を閉じてください。
4月から今の学級になりました。
この3か月半で皆さんはどんなことができるようになりましたか。
どんなことで成長できたと思いますか。
少し時間を取るので、思い返してみてください。

(間)

一つでも思い浮かんだ人は、黙って手を挙げましょう。
はい、ありがとう。手を下して目を開けてください。
今、ほとんどの人が手を挙げてくれました。
でも本当は、皆さん全員が1学期で出来るようになったこと、成長できたことがいっぱいあるのです。
短い期間の中でも、できることを増やしていって、皆さんは大人に成長していくのです。
今日はこの後、担任の先生から「あゆみ」を渡してもらいます。
「あゆみ」には担任の先生から見た皆さんの成長の跡が書かれています。
今日お家に帰ったら、必ずお家の人に見せて、1学期を振り返ってください。


さて、明日からは44日間という、長い夏休みに入ります。
夏休みは夏休みなりの成長が期待されています。
それは、自分で計画を立てて進めるという力です。
1学期のように、毎日毎日担任の先生が「今日はこれをしましょう」とは言ってくれません。
学校でいただいた計画表を見て自分で進めていくのです。
長い夏休みを、自分のやることをきちんとやりきることができれば、皆さんはまた一つ「自分でできる」という成長ができたことになります。
頑張ってください。

さて最後に先生から一つお願いがあります。
四国や中国地方では今、豪雨災害によってたくさんの人たちが苦しんでいます。
西日本だけでなく全国には、この暑さで熱中症にかかる人、中にはなくなってしまう人もいます。
休み中、体調の管理には十分気をつけ、そして交通事故や水の事故にも絶対にあわないように、命を大切に過ごしてください。
命を守るということは、林先生からの宿題と同じように、校長先生から皆さんへの一番大きな夏休みの宿題です。

児童会長さんが転校していき、今大和西小学校の児童は506人になりました。
2学期には、この506人全員が元気に始業式を迎えられることを、楽しみにしています。
お話を終わります。

********************************
皆、真剣に話を聞いてくれました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/24 親子英会話教室(2年) プール開放
7/25 野外教育活動(5年) プール開放
7/26 野外教育活動(5年) プール開放 事故・けがゼロの日
7/27 野外教育活動(5年) プール開放
7/30 プール開放 交通事故ゼロの日

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025