最新更新日:2024/06/30
本日:count up2
昨日:97
総数:830486
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月29日(水) 6年 What time do you 〜?

6年生の外国語活動の授業のようすです。「自分の生活のようすを英語で紹介したり書いたりしよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 6年 税金ってなに?

6年生の租税教室のようすです。税の専門家の方を講師に招いて、税金についての学習を進めていました。「救急車で車で運ばれた場合は、利用料金を払わなければならないか」など税に関する問題について考えながら、税の役割について理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 6年 臓器の役割

6年生の理科の授業のようすです。「臓器どうしのつながりをまとめよう」というめあてで、今まで学習してきた体の学習について、つながりを考えてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 6年 伝えたいことを考えよう

6年生の外国語活動の授業のようすです。「日常生活についての英語の表現に慣れ、伝えたいことを考えよう」というめあてで学習を進めていました。英語の会話を聞き取ろうと集中してがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 6年 分数×分数の計算

6年生の算数の授業のようすです。「分数×分数の計算のしかたを考えよう」というめあてで学習を進めていました。文数の計算の仕組を説明できるようにがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 6年 市役所の働き

6年生の社会の授業のようすです。「子ども家庭総合センター『あいぱれっと』はどのようにして作られたのだろう」というめあてで市役所のはたらきについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 6年 調べ学習

画像1 画像1
6年生の授業のようすです。「病原体について知ろう」というめあてでクロムブックを使った調べ学習に取り組んでいました。
画像2 画像2

5月23日(木) 6年 調理実習

 調理実習がありました。家庭科2年目ということもあって、包丁も上手に使い、手早く「野菜炒め」をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 6年 調理実習

 おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 6年 調理実習

 みんなで作る料理は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 6年 調理実習

画像1 画像1
 みんなでまた、調理実習を行いたいですね。
画像2 画像2

5月22日(水) 6年 子育て支援の願い

6年生の社会の授業のようすです。「子育て支援への願いを実現する政治について調べよう」というめあてで学習を進めていました。父母の子育ての悩みや子育て支援センターの役割などをまとめて、子育て支援への願いを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 6年 英語の会話を聞き取ろう

6年生の外国語活動の授業のようすです。英語の会話を聞いて「どんな日常生活をしているかな」というテーマで内容をつかむことに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 6年 市役所のはたらき

6年生の社会の授業のようすです。「市役所のはたらきを調べよう」というめあてで調べ学習に取り組んでいました。どんなことがわかったか伝え合って深めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 6年 吸う空気とはき出した息

6年生の理科の授業のようすです。「息のちがいを調べるためにはどのようにするとよいだろう」というテーマで、吸う空気とはき出した息の実験方法を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 6年 なれなかったリレーの選手

画像1 画像1
6年生の昨日の道徳の授業のようすです。資料「なれなかったリレーの選手」を使って、「いけないとわかっているのに、つい何かをやりすぎてしまった経験はないかな」というテーマで自分をふりかえり、節度ある生活について考えました。
画像2 画像2

5月18日(土) 6-1 心臓の働き

6年1組の昨日の理科の授業のようすです。「心臓のはたらきについて知ろう」というめあてで、自分の脈の速さを確認していました。うまくはかることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(土) 6-2 わたしたちのくらしと日本国憲法

6年2組の昨日の社会の授業のようすです。「日本国憲法の三つの原則がそれぞれどんな考えかまとめよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) 6-3 聞いて考えを深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組の昨日の国語の授業のようすです。自分たちの発表の動画を見て、声の大きさや表現のしかたについて確認していました。感じたことを生かしてよりよい発表になるようにがんばりましょう!

5月18日(土) 6-4 文字の式

6年4組の昨日の算数の授業のようすです。「文字の式」で学習した内容について確認するテストに挑戦していました。じっくり考えて解くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801