最新更新日:2024/06/27
本日:count up68
昨日:265
総数:830094
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月6日(水) 【6-1】9月の読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた9月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、教頭先生がとっておきの本を紹介してくださいました。写真は6年1組の活動のようすです。
画像2 画像2

9月6日(水) 【6-2】9月の読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた9月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は6年2組の活動のようすです。
画像2 画像2

9月6日(水) 【6-3】9月の読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた9月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は6年3組の活動のようすです。
画像2 画像2

9月6日(水) 円の公式【6年算数】

6年生の昨日の算数の授業のようすです。「円の面積の公式をつくろう」というめあてで学習を進めていました。円を合同なおうぎ形に分けてくっつけていくと、だんだん長方形に近づいていくように思えます。それを使うと、どんな公式が作れそうかな。作業を進めながらアイディアを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水) いちばん大切なもの【6年国語】

6年生の昨日の国語の授業のようすです。「話を聞き合って、自分の考えをまとめよう」というめあてで学習を進めていました。お題は『これからの生活で、みなさんは、どんなものや考え方を大切にしていきたいと考えているでしょうか』でした。自分の考えをうまく伝えることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火) 円の面積の公式【6年算数】

6年生の算数の授業のようすです。円の面積の公式を使って実際に縁の面積を求める練習に取り組んでいました。かけ算の筆算を使って、小数点に気をつけながら計算で求めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月) 円の面積【6年算数】

6年生の算数の授業のようすです。「円の面積のもとめ方について考えよう」というめあてで学習を進めていました。長方形や正方形、ひし形や平行四辺形、台形などの面積を今まで求めてきましたが、さてさてどのように考えていくのでしょうか。正方形の大きさと比べながら求め方にせまっていくようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月) 全国学力学習状況調査の結果を受けて

6年生の朝の時間のようすです。担任の先生から、全国学力学習状況調査の結果の個票を受け取って、問題用紙と見比べながら、自分の学習の傾向を確認しました。得意な部分をのばし、苦手なところの定着を少しずつ図っていけるようにがんばっていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金) 【6-1】2学期の『みがく』スタート

始業式の日の6年1組の学級活動のようすです。2学期も学校の中心となって活躍してくれることを楽しみにしています!
画像1 画像1

9月1日(金) 【6-2】2学期の『みがく』スタート

始業式の日の6年2組の学級活動のようすです。2学期も学校の中心となって活躍してくれることを楽しみにしています!
画像1 画像1

9月1日(金) 【6-3】2学期の『みがく』スタート

始業式の日の6年3組の学級活動のようすです。2学期も学校の中心となって活躍してくれることを楽しみにしています!
画像1 画像1

8月31日(木) やまひが情報室247

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇私の将来の夢は「学校の体育の先生」になることです。なぜこの職業を選んだかというと、昔お母さんがやっていたからです。今、わたしはバスケットボールをがんばっています。将来体育の先生になって、バスケットボール以外のスポーツの楽しさやすばらしさを子どもたちに伝えて、体育を好きな人になってもらうのがさらなる目標でもあります。また「こんな人になりたいな」など、みんなの憧れの人にもなりたいです。
 お母さんは「体育の先生になるのはとても難しいよ」と言っていましたが、たくさん勉強して、たくさん努力して、絶対に体育の先生になりたいです!
 そのためには、バスケットボール以外のサッカーや水泳なども上手にしないといけないので、今のうちから体育をがんばっています。わたしは体育が大好きです◇◇

◆あこがれの先生は、お母さんのような先生かな。得意なこと、好きなことをたくさんつくって、子どもたちに体を動かすこと、スポーツをすることの楽しさや喜びを伝えられる先生になってください。楽しみにしていますよ!◆

8月30日(水) やまひが情報室242

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇私が夏休みにがんばりたいことは手話です。手話教室に行くので、たくさんの手話を覚えたいです。耳の不自由な人に出会ったら、話せるようになりたいです。
 その手話教室は、夏休み期間中だけなので、夏休み期間だけでもたくさんおぼえられるようにがんばりたいです。手話を覚えたら、きっといいことがたくさんあると思います。手話でも口でも上手にお話しできるように努力したいと思います◇◇

◆コミュニケーションの手段をたくさんもっていると、いろんな人と仲良くなることができそうですね。手話でも言葉でも思いを伝えることができるように、がんばるあなたを応援していますよ◆

8月30日(水) やまひが情報室241

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇ぼくは夏休みに楽しみなことがある。それは初盆で九州の宮崎県に帰ることだ。本当は喜んではいけないんだろうが、とても楽しみなのだ。
 なぜなら、宮崎で「水素ロケット」のキットを使うとある実験をするからだ。あと、ぼくのいとこやおじさんなど、たくさん楽しい人がいるから楽しみだ。だから「早く宮崎に帰りたいな〜」と思っている。
 でもその分、早く夏休みの宿題を終わらせなければいけないので、そこはとてもいやだ。とにかく、早く夏休みになって宮崎に帰りたい◇◇

◆夏休みを満喫することができたかな。水素ロケットの実験では、どんなことがわかったのかとても興味があります。楽しい体験をぜひ聴かせてくださいね◆

8月29日(火) やまひが情報室236

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇私が夏休みにがんばりたいことは、空手の試合です。試合が終わったらユニバに行けるので、もっと頑張りたいです。夏休みに入ってからすぐに試合なので、勝てるように残されたあと少しの時間を大切に練習したいです。当日、自分に自信をもって試合に臨めるようにしたいです◇◇

◆空手の試合は全力を出し切ることができたかな。どんな大会も優勝した人以外は必ず負けを経験します。全国高校野球選手権大会の準優勝校、仙台育英高校の監督さんの座右の銘(大切にしている言葉)は「人生は敗者復活戦」。負けて学ぶことがたくさんあります。次の成長する機会に向けて、努力を続けるあなたを応援しています◆

8月29日(火) やまひが情報室235

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇ぼくの思う学校のよいところは、明るくて元気なところです。どうしてそう思うかというと、いつも朝礼の時、校長先生がみんなに大きな声であいさつをすると、明るくて元気な声が校長先生に返ってくるからです。
 ぼくがこの長い夏休みに取り組みたいことは、自由研究です。みんなに会えなくなるのは寂しいけれど、がんばって取り組もうと思います。2学期は、今のぼくよりさらに成長して学校に行くことができるといいです。◇◇

◆かわいいみんなの前に立つと、元気な声が自然にわいてきます。2学期も明るく爽やかなあいさつで、大和東小学校を盛り上げていきましょうね。自由研究はどんな結果が出たかな。成長したあなたに会えるのを楽しみにしています◆

8月28日(月) やまひが情報室231

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇私が夏休みに楽しみにしていることは、映画を見ることです。見たいと思っている映画は、ハロウィンとSAW、スクリーム、アバター、バックトゥーザヒューチャー、ミッションインポッシブル、ダイハード、13日の金曜日、リング、ジェラシックワールド、インディージョーンズ、メグ、リトルマーメイド、ホーンテットマンション、ジョーズ、バイオハザード、サイレントヒル、ヘルレイザー、ワイルドスピード、とんでさいたま、ワンダー、ダレンシャン、ターミネーター、マリオ、ハリーポッターです。どれも面白いので全部見たいです。これが、私が夏休みに楽しみにしていることです◇◇

◆長い長い夏休みなので、たくさんの映画を楽しむことができましたね。いろんなジャンルの映画に興味があってっすごいです。将来は映画評論家かな◆

8月28日(月) やまひが情報室230

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇夏休みにピクミン4を全部クリアしてオタカ5を集めてピクミンを増やしたいです。新しいピクミンが今回は2匹増えるので、使いこなしてオタカ5と原生生物などを倒したいです。あと、やっていないピクミン2をやりたいです。地下、都会、いろいろな原生生物がいるので倒したいです。
 夏休みにはほかにもクリアしたいです。例えばシートピアをクリアしたいです。あと、夏休みには適度に運動、ご飯、睡眠をとって、いい夏休みにしたいです。そして、自分だけのおいしいかき氷を作って、体を冷やしたいです◇◇

◆ゲームを楽しむことができたかな。休憩とゲームと勉強・運動のバランスをとって、やりすぎに気をつけましょうね。家族も安心する遊び方ができるといいなと思います。お手伝いや家族のかき氷もつくってあげて、すてきな夏休みにしてくださいね◆

8月27日(日) やまひが情報室226

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇私が夏休みに楽しみにしていることは、友だちとキリオに行くことです。そこで一緒に買い物をしたり、ご飯を食べたりします。だけど一番楽しみにしていることは映画を見ることです。そこでポップコーンを食べようという話になっていて、キャラメルポップコーンとバターしょうゆ味のポップコーンを食べます。とても楽しみです◇◇

◆どんな映画を観ましたか。映画館で食べるポップコーンはなぜこんなにおいしいのでしょうか。ノブッダくんもこの夏ポップコーンを食べながら宮崎駿さんの映画を楽しみましたよ◆

8月27日(日) やまひが情報室225

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇ぼくは頭がいいと思います(自称)。なぜなら、6年生になった今でも100点をたくさんとることができるからです。今年は5教科(国・算・社・理・英)の全部で100点をとることができたら(裏表で)、ゲームの時間を増やしてくれると言ったのでやろうと思いました。ゲームは今まで1時間でしたが2時間に増やすというものです。簡単だと思ってやってみたところ、社会がいつも惜しい点でした。98点や95点、99点と、本当に惜しい点ばかりでした。ついに1学期最後の社会で100点をとることができました。でも、理科をおとしてしまって、5教科全部をとることが叶いませんでした。なので、夏休みにたくさん勉強して、リベンジできるようにがんばろうと思いました◇◇

◆すごく高い目標を掲げていますね。95点や98点もすばらしい点数だと思いますよ。点数よりも努力できたと自分を認めることができたかどうかが大切です。まだまだ努力ができるという思いがあるのかな。2学期も思いきりやれることをやりきって、満足感いっぱいになるように応援しています◆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日
3/22 修了式(予)

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801