最新更新日:2024/06/22
本日:count up5
昨日:141
総数:828872
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月11日(月) 6-1 中国やロシアと戦う

6年1組の社会の授業のようすです。「2つの戦争によって、日本と世界の国々との関係は、どのように変わっていったのだろう」というテーマで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金) 6-2 わからない2つの数量は?

6年2組の算数の授業のようすです。「なしとかきはそれぞれいくつだろう」という2つのわからない数量をもとめる方法を考えていました。表や式にして、どうして求められるのか説明して理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金) 6-3 冬の住まい方

6年3組の家庭科の授業のようすです。一酸化炭素や結露、カビの発生を防ぐために換気が必要であることを確認していました。おうちでもみんなで心がけて家族の安全・安心を守ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金) 6-1 大切にしたい言葉

6年1組の国語の授業のようすです。「自分の大切にしている言葉について、書き方を工夫して経験と考えを交えて伝えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 6-1 読書感想画

6年1組の図工の授業のようすです。読書感想画の完成が近づいてきましたね。鑑賞会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木) 6-2 グラフから読み取る

6年2組の社会の授業のようすです。「グラフから歴史的事象を読みとろう」というめあてで学習していました。明治時代の工業の発展についてグラフから考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木) 6-3 快適に過ごすために

6年3組の家庭科の授業のようすです。「寒い季節に快適に過ごすための住まい方ができるようになろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水) 6-1 がんばるぞ!5分間走!!

6年1組の体育の授業のようすです。ペアで記録をつけながら5分間走に挑戦していました。自分のリズムをキープして、5分間でどれだけ距離を伸ばすことができたかな?自己記録の更新めざしてがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水) 6-2 つり合うって何?

6年2組の理科の授業のようすです。天秤がつり合うという状態はどのようなことなのか、予想したことを発表して、実験で確かめていきました。予想通りの結果になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水) 6-3 日露戦争

6年3組の社会の授業のようすです。歴史の学習で、日露戦争について学んでいました。前の戦争との違いを比べながら、日本の社会や人々の生活にどのような影響を与えたか考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 6年 世界に歩み出した日本

画像1 画像1
6年生の昨日の社会の授業のようすです。「日本は、江戸時代末に結んだ条約の影響により、どのような考えをもつようになったのかについて考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

12月4日(月) 6-1 てこのはたらき

6年1組の理科の授業のようすです。「力点や作用点の位置をかえたときの手ごたえを調べよう」というめあてで実験を進めていました。予想した結果になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 6-2 大きさや配列に気をつけて

6年2組の書写の授業のようすです。「文字の大きさや配列に気をつけて書こう」というめあてで学習を進めていました。行の中心や字間、余白を意識して、ていねいに書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月) 6-3 ながなわとびに挑戦!

6年3組の体育の授業の後半のようすです。みんなでながなわとびに挑戦していました。タイミングよく入ることができるように、くりかえし挑戦しました。声をかけ合いながら続けていけるようにがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(金) 6年 衣服の着方や住まい方

6年生の家庭科の授業のようすです。「寒い季節を快適に過ごすための衣服の着方や住まい方ができるようになろう」というめあてで学習を進めていました。おうちの人に頼りすぎず、自分で考えて準備ができるようになることは自立の一歩ですね。学んだことを生活に生かしていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日
3/22 修了式(予)

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801