最新更新日:2024/06/17
本日:count up272
昨日:102
総数:827550
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月15日(金) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:楽しかった修学旅行

小学校6年間の一番の思い出は、修学旅行です。なぜなら初めて経験することが多かったからです。ここでは心に残った思い出を振り返ろうと思います。

1日目は法隆寺と奈良公園、東大寺に行きました。移動するバスの中で絵しりとりをしました。法隆寺では「飛鳥時代によくこんな建物が建設できたなぁ。」と思いました。また十七条の憲法の本物がおいてあってびっくりしました。昼飯は近くの店で釜飯を食べました。奈良公園に着いたら大仏を見ました。大仏はとても大きかったです。その後に買い物をしました。あまり買わない予定でしたが、「限定」という言葉の誘惑にまけてしまい、バタークッキーとキーホルダーを買ってしまいました。また鹿がしつこいほどいました。そしてホテルに着いたら今日の反省をしたり、荷物を整頓したりしました。部屋のテレビでBIGMOTERのニュースが流れた瞬間、全員で騒ぎました。また風呂上がりには八ツ橋を食べました。寝る前に6時にタイマーをセットしました。こうして1日目が終わりました。

朝はニュースの音で目が覚めました。布団をたたんでラジオ体操をしました。大徳寺に着いたら座禅体験をして抹茶を飲みました。その後は鹿苑寺に行きました。足利義満が使用したといわれるものがいっぱいありました。清水坂に向かうと大渋滞で駐車場に入るのにはかなり時間が掛かりました。清水坂のお店で昼食をとりました。清水寺では清水の舞台を見ました。釘が外れると全部外れてしまうと聞いて驚きました。その後、買い物をしました。ブラックサンダー抹茶味とサブレを買いました。あまり時間がなかったので焦って購入しました。

こうして修学旅行は終わりました。大徳寺での座禅体験は最初は痛そうと思っていましたが、叩いてもらったらかなり気持ちよかったので、思っていたのと違うこともかなりありました。この思い出は忘れられないと思います。

3月15日(金) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:小学校生活の思い出

ぼくの小学校生活の思い出は、2つある。

1つ目は、3年連続H学級だったことだ。6年生の始業式の日に、6年1組だと分かってから、げた箱にくつを入れようとしたときに担任がH先生だと分かった。なぜなら、げた箱に貼ってある番号シールの字がH先生の字だったからだ。そのときにはまだ違う先生になる可能性があると思ったけれど、始業式でH先生が担任だと発表されて、またかぁ〜と思った。でも、今ではH先生の授業じゃないとなんか落ち着かない。算数の問題が解けないときには、合言葉の「絵をかけ図をかけ表をかけ、簡単な数に直しましょう。」を使ったらすぐに解けたから、中学校でも使おうと思った。それに、宿題の日記を書き続けて文を書く力が強くなった。だから、3年間H学級になれて本当に良かったな〜と思った。

2つ目は、修学旅行だ。修学旅行での一番の思い出は、宿泊先のお宿いしちょうだ。なぜなら、心霊現象が起きたからだ。窓が全部しまっているのにカーテンが揺れたから、「誰かいるの?」と声をかけたら揺れが止まってびっくりした。もう1つ心霊現象があった。トイレに行った後はみんなちゃんとドアを閉めていたのに、誰もトイレに行っていないときに勝手にドアが開いてびっくりした。修学旅行では歴史的なものをいろいろと見ることができたし、ガイドのおとちゃんがいろいろなことを教えてくれて、ものすごく楽しく学べた修学旅行になった。

いろいろな体験から、僕が小学校生活で身につけたことは、あいさつ、時間、集団行動だ。あいさつは、低学年の頃はどなり声みたいな声だった。でも学年が上がっていくたびに、ちゃんとした声であいさつができるようになった。時間は、修学旅行や通学班の集合時間に間に合うようにするために、5分前行動を意識するようになった。集団行動は、修学旅行の清水坂での買い物のときに、みんなの意見を聞いてどのお店に行くかを決めて動けた。

中学校でがんばりたいことは、勉強だ。なぜなら僕は静岡大学に行って、静岡大学で微生物の研究をしたいのと、ある先生の講義をうけたいからだ。

3月15日(金) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:小学校での思い出

私の小学校生活での思い出はたくさんあります。その中から4つ紹介したいと思います。

1つ目は、2年生にやったスイミーの劇です。私はクラゲ役をやりました。練習の時間に他のクラゲ役のみんなと話しながら、傘にビニールテープをつけたのがとても思い出に残っています。本番は緊張したけれど、それまでの練習も含めて楽しかったです。

2つ目は、3年生に初めて学級委員を経験したことです。私はそれまで、あまりみんなのリーダーになることがなかったので不安でしたが、やらずに後悔するよりもやって後悔した方がいいと思い、勇気を出して立候補しました。学級委員になって、廊下に並ばせたり、みんなをまとめたりするなど、今までやったことのない経験ができてよかったです。

3つ目は、5年生の前期に学級委員、後期に児童会副会長をやったことです。学級委員は3年生のころにもやっていたので、あまり不安などはありませんでしたが、児童会は学校のリーダーになるということなので、児童会の役目を自分が果たせるのか不安でした。しかし、児童会に挑戦することを決心し、立候補しました。推薦責任者は、前期の5年副会長をやっていた人なのでとても心強く、周りの友達も、選挙に向けてのたすき作りなどに協力してくれました。そのおかげもあり、当選することができました。児童会での活動は大変でしたが、楽しかったし、小学校生活でこのような経験ができてうれしかったです。これから中学生や高校生になったときに、児童会での経験が生かされるといいなと思います。

4つ目は、6年生で行った修学旅行です。修学旅行では、バスの席が近かった子といろいろなゲームをして遊んだり、友達と一緒に奈良県と京都府で買い物をしたりしたのがとても楽しかったです。宿では、班のみんなでトランプをしたり、お話をしたり、少し夜ふかしをしてみたりと、いろいろなことをやりました。夜は、みんな眠れなくて、朝も早く起きてお話をして過ごしたのがとても楽しかったです。中学生になったら、勉強などいろいろ大変になると思いますが、勉強もちゃんとして、遊ぶことも忘れず、楽しく頑張っていけたらなと思います。

3月15日(金) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:小学校生活の思い出

私の小学校生活の思い出は4つあります。

1つ目は、4年生の学習発表会、「二分の一成人式」です。私は縄跳び役に決まっていましたが、側転をやる人がいなかったので、心を決め、挑戦しようと手を挙げました。それから毎日のように、動画を撮って悪いところを直しながら練習しました。本番になり、すごく緊張したけれど、自分では上手な側転ができたと思います。たくさん練習した成果が出て、とてもうれしかったです。

2つ目は5年生の野外活動です。2日間とも雨だったことが印象的でしたが、その中でもカレー作りが一番思い出になりました。私は野菜を切る担当でした。野菜をどのくらいの大きさで切ればいいのかが難しかったけれど、みんなで協力したカレーはとても美味しかったです。初めてのお泊まりで最初は不安でしたが、だんだんと楽しくなっていきました。

3つ目は6年生のスポーツ大会のソーラン節です。初めて練習したときは、難しそうで不安になったり、筋肉痛になったりして大変でした。毎日のように、家で家族に見てもらいながら練習しました。「ソーラン、ソーラン。」などの声出しで、つられないようにすることも大変でした。練習していくうちに、声出しにも慣れ、意識しなくても合わせられるようになりました。本番を迎え、衣装を着てはち巻をすると、気合いが入り、練習してきたことを全部出し切ることができました。家族が見に来てくれていたので、より一層かんばりました。

4つ目は、修学旅行です。1日目は奈良の法隆寺、東大寺、奈良公園に行きました。東大寺の大仏を見たり、奈良公園の鹿と触れ合ったりしました。その中で楽しかったのは奈良公園です。なぜなら、鹿と触れ合えたからです。鹿せんべいをあげたら、何頭もの鹿が寄ってきて、手がよだれだらけになりました。とても可愛かったです。その後ホテルに行き、班の友達といろんな話をしたりして過ごしました。2日目は、京都の大徳寺と金閣寺、清水寺に行きました。清水寺から見た景色がとてもきれいでした。友達と過ごした2日間はあっという間でしたが、6年間の中で一番の思い出になりました。

3月14日(木) 6年 今、あなたたちに考えてほしいこと

6年生の国語の授業のようすです。中村桂子さん作「今、あなたたちに考えてほしいこと」を読んで、気になる言葉についての学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:大切な宝物と小学校生活

僕の大切な宝物は、宝石と思い入れがある石だ。僕は昔から石が好きで、外に出ればきらきらした石や不思議な形をした石を持って帰るということを日課にしていた。拾ってきた石が宝石だったこともあったし、しかも結構な価値で売られている石も何個か持って帰って来ていた。今もその石は残してあるし、自分で拾ってきた石や買った石は捨てないようにしている。宝石店で売っている石を買ったりもして、石の数は多分100個以上はあると思う。化石は少なくて、4つぐらいだ。〇井先生が開いた木の化石抽選会でもらった木の化石と、家族で掘りに行った木の化石と、お店で買ったモササウルスの歯の化石と、おばあちゃんからもらった4cmくらいにカットされた琥珀のネックレスの4つで、一番気に入っているのは琥珀だ。大きくて、中にきらきらした葉っぱのようなものが入っていて、とてもきれいだ。値段がどれぐらいでも、おばあちゃんからもらったものなので、大切にしたい。石が好きなのできれいで高い石でも買ってしまう。今はきれいで基本形も良いアレキサンドライトが欲しいと思っている。アレキサンドライトは、だいぶ珍しい宝石らしく、ダイヤモンドよりも高価な石らしい。その石を買うために、これからお金を貯めて買おうと思う。ただ、売っているところを見たことがないので、探すのも大変だ。通販で買おうと思ったが、通販は詐欺が多かったりするので宝石店で買おうと思う。

石の話はこの辺にしておいて、もう一つ書いておきたいことがある。それは〇井学級のことだ。〇井先生とは、趣味が合っていると思う。石好きだし、いろいろな豆知識を知っているから趣味は合うと思う。去年抽選会で〇井先生からもらったクワガタが、まだ幼虫のまま生きている。成虫の方は、ゼリーを1個入れておいたけれど、カビが生えないギリギリくらいの期間おいても1口も食べなかった。その成虫はずっと土の中にいて、出てこない。虫のことはよく知らないけれど流石におかしい気がする。これも先生なら知っているかもしれない。こういうときに頼れるし、〇井学級に2年間もいられてよかったと思う。

3月14日(木) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:ありがとう

ぼくの小学校の思い出のなかで一番印象に残っているのは、修学旅行です。初めて行った京郡と奈良は昔ながらの日本が残っていて、とてもよかったです。金閣寺や五重塔を見ているときにイヤホンで説明を聞いて、とても勉強になりましたが、今は覚えていません。それでも金閣寺がきれいだったこと、五重塔が大きかったことは一生忘れないと思います。あと、鹿を近くで見ると少しこわかったです。旅館では友達とゲームをして楽しく過ごしました。買い物ではお金が足りるか心配で、あまり買えなかったけれど、かっこいい水晶の玉が買えたので満足です。京都、奈良はまた機会があれば行ってみたいです。

ぼくが座右の銘にしたい言葉は「ありがとう」です。「ありがとう」は人をうれしくしてくれる言葉です。「ありがとう」と言われた人は元気になります。ぼくが困っていて、友達が助けてくれたときには「ありがとう」と言うようにして、友達との絆を深めています。「ありがとう」の一言を言うのと言わないのでは、全く状況が変わってしまうので、しっかり相手に伝わるように言うことが大切です。言い忘れてしまうと、後から言いづらくなってしまったり、照れくさくなってしまったりします。あたりまえだけれど言い忘れないように気をつけます。

大和東小学校の友達、先生、見守り隊の方、いつもありがとうございました。みんなに助けられて6年間楽しく学校生活を送ることができました。中学生になったら、ぼくもたくさん「ありがとう」を言ってもらえるようにがんばります。

3月14日(木) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:六年間の思い出

僕の小学校の思い出は三つあります。

一つ目は、五年生のときに行った野外教育活動です。なぜなら、野外教育活動で初めて友達と一緒に泊まったからです。その日は雨が降っていろいろなことができなくなったけれど、その代わりにやったキャンドルサービスや絵を描くゲームは楽しかったです。

二つ目は、修学旅行です。なぜなら、歴史ある建物を見たり、班の友達と一緒に買い物をしたりするなど、今までにやったことがないことをしたからです。野外教育活動のときとは、部屋の中がちがっていて、テレビや冷蔵庫、布団などいろいろな物があって楽しかったです。修学旅行では、布団を敷くときなど、班の子とたくさん協力することができました。また家族と一緒に京都に行っていろいろな建物を見たいです。

三つ目は、毎年秋に行う学年スポーツ大会です。五年生のスポーツ大会では、旗を振って踊りました。本番前のリハーサルでは六年生に見られながら踊って緊張したけれど、練習したおかげでうまくいきました。その後に六年生のソーラン節を見て、来年になったらこのようなソーラン節をしたいと思いました。六年生のスポーツ大会ではソーラン節を踊りました。家でたくさん練習して、本番ではみんなとても気合が入り、楽しみながら堂々と踊れました。徒競走の後で疲れていたけれど、全力で取り組めました。

小学校生活で、いろいろなことが身に付きました。例えば協力することです。前までは自分のことしか考えていないことがあったけれど、仲間と協力したり、五分前行動をしたりできるようになりました。五分前行動は修学旅行でとても意識しました。友達と一緒にご飯を食べに行くときに、みんなに呼びかけて五分前に部屋から出るなど、とても意識しました。中学校ではこれを活かして、いろいろな人と協力したり関わって友達を作りたいです。

中学校で頑張りたいことは行事です。なぜかというと中学校の行事は小学校の行事よりも規模が大きいからです。その分たくさんの思い出ができるといいですし、中学校での生活もとても楽しみです。小学校はとても楽しかったです。 

3月13日(水) 6年 卒業に向けて

6年生の卒業式の練習のようすです。通し練習で、入場から退場までの動きを確認していました。卒業生の立派な姿を見ていただけるのが楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(水) 6年 卒業に向けて

6年生の卒業式の学年練習のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(水) 6年 卒業に向けて

6年生の卒業式の学年練習のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水) 6年 卒業に向けて

6年生の卒業の歌スナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水) 6年 卒業に向けて

6年生の卒業の歌スナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:宝物への感謝と私の夢

私の宝物は家族です。理由は数え切れないほどあります。

私は、小学1年生のときから、バスケットボールを習っています。4年生のとき、コーチに初めて試合に誘われました。試合は、家から近い小学校ですることもあるし、遠いアリーナですることもありました。試合の送迎は、今でも母にしてもらってます。母は朝早く起きて、お弁当を作り、遠いところまで私を送り届けるという、かなりハードな生活をしています。私は、料理はできないし、車を運転することもできないので、できるだけバスケットボールのプレーで恩返しができるように頑張っています。また、母は私の体力を増やすために、朝のランニングを、土日と雨の日以外は必ず付き合ってくれます。「朝の暗い時間に子どもだけで走るのは危険だから。」と言って、私にライトを持たせてくれます。自分のためだけでなく、一番に子どものことを考えてくれるところを、私は尊敬しています。

私が感謝しているのは、母だけではありません。父にも感謝しています。父は、夜の九時にバスケットボールの練習が終わると迎えに来てくれます。いつもありがとう。これからもよろしくね。

私の将来の夢は、中学校の体育の先生になることです。理由は、母が昔、体育の先生をしていたからです。母に話を聞いてみると、「体育の先生は楽しいし、とてもやりがいがあるけれど、先生になるまでが大変。」と言っていました。体育の先生になるには、各筋肉の位置や名前、働き方はもちろん、骨の位置なども全て覚えないといけません。また、安全な体育ができるように、工夫して準備体操を考えたり、器具の正しい使い方などを覚えたりしないといけません。最初は、母の話を聞いて、私にできるか心配でした。しかし、その不安をなくして、将来は母を超えるすばらしい体育の先生になりたいです。

3月13日(水) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:僕の夢

僕の夢は、メジャーリーガーになることです。

そのためには、中学で全国大会、高校では、甲子園に出て活躍しなければなりません。

活躍ができるようになるためには、練習が必要です。僕は、4才ぐらいのときから練習を始めています。練習は、平日は1時間から2時間、土日は、ほぼ一日中練習をしています。

だから、1日のなかで友達と遊べる時間は2、3時間です。これだけの練習をやっているのだから、プロ野球選手になれると思います。そして、その球団は、中日ドラゴンズか、オリックス・バファローズです。ドラフト入団で契約金は約2億円以上が目標です。僕は、投手も打者も自信があります。

今年の夏、僕たちは、全国大会まであと一歩というところまでいきました。そしてほとんどの打者を、見てきました。そして自分が一宮市のトップテンの選手だということを確信でき、自信をもてました。そして全体を通して防御率は、1.70ぐらいでした。このように自分でも納得のいく成績でした。そして僕たちは3年間勝利や負けを何度も経験しがんばっていきました。だから勝つためにたくさんの練習をしました。

バッティングでは、ミート力が下がってしまったときがあり、調子を崩してしまいました。しかし、そこであきらめるのではなく、素振りをしたり、バッティングセンターに通ったりする努力をして今では調子を取り戻すことができました。

僕には憧れている選手がいます。それはロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手です。二刀流で、投手でも打者でも活躍しているところに憧れています。大谷選手がメジャーリーグで活躍し始めたころから憧れています。

僕も大谷選手のような世界で活躍できる選手になります。

3月12日(火) 6年 卒業式に向けて

6年生の学年の時間のようすです。体育館に集まって、卒業式のメッセージ・呼びかけの練習を行っていました。みんなで心と声を合わせて、気持ちのこもったメッセージが伝えられるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火) 6年 卒業式に向けて

6年生の卒業式に向けた練習のようすスナップです。卒業まで今日を含めて学校で生活できるのは6日となりました。1時間1時間を大切に過ごしています。
画像1 画像1

3月12日(火) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:小学校生活の思い出

私の小学校生活の思い出は、いろいろあります。中でも特に印象に残っていることが、修学旅行です。国宝や建物などを見学して、たくさんのことを学びました。           
1日目は、バスで法隆寺に行きました。次に、弁慶で昼食を食べ、東大寺へ行きました。東大寺では、大仏を見学しました。大仏は予想より大きく、すごい迫力でおどろきました。大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐるところもありました。東大寺の近くの奈良公園では、鹿に鹿せんべいをあげたり、おみやげにキーホルダーを買ったりしました。旅館では、部屋で荷物整理やカードゲームをしたり、部屋長の仕事をしたりしました。夕食を食べて入浴した後、部屋長会がありました。部屋長会が終わると部屋にもどり、みんなで協力してふとんをしきました。歯みがきなどをすませてから消灯までの時間は、ゆったり過ごすことができました。

2日目には、大徳寺で座禅体験をしたり、抹茶を飲んだりしました。抹茶は苦いと思っていたけれど、意外とおいしかったです。昼食の梅山堂では、カツカレーを食べました。朝食、夕食、昼食の中で、カツカレーが一番おいしかったです。清水寺では、清水の舞台に立って景色をながめました。清水の舞台は思っていたより高かったです。階段を降りて舞台を見上げてみると、大きくてすごい迫力でした。昔は機械もなかったのに、これほど大きな建物を建てられたのは、すごい技術なんだと思いました。清水坂では、買い物をしました。家族に八つ橋やブラックサンダーなどを買いました。自分用には、キーホルダーやしおりなどを買いました。家族にわたしたら喜んでくれてうれしかったです。

小学校生活の中で、運動会やキャンプ、発表会などたくさんの行事がありましたが、6年生の修学旅行が一番楽しい行事になりました。6年間で最高の思い出ができました。

3月12日(火) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:小学校生活の思い出

僕の小学校生活の思い出はたくさんあります。

入学式のとき、友達ができるか不安で、心配しながら学校に行ったことを覚えています。僕は少し遠い幼稚園に通っていたので、大和東小学校に同じ幼稚園の人がほとんどいませんでした。そのため、他の幼稚園や保育園の人たちでできていた友達の輪の中にどうしたら上手に入れるかを考えながら学校に行きました。その後、出席番号の近かったクラスメイトとすぐに仲良くなれて安心しました。

幼稚園のころとは違って、宿題が出されるようになって毎日「大変だなぁ…。」と思いながら宿題をやっていました。さらに掃除や給食も始まっていき、慣れないことが増えていって、最初のうちは困ることも多かったです。特に給食の時間は食が細い僕には辛い時間になりました。好きな献立のときはいいのですが、苦手な献立のときは最初に減らしても食べきるのが大変でした。

そういう学校生活を送っていくなかで学年も上がっていき、だんだんできることも増えていきました。1年生のときはできなかった逆上がりも2年生のときにできるようになり、プールの授業でも5年生のときに25メートルを泳げるようになりました。他にも最初の頃は覚えるのに苦労した漢字も、今ではできることが増えてきたように思います。

歴史にも興味が湧きました。校外学習で清洲城、修学旅行では東大寺などに行きましたが、教科書や資料集で見るよりも、ずっときれいで迫力がありました。バスガイドさんのお話で授業で習うこと以外の豆知識が知れてとても楽しかったです。

他にも、スポーツ大会や学習発表会、5年生のときに行ったキャンプのことなど、まだまだ心に残っている思い出はたくさんあります。6年間の学校生活は振り返ってみるとあっという間に過ぎてしまいましたが、いろいろなことが学べた6年間でした。

3月11日(月) 6-1 海の命

画像1 画像1
6年1組の国語の授業のようすです。「太一がクエのことを誰にも話さなかったのはなぜだろう」というテーマで学習を進めていました。大和中学校の先生たちが、みんなの授業を参観してくれました。がんばっている様子を見てもらえましたね。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801