最新更新日:2024/06/25
本日:count up283
昨日:250
総数:829508
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月1日(金) 6年 卒業式に向けて

卒業式の練習のようすスナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 6年 卒業式に向けて

卒業式の練習のようすスナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 6-1 海の命

画像1 画像1
6年1組の国語の授業のようすです。物語文「海の命」について「太一はなぜ、なかなかつり糸をにぎらせてもらえなかったのだろう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

3月1日(金) 6-2 海の命

6年2組の国語の授業のようすです。海の命のお話を読んで、感じたことを伝え合って読み取りを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金) 6-3 版で広がるわたしの思い

画像1 画像1
6年3組の図工の授業のようすです。版画の試し刷りを見てさらにイメージに近づくように彫刻刀で修正したり、色づけをしたりする工程に取り組んでいました。
画像2 画像2

3月1日(金) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:私の宝物

私の宝物は、友達です。なぜ、友達を選んだかというと、友達は私のかけがえのない存在だからです。その大好きな友達を紹介したいと思います。

1人目は、幼稚園のときから仲が良いです。その子の良いところはたくさんあります。そのなかの2つを紹介します。周りを見ているところと気づかいができるところです。その子は、時には自分の意見も言うけれど、周りの意見も尊重できているところがすごいと思います。そのおかげで、助けられたことがたくさんあります。

2人目は、小学校で仲良くなりました。その子とは、すごく話が合って、すぐに仲良くなりました。それに、私がこけて歩けないときに、私のペースに合わせてくれたり、肩を貸してくれたりしました。骨折して松葉杖を使っているときも気づかってくれて、とても安心しました。

3人目も、小学校で仲良くなりました。その子は、私と笑うポイントが似ています。怒りっぽいところも似ていて、昨年先生に「落ち着きなさい。」と注意されました。他にも似ている部分が多いと思います。あと、その子にはリーダーシップがあって、いつも私たちをまとめあげてくれて助かっています。

4人目は、児童クラブで仲良くなりました。その子は優しくて、とても明るくて素直でかわいいです。あと、興味があることが同じで、見ているテレビ番組が同じだから、共通の話題が多く、話していると楽しいです。

他にも、私には友達がたくさんいます。友達はかけがえのない存在です。私は一人だとさびしいです。友達がいることで、笑ったり泣いたりけんかして怒ったり、学校で楽しく過ごすことができます。友達は必要不可欠だと思います。中学校では他の学校の子とも一緒になるので、いろいろな子と仲良くなって友達を増やしたいです。

3月1日(金) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:小学校の思い出とこれから

ぼくは、小学校生活の中で、特に楽しかったことが二つあります。

一つ目は、五年生のキャンプです。キャンプでは、カレー作りとキャンプファイヤーをずっと楽しみにしていました。しかし、当日雨になってしまったことで、キャンプファイヤーができず、楽しみがなくなってしまいました。そんな中、カレー作りのときに薪を入れすぎてしまい、火がすごく大きく燃え上がりました。自分だけのキャンプファイヤーを楽しむことができました。二日目も雨が止まず、砂浜での貝殻集めなどができなくなり、お絵描きに変更されてしまいました。初めは乗り気になれず、そんなの面白くないと思っていたけれど、みんながそれぞれにドラえもんの顔を描いたときに、さまざまな顔が出来上がり、とても面白かったです。

二つ目は、六年生の修学旅行です。修学旅行では、東大寺が一番楽しかったです。東大寺では、鹿がとても可愛くて、鹿せんべいを六百円分もあげてしまいました。お土産も、いいものをたくさん買えて、とてもとても良かったです。お宿いしちょうでの就寝前に、ブレイキングダウンをして遊んだことが一番印象に残っています。小学校生活のいい思い出がたくさんできた二日間でした。

中学生になったら、今以上に頭が良くなりたいです。中学のテストでは、順位が十位以内には入りたいです。高校でも、兄が行く高校よりも、もっといい高校に行きたいと思います。部活動にも力を入れて、運動も勉強もできる中学生になりたいです。中学の部活は、バスケ部に入りたいと思います。今バスケを習っていて、ここでは上手な方だと思うので、そのスキルを生かして頑張っていきたいと思います。部活動でもっと上手くなり、大会に出て活躍したいと思います。きっと僕は、高校でもバスケに熱中し、バスケ部に入ると思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 定時退校日
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801