最新更新日:2024/06/17
本日:count up96
昨日:102
総数:827374
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月20日(水) 6-2 2学期のふりかえり

6年2組の算数の授業のようすです。教科書の問題を使って、2学期に学習してきたことをふり返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) 6-3 比を使って

6年3組の算数の授業のようすです。「変化と関係」に関する文章問題に取り組んでいました。比を使って問題の解き方を考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(火) 6年 心ひとつに!

画像1 画像1
6年生の音楽の授業のようすです。すばらしい響きのある歌声で学習発表会の曲を歌い上げていました。小学校生活最後の学習発表会にむけて、6年生の心をひとつにして学年合唱を作り上げていきます。思いをすべて出し切って最高のステージになるように応援しています!
画像2 画像2

12月18日(月) 6年 戦争中の人々の生活

6年生の社会の授業のようすです。「『ぜいたくはできないはずだ』と書かれた看板から予想される人々のくらしを考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 6年 戦争の広がり

6年生の社会の授業のようすです。「戦争はどのように世界に広がっていったのだろうか」というテーマで学習を進めていました。第二次世界大戦や太平洋戦争の時代の外国と日本のかかわりについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(金) 6年 金曜日の朝はハーモニータイム!

6年生の朝の活動のようすです。南舎から見ても、すごい集中力で歌っている雰囲気が伝わってきましたよ。急いで教室を訪問すると、担任の先生の声かけに応じて、素晴らしい表現力で歌い上げていました。音楽の先生もとてもうれしそうで、6年生の成長に手ごたえを感じていることを教えてくれましたよ。学習発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木) 6年 世界のすてき

6年生の外国語活動の授業のようすです。「Switzerlandの旅の案内を聞こう」というめあてで学習を進めていました。魅力を聞き取ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(木) 6年 快適に過ごすために

6年生の家庭科の授業のようすです。「寒い冬を快適に過ごすための住まい方ができるようになろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水) 6年 薬物乱用防止教室1

画像1 画像1
午後の時間を使って、6年生で学年学習会『薬物乱用防止教室』を行いました。講師として一宮警察の方に来ていただき、全体会で薬物の種類や乱用の恐ろしさ、断り方などを教えていただきました。また、2つのグループに分かれて、DVDによる学習と写真や麻薬等の模型を見ながら、楽物乱用防止についての理解を深めることができました。
画像2 画像2

12月13日(水) 6年 薬物乱用防止教室2

画像1 画像1
6年生の薬物乱用防止教室のようすスナップです。お子さんがどんなことを学び、薬物乱用防止に向けてどんなことを感じているか、ぜひご家庭でお聞きいただいて、保護者としての気持ちを伝えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

画像2 画像2

12月13日(水) 6年 薬物乱用防止教室3

6年生の薬物乱用防止教室のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水) 6年 薬物乱用防止教室4

6年生の薬物乱用防止教室のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水) 6-1今日は楽しい読み聞かせの日

今日は子どもたちが楽しみにしている12月の読み聞かせボランティアデーでした。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は6年1組の活動のようすです。どんな内容の本だったか、ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水) 6-2今日は楽しい読み聞かせの日

今日は子どもたちが楽しみにしている12月の読み聞かせボランティアデーでした。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は6年2組の活動のようすです。どんな内容の本だったか、ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水) 6-3今日は楽しい読み聞かせの日

今日は子どもたちが楽しみにしている12月の読み聞かせボランティアデーでした。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は6年3組の活動のようすです。どんな内容の本だったか、ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火) 6-1 寒い冬を快適に

6年1組の家庭科の授業のようすです。「寒い冬を快適に過ごすための住まい方ができるようになろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火) 6-2 産業の発展

6年2組の社会の授業のようすです。「産業の発展によって、人々の生活や社会はどのように変化していったのかについて考えよう」というめあてで学習を進めていました。写真や資料から当時のようすを読みとっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火) 6-3 表に整理して

6年3組の算数の授業のようすです。「表にかいて、問題を整理して考えよう」というめあてで学習を進めていました。数量関係を表で確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 6-3 『be in the 〇 group』

6年3組の外国語活動の授業のようすです。『be in the ○ group』を使って、「〜に入っている」「〜に含まれる」という表現について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) 6-2 卒業文集をつくろう!

6年生の国語の授業のようすです。「書き出しの2行を工夫して、卒業文集を書こう」というめあてで学習を進めていました。がんばってきたことや将来の夢など、自分の思いのこもった作文になるようにがんばっていきましょう!6年生の卒業文集を楽しみにしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日
3/10 FV
3/11 引落日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801