最新更新日:2024/06/27
本日:count up47
昨日:265
総数:830073
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

8月21日(月) やまひが情報室191

ノブッダくんイラスト募集より6年生の作品を紹介します。
画像1 画像1

8月21日(月) やまひが情報室190

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇ぼくは7月の27日〜30日にかけて行われる七夕まつりを楽しみにしています。なぜなら、友だちと一緒に行き楽しむことになったからです。いろいろな種類の店があるので、そこで好きな物を買って、食べたり遊んだりします。そして神社にお参りをして帰ります。少ないと思ってしまうかもしれませんが、友だちと一緒にいるため、とても楽しむことができます。このことから、ぼくは七夕まつりが楽しみです。
 ぼくは8月の25日〜27日のサッカー合宿も楽しみです。合宿は今年で最後なので楽しみにしています。25日〜26日の朝にかけて試合があり、大会みたいなものなので表彰式もあります。その後、いろいろな場所を散策し、27日には黒部ダムを見学に行くそうです。みんなと一緒に行っていろいろなことをするので楽しみです◇◇

◆まもなく最後のサッカー合宿が始まりますね。仲間とのきずなが深まる合宿になるように応援しています◆

8月21日(月) 【6年生】1か月ぶりの学級活動

出校日の学級活動のようすです。短い時間ですが、友だちや先生の笑顔に会えてうれしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日(日) やまひが情報室184

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇突然ですが、ぼくには将来の夢があります。サッカー選手になりたいです。ぼくは4年生のころからサッカーをしています。中学校に行き、サッカーが強い高校かユースというところに行ってプロになりではなく、なります!ぼくはサッカークラブでもとても弱いですが、同じサッカークラブの友だちもプロを夢見ていて、一緒にサッカーの練習をしています。
 ぼくは昔よりとてもがんばっています。体幹トレーニングやランニングもたくさんやっています。体幹は何分やるのかは決めていませんが、ランニングは学校から家までを走ったり、友だちとサッカーの練習をしたりして力をつけています。前の練習試合でもうまくなってきていると感じましたが、あと一歩のところで得点を決めることはできませんでした。チームのみんなを追い抜くほど力をつけたいです。ぼくは絶対にプロサッカー選手になります。◇◇

◆夢に向かって目標を立ててトレーニングに励んでいてすばらしいと思います。種目は違いますが、大リーグで活躍している大谷選手も小さいころから夢に近づくためにいろんな目標を決め、達成できるようにがんばっていたそうです。プロになるためには「運」も大切なので、体をきたえるだけでなく「運」を高めるために何をするとよいか考え、ごみ拾いなどみんなのためになることをがんばったそうです。いろんなことが夢につながっています。やろうと思ったことにどんどん挑戦して、人としての魅力を高め、みんなから応援される選手になってくれるのを楽しみにしています◆

8月20日(日) やまひが情報室183

ノブッダくんイラスト募集より6年生の作品を紹介します。題は「家族で飛行機にのって旅行すること」です。
画像1 画像1

8月19日(土) やまひが情報室176

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇6年生になってから、5年生よりも覚える量が多くなった。特に歴史が難しかったけれど、いろいろな知識を知ることができてよかったです。だけど、5年生よりテストの点数が下がっているので、2学期からはしっかりと先生の話を聞き、覚えられるといいです。
 それと、7月27日から30日にかけて七夕祭りが行われていて、友だちと行くので楽しみにしています。いろいろなお店があるので、そちらも楽しみです。
 また、7月30日から10日間、サッカーをしに韓国に行きます。観光もするので、少し楽しみにしています。
 あと、友だちと遊びに行く日があって、いつものような2日間の少ない休日じゃなくて、たくさんの休みがあるからゲームがたくさんできてうれしいです◇◇

◆夏休みの計画を楽しく進めることができたかな。10日間のサッカー遠征でどんな経験ができたかお話が聞けるのが楽しみにしています。歴史の学習については、修学旅行で直接京都や奈良の空気に触れることができますね。こちらも楽しみにして、2学期がんばりましょう◆

8月19日(土) やまひが情報室175

ノブッダくんイラスト募集より6年生の作品を紹介します。イラストの題は「七夕」です。
画像1 画像1

8月18日(金) やまひが情報室169

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇ぼくは夏休みに楽しみにしていることがあります。それは、みんなと遊んだり、七夕に行ったりすることです。みんなで元気よく外で遊んで体を動かしたり、七夕では屋台をまわったりしたいです。
 できるようになったことは、算数の新しい計算などです。いろいろな式や計算のしかたを先生から聞いて、理解して問題を解くことができました。計算をどうやるか理解したら簡単にできました。
 もう一つは体育の授業の高跳びです。どうやったら高く跳べるのかを考えて工夫したら、高く跳べました。これからもいろいろなことに挑戦していこうと思いました。◇◇

◆2学期もいろいろなことに挑戦して、できた!わかった!ことを自信にしていきましょう。みんなで思いを伝え合い、高め合える2学期になるといいですね◆

8月18日(金) やまひが情報室168

ノブッダくんイラスト募集より6年生の作品を紹介します。イラストの題は「けん玉のジャグクリップけんを表した」と「勉強している自分」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月17日(木) やまひが情報室162

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇わたしは大和東小学校のひがしっ子のあいさつが自慢です。なぜなら、高学年ががんばって大きな声であいさつをしているからです。高学年が大きな声であいさつをすると、低学年もまねをして大きな声であいさつをするので、学校全体が大きな元気のある声でいっぱいです。大きな声であいさつができるのは、とてもよいことです!!みんなのあいさつの声が小さかったら、朝から暗い気持ちになってしまいます。でも、あいさつの声が大きかったら、みんな朝から明るい気持ちで元気になります。なので、わたしの大和東小学校の自慢は、あいさつです◇◇

◆自慢のあいさつを支えて盛り上げてくれているのが6年生ですね。2学期もさらに自慢の気持ちがふくらんでいくように、みんなで頑張っていきましょうね◆

8月17日(木) やまひが情報室161

ノブッダくんイラスト募集より6年生の作品を紹介します。イラストの題は「ドッチボール」です。 
画像1 画像1

8月16日(水) やまひが情報室155

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇わたしが夏休みに楽しみにしていることは、宿題のひとつ「熱中しょう」です。これは、一つ、自分のすきなことを10日間ぐらい続けて記録を残すという宿題です。わたしが何でこの宿題が好きかというと、自分が好きなことを先生に見せるチャンスだからです。それと、自分のすきなことを宿題としてできるからです。いつもより宿題は増えますが、先生にそれを宿題として見せられるので、わたし的には一石二鳥です◇◇

◆「熱中症」と「熱中しよう!」は「よ」の大小の違いですが全然意味がちがいますね。日本語は難しく面白いものです。夏休みにそんなことに熱中できたでしょうか。報告が楽しみです◆

8月16日(水) やまひが情報室154

ノブッダくんイラスト募集より6年生の作品を紹介します。イラストの題は「ユニバに行った自分」です。
画像1 画像1

やまひが情報室148

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇わたしが最高学年として、1学期にがんばったことは低学年の子のお手本となることです。特にあいさつをがんばって、お手本になろうと思いました。5年生の時まではあまりあいさつをしていなかったのでがんばりました。あいさつは大事なことなので、これからも続けて低学年の子のお手本になれたらいいなと思いました◇◇

◆地域の方やPTA旗ボランティアの方からも「すてきなあいさつをしてくれる子がふえましたね」「笑顔のあいさつに元気をもらっています」というお話をたくさんいただいています。2学期もみんなであいさつを盛り上げていきましょう◆

やまひが情報室147

ノブッダくんイラスト募集より6年生の作品を紹介します。イラストの題は「授業でバスケをしているところ」です。 
画像1 画像1

やまひが情報室146

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇わたしの最高学年としての1学期は、下級生のお手本となって行動することでした。例えば廊下は右側を歩くことや、一斉下校のときにすぐに自分の班のところに座ることなど、わたしが1年生のころから言われてきたことをしっかりとやりました。また、サマーフェスティバルでは、ペアの1年生の子がどこかへ行こうとしたら優しく注意をしたり、自分も走らないように気をつけたりしました。最高学年で大変なこともあるけれど、これからも下級生のお手本としてがんばろうと思います◇◇

◆6年生がいろんなことに挑戦し、がんばる姿そのものが下級生の子らのあこがれであり、良き手本になっています。東小学校の最終学年を思い切り楽しんで、笑顔あふれる学校をみんなで作り上げていきましょう!2学期の活躍も大いに期待しています◆

やまひが情報室140

ノブッダくんイラスト募集より6年生の作品を紹介します。イラストの題は「スイカわり」と「ちょうちょ」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

やまひが情報室134

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇わたしは6年生になってみんな(低学年)のお手本になることや、低学年の子と一緒に何かをやることが多くなりました。わたしの班はあいさつをする子が少ないです。5年生のときはあいさつが苦手で会釈しかできなかったけれど、わたしがあいさつをすることで、班のみんながあいさつをたまにしてくれるようになりました。わたしがやらないとみんながやってくれないので、お手本になっていると思いました。
 私は掃除を1年生と同じ場所でやります。最近の大掃除では教室を担当し、1年生がいろんなことをやっていました。がんばっていましたが、床がびしょびしょだったり、ごみが出てきたりした。一緒にやって教えてあげると上手になるといういいこともありました。6年生はお手本になることも教えてあげることも両方大切だなと思いました◇◇

◆6年生はみんなのあこがれですね。2学期も東小学校の生活を楽しみながらみんなのお手本になってくれるとうれしいです◆

やまひが情報室133

ノブッダくんイラスト募集より6年生の作品を紹介します。イラストの題は「1学期にがんばった様子」です。
画像1 画像1

やまひが情報室128

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇大和東小学校は、みんな明るいところがすてきです。やさしい人もいるし、いい学校です。特にあいさつなどの声の大きい人がいて、すごくいいです◇◇

◆すてきな東小学校を一番支えてくれているのが6年生ですね。やさしく明るい雰囲気をふくらませて、後輩につないでいってください。2学期の6年生の活躍も期待しています◆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日
3/10 FV
3/11 引落日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801