最新更新日:2024/06/22
本日:count up84
昨日:260
総数:828810
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月20日(木) 朝の活動【6年生】

6年2組の朝の教室のようすです。今日は算数プリントに取り組んでいました。分数の計算や四則が混ざった計算をしたり、指定された部分の面積を求めたりして、5年生の学習の復習をしました。しっかりと振り返ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) 国民主権【6年社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会の授業のようすです。「国民主権の考え方は、政治にどのように反映しているのだろうか」というめあてで学習を進めていました。選挙はどのような時に行われるのかも知ることができましたね。

4月19日(水) 生活と環境【6年理科】

6年生の理科の授業のようすです。私たちは、空気や水、動物や植物などの環境と深くかかわって生活しています。どんなふうに関わって生活しているか、気づいたことを伝え合って環境について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)【6年生】全国学力学習状況調査に挑戦

今日は全国の中3小6の児童生徒が、全国学力学習状況調査に挑戦しています。写真は本校の6年生、1時間目の国語のテストのようすです。とても集中して問題に取り組んでいました。これまで学習してつけてきた力を思う存分発揮してがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) ものの燃え方【6年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の授業のようすです。理科室で実験をしていました。私たちは、生活の中でいろいろなものを燃やしています。ろうそくが燃えるようすや、ろうそくを覆ったときのようすを見て、気づいたことを伝え合いました。

4月17日(月) This is me!【6年外国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の授業のようすです。世界の子どもたちのプロフィール動画を見て、どんなことを話しているのか聞き取りをしていました。名前や好きなこと、誕生日などを英語で伝えられるように準備を進めていきます。

4月15日(土) 生活の課題みつけ【6年家庭】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の6年生の家庭科の授業のようすです。「1日の生活の仕方を調べ、生活の課題を見つけよう」というめあてで学習を進めていました。毎日を健康に過ごすために、生活のリズムは欠かせません。計画的に仕事をして、ちゃんと休養がとれるように生活する必要があります。自分の時間の使い方を振り返って、どんな課題が見つかったかな。

4月14日(金) 対称の軸【6年算数】

6年生の算数の授業のようすです。「対称の軸で折ったときに重なる点、線、角について調べよう」というめあてで学習を進めていました。線対称の図形の特徴をしっかりとつかむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(金) 線対称な図形【6年算数】

画像1 画像1
6年生の算数の授業のようすです。「線対称な図形を正しくかこう」というめあてで学習を進めていました。線対称な図形の特徴を理解して、対象の軸にコンパスの針をさして印をつけて作図する方法を考えていきました。
画像2 画像2

4月13日(木) This is me!【6年外国語】

画像1 画像1
6年生の外国語の授業のようすです。「名前や誕生日、好きなことを英語で発表しよう」というめあてで学習を進めていました。世界の子どもたちのプロフィール動画を視聴して、どんなことを伝えようとしていたか聞き取っていきました。
画像2 画像2

4月13日(木) 社会を学ぶ理由【6年社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会の授業のようすです。「社会を学ぶわけを考えよう」という先生からのお題に、考えたことを伝え合いました。いろんな理由を考えることができて、学ぶ意欲が高まりましたね。

4月13日(木) リコーダーの演奏【6年音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽の授業のようすです。ピアノ伴奏を聞いて、次の活動の準備が素早くできるように、授業の進め方を学んでいました。また、リコーダーの演奏も行いました。息の使い方を意識して、たっぷりと音を響かせることができましたね。

4月13日(木) 視力検査を行いました【6年生】

画像1 画像1
保健室と相談室で視力検査を行いました。去年と比べて視力はどうだったでしょうか。目を大切にするために、姿勢よく勉強したり、ゲームやテレビの見過ぎに気を解けたりしましょうね。

4月12日(水) 対称について調べよう【6年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業のようすです。「対象の軸で折ったときに重なる点、線、角についてし調べよう」というめあてで学習を進めていました。線対称になっている図形の特徴を調べて理解を深めていきました。

4月11日(火) 朝の教室のようす【6年生】

6年生の朝の教室の様子です。今日はどんな活動をするのか、担任の先生と確認をしていました。学級づくりが着々と進んでいきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火) よし!やるぞ!!【6年黒板メッセージ】

6年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月10日(月) 【6年3組】今日の6年生【学級の時間】

6年3組の学級の時間のようすです。学級をスタートするにあたって、荷物の移動や回収などがありましたが、みんなが進んで働く姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(月) 【6年2組】今日の6年生【学級の時間】

6年2組の学級の時間のようすです。学級をスタートするにあたって、荷物の移動や回収などがありましたが、みんなが進んで働く姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月) 【6年1組】今日の6年生【学級の時間】

6年1組の学級の時間のようすです。学級をスタートするにあたって、荷物の移動や回収などがありましたが、みんなが進んで働く姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土) 【6年1組】始業式の日のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組の昨日の学級の時間のようすスナップです。素敵な出会いの時間になりましたね。写真は校務主任の先生でしたね。担任の先生はだれなのか、どんなお話を聞いたかを、おうちの人にもぜひ伝えてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801