最新更新日:2024/06/27
本日:count up67
昨日:253
総数:829828
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月6日(土)6年 修学旅行レポート【ウェブ展覧会287】

画像1 画像1
【題】集団行動が大切なのと楽しめた修学旅行

私は、修学旅行で、集団行動がどれほど大切なのか学べました。清水坂で、とても人が多く友達と集団行動を取らないとまよってしまうとわかりました。他には他の人がいる中で行動するとき集団行動をしてないと他の人の迷惑になることがわかりました。ちゃんと集団行動をしてると集合時間が守れたので、集団行動は、大切だということがわかりました。

修学旅行で、一番楽しかったのは、友達とお買い物をしたことです。友達と時間を守りながらお店を回るのはとても楽しかったです。

東大寺は、とても大きかったです。正面約88m、奥行き約52m、高さ約47mでした。とても大きく圧倒されました。
 
金閣寺(鹿苑寺)は、写真で見るよりも黄金でした。とても黄金ですごく感動しました。とても黄金で誰もが感動する感じでした。

奈良の大仏は、私が思ってたより大きかったです。見ていて感動しました。とてもとても圧倒されました。奈良の大仏の、手は、人の身長ぐらいの大きさでした。

奈良は、とても鹿が多く圧倒されました。鹿は、角が切られてる鹿もいれば、切られてない鹿もいました。鹿の毛は、とてもごわごわしてました。鹿の鳴き声は、叫び声みたいでした。最初聞いたときとてもびっくりしました。

清水寺からの景色は、とても綺麗でずっとみていたくなるかんじでした。持てる棒があり小さい方は14kgで大きい方は、90kgでした。小さい方は持てたけど、大きい方は持てませんでした。大きい方も、持ってみたいです。

1月6日(土)6年 修学旅行レポート【ウェブ展覧会286】

画像1 画像1
【題】仲間と作り上げた修学旅行

僕は、修学旅行でたくさんのことを意識しました。その中でも最も心に残ったのは、時間配分です。奈良公園や清水坂で買い物をしたときに、みんなで協力をしてうまく買い物ができるようにとそれぞれまとまって行動をしました。みんなで声を掛け合い、集合場所に間に合うようにして行動した結果、ちょうどよい時間に集合場所に間に合うことができました。みんなと一緒に時間配分に注意できたので嬉しいです。

一番楽しかったのはお宿いしちょうでの生活です。みんなでワイワイ楽しく生活できました。ご飯を食べるときも、お風呂に入るときも、部屋の中で過ごすときもみんなで協力して楽しいホテルでの時間を過ごせました。また、バスの中でもいろんな話ができました。半分くらい寝ていたけれど、楽しかったです。

また、社会で習ったことを活かして、勉強面の方もがんばりました。とくに豆知識については色々知りました。例えば、東大寺は創建当時に比べて広さが3分の2になっています。また金閣寺の一番上の3階は、縦10.8センチ、横10.8センチの金箔が何枚も貼られています。このように、いろんなことを知りました。

修学旅行を通して、たくさんのことを知りました。この経験を活かして、これからの学校生活を頑張ろうと思います。

1月6日(土)6年 修学旅行レポート【ウェブ展覧会285】

画像1 画像1
【題】修学旅行の思い出

一番思い出に残ったことは座禅体験だ。理由は、普通に生きていたら経験できないことだからだ。また、座禅をしていたら足が痛くなってきたがだんだんと痛みに慣れてきた。呼吸や姿勢、心を整えたりしたが、少し乱れることがあったから1回だけ肩を叩いてもらった。叩かれるときは少し怖くためらったが、ここで叩いてもらわなければ後悔すると思い叩いてもらった。叩かれたときは少し痛かったが先生が言うとおり、心がスッキリとした。茶を飲むときは、ルールを聞き最後は音をたてながら飲み干した。茶を飲む前に食べた菓子はサクサクしていたため美味しかった。石庭は、1つずつ繋がっていることに驚いた。また、岩でもの(船)や動物(牛)を現していることもすごいと思った。だが、牛は亀に見えた。

二番目に思い出に残ったことは鹿。鹿はそこら辺にいると聞いているから多いとわかっていたがいざ行ってみると鹿があまりにも多く驚いた。また、像だと思っていた鹿が生きていたことにも驚いた。鹿がこっちに来ると怖く、鳴き方が羊のようだった。 

三番目に思い出に残ったのは金閣寺。金箔が貼られていることや庭がきれいなこと、金箔の形が正方形なのも思い出に残った。不死鳥に金箔が5〜6枚貼られていたことにも驚いた。昔、義満が池に船を浮かべ釣りをしていたということも豪華だなと思った。

四番目に思い出に残ったのは、東大寺。ガイドさんによると、昔はこれの二分の三倍だったんだと言っていた。あれほど大きい物の約二分の三倍はどれほど大きかったか考えるだけでもすごいと思える。また、鴟尾の大きさは自分の大きさの約二点八人分ぐらいだった(多分)。

1月6日(土)6年コンサートの感想【冬休みウェブ展覧会284】

弓削田健介さんの『いのちと夢のコンサート』の6年生の感想の一部を紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日(土)6年コンサートの感想【冬休みウェブ展覧会283】

弓削田健介さんの『いのちと夢のコンサート』の6年生の感想の一部を紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(金)6年 修学旅行レポート【ウェブ展覧会282】

画像1 画像1
【題】学びのあった修学旅行

修学旅行の1日目の前半で一番心に残った場所は、法隆寺です。法隆寺の五重の塔のような建物が聖徳太子の生きていた重機のないような時代に建造できたのは、当時の人の技術がすごいからかな?と思いました。移動中に薬師寺が見えていて、2つの塔が同じ高さになるまでに500数年かかると聞き、再建した人が、同じ高さになるように設計できたのもすごいと思いました。

1日目の後半に一番心に残ったのは、東大寺・奈良公園です。東大寺の大仏殿の中にある「奈良の大仏」が想像以上に大きくて聖武天皇が出した詔で日本の人口の半分が携わった大仏の作り方が、とても気になりました。

東大寺から奈良公園へ移ろうとしたときに、側溝にしおりを落としたのはちょっと悲しいです。(鯛石踏んだのに...)奈良公園では、班の誰かがいなくなってしまったけれど見つかって良かったです。

お宿いしちょうでは、BIGMOTERのニュース記事が出た瞬間、部屋の人全員で騒いで興奮しました。名鉄トランプと近鉄トランプ、UNOで遊びました。

2日目の大徳寺での座禅体験では、30分間足を同じ体型でいると足が痛くなってしまった。茶の湯では、とても甘い茶菓子を先にいただきました。次に三福茶を飲みました。あまり苦くないと思いました。枯山水の石庭は、それぞれの石に意味があってとても興味深いものになりました。墨で書かれた書物にいつもの感じとは違う字が使われていて意味がわかるようになると面白いと思いました。

清水寺では、14kgの鉄の棒がありましたが、14kgなのに持ち上げられませんでした。よく写真に乗っている少し突き出た所からまたもや三重塔が見えて「京都・奈良にはどんだけ三重塔があるんだよ」と思いました。

清水坂での買い物では、あまり買うことができませんでした。理由は、ちょっと人が多すぎて班の人がどこかへ行かないようにするだけでもかなり時間を使ってしまったからです。

帰りのバスの車内からN700A、N700S新幹線とBIGMOTERが見えていました。多賀サービスエリアにつくときには隣の席の方が帰りのアニメーション視聴の「偉大なる最高指導者」で起きたのが金正恩が好きな人なだけあるなぁと思いました。学校につく時には外がずいぶん暗くなっていました。学校から家に帰宅するときにお見上げ話、楽しかった事など色々話すことができました。

1月5日(金)6年 修学旅行レポート【ウェブ展覧会281】

画像1 画像1
【題】修学旅行の思い出

二日間の修学旅行で一番思い出に残っているのは京都で、お茶を飲んだことと、奈良で大仏の鼻の穴くぐりをしたことと、奈良と京都で買い物をしたことです。

<京都>
座禅をしたあとに飲んだお茶は、とっても苦くて飲みきれませんでした。どんだけ頑張っても飲めなくて結局残してしまいました。でも、お茶菓子は甘くてとても美味しかったです。最後に「良いお手前でした。」言いました。お茶を最後まで飲めなくて悔しかったです。

<奈良>
奈良の大仏の鼻の穴くぐりではイヤホンで少し挟まりかけてしまいました。だけどイヤホンを取ってからやったらすぐに通ることができました。通った後「通れた〜」て、喜びました。通るまえに、「通れる?」と聞いてきた友達に「どうだ」と心の中で思っていました。でも、本当にとおれてよっかたです

<買い物>
奈良と京都で、買い物したときは、予定したものよりとっても増えたからお金が少ししか残りませんでした。奈良では、お目当てのものと、班のお土産をかって合わせて4つ買い2000円ぐらいしか残りませんでした。京都では、けっこう買ってしまいました。食べ物を買ったけどその食べ物の大量に入ってるバージョンがあり値段が500円くらいだからお得だなと思い「買っとけばよかった」とおもいました。でも、もう少し「お金をのこしていればよかった」と、思いました。本当に買いすぎて何をあげようか迷ってしまいました。ですがどうにか決めることができました。
    
修学旅行、とっても楽しかったです。また、奈良や京都に行きたいです。                

1月5日(金)6年コンサートの感想【冬休みウェブ展覧会280】

弓削田健介さんの『いのちと夢のコンサート』の6年生の感想の一部を紹介します!
画像1 画像1

1月5日(金)6年コンサートの感想【冬休みウェブ展覧会279】

弓削田健介さんの『いのちと夢のコンサート』の6年生の感想の一部を紹介します!
画像1 画像1

1月5日(金)6年コンサートの感想【冬休みウェブ展覧会278】

弓削田健介さんの『いのちと夢のコンサート』の6年生の感想の一部を紹介します!
画像1 画像1

1月5日(金)6年 修学旅行レポート【ウェブ展覧会277】

画像1 画像1
【題】思い出の詰まった修学旅行

私は、修学旅行で、たくさんのことが学べて、嬉しかったです。                                  

法隆寺では、五重塔が1つ1つ作りが違うことを知りました。おしゃかさまが粘土で作られていることも知りました。また、だいこうどうが、教室の役割だとわかりました。この中にあるろんぎだいに先生がのり、生徒が囲むことも知りました。

東大寺では、高さ約15m,と大仏の大きさを知ったときに、とても驚きました。また、鼻の穴30cm,手の大きさ2.6m,手の大きさ2.5m,目の大きさ1mと聞いたときも驚きました。東大寺の大きさは、高さ49m,横幅57mと聞きまた驚きました。東大寺は年に2回窓が開くと知り、見てみたいと思いました。

大徳寺では、座禅体験ができて嬉しかったです。とても、気持ちがすっきりしたし、とてもいい経験になりました。抹茶の飲み方も知れたので、良かったです。
 
金閣では、雨などによる予防と知りました。予防をすることが、とても、すごいなと思いました。2層目からしか、金ぱくが貼られていないのは、武士が庶民より偉い存在だと示せるからだと分かりました。さかさ金閣がとてもきれいだったので、印象に残りました。  
 
清水寺では、西門が一般の人が通れないことを知りました。また、正門が高さ14m,横幅が10mと聞き、大きくて驚きました。力持ちでなくていい石は大きい方は90kg,小さい方は14kgと聞いて驚きました。また、持ってみたら、すごく重かったです。こま犬は、口を開けているため、珍しいということも知りました。  
 
修学旅行で、友達との仲がとても深まったし、思い出もたくさんできたし、たくさんのことが学べて、とても良かったです。友達の新しい良い一面も見られてうれしかったです。友達と仲がより仲良くなったのは、買い物の時です。そこで、友達と協力して、時間を気にしながら楽しく買い物の時間を過ごせました。友達との仲を深められたし、楽しい修学旅行を作れて良かったです。

1月4日(木)6年 修学旅行レポート【ウェブ展覧会261】

画像1 画像1
【題】心に残った修学旅行

私は、金閣、東大寺、座禅体験、法隆寺、枯山水、清水寺、旅館が心に残りました。

・金閣は金箔が何枚も工夫されて貼られていることがわかりました。それと、金閣は三階建てで、それぞれの階に意味がしっかりとあることを初めて知りました。

・東大寺の正面の窓は、年に二回開くということを初めて知りました。その窓が開いたら、大仏の顔が見えるということも初めて知りました。

・座禅体験は、あぐらをかいていたのに足が痺れました。後、叩かれる前はとても緊張して{痛いかな}とか色々考えていました。だけど、あの痛みは何となくクセになる痛みでした。

・法隆寺は、五重の塔がきれいで作りがとても頑丈だと思った。

・枯山水は庭の枯山水全体が、繋がって物語みたいになっていることを初め て知った。石が海を表していることや岩にそれぞれ意味があることなど色んなことを 一度にしれました。

・清水寺の三重の塔はとても迫力がありました。展望台からの眺めはとてもきれいでした。仁王門はしっかり目隠しの役目を果たしていました。狛犬のうち二匹とも口が開いている狛犬は初めてみました。

・旅館では、寝る前に怖い話をして皆オシくらまんじゅうみたいにして寝ましたそれに、皆でトランプでブラック・ジャックをしたり、隠れんぼをしたりしてとても、充実していて楽しかったです。

1月4日(木)6年 修学旅行レポート【ウェブ展覧会260】

画像1 画像1
【題】歴史輝く修学旅行

わたしたちは、修学旅行で京都と奈良に行ってきました。もちろんすごく楽しかったですが、特に歴史のことを学べたのが嬉しかったです。
 
法隆寺は歴史の最初のあたりなのに、建物に細かい飾りや模様が施されていて、一つ一つに意味がありいいなと思いました。

東大寺に行ったとき、ガイドさんから今の大仏殿より昔の大仏殿のほうが大きいと言われ、驚きました。昔の人がそこまで大きなものを建てたなんて、すごいなと思いました。それと、これは僕の感想なんですが、南大門が大きく色褪せたところがいいなと思いました。

歴史に関係するかどうかわかりませんが、大徳寺の大仙院で掛け軸を見て説明をしてもらったとき、意味がすごく深く心に刺さりました。

鹿苑寺で、金閣を見たときその時のトップに立っていた、足利義満の気持ちをなんとなく想像することができました。それが、金閣の造りそのものそのもので、驚きました。

清水寺の清水の舞台から眺める景色は、なんとも言えぬ絶景で、ものすごく素晴らしかったです。釘を一本も使っていない清水の舞台の作りに驚きました。それと、仁王門が京都御所を隠しているのにも驚きました。

歴史ある建造物は様々な思いが詰まっており、その時代を読み解く鍵にもなります。その建物に行ったと思うと、とても嬉しい気持ちになります。友情だけでなく、歴史のことも深めていきたいと思います。

1月4日(木)6年 修学旅行レポート【ウェブ展覧会259】

画像1 画像1
【題】修学旅行の思い出!!

修学旅行の思い出は、何個かあります。

1つ目は、法隆寺です。法隆寺には南大門、中門及び廻廊、金堂、五重塔、大講堂、経蔵、鐘楼、上御堂、西円堂などがありました。法隆寺で特に面白いと思ったことは、五重塔が面白かったです。理由は、五重塔が五重である理由は、五大思想を示しているためです。 仏教における五大思想は「宇宙は地、水、火、風、空の五つの要素から構成されている」とする考え方です。 そのため五重塔の屋根は下から地、水、火、風、空を表し、仏教の宇宙観を示していることがわかりました。

2つ目は、奈良公園です。奈良公園で鹿に餌をあげたり、鹿用の鹿せんべいを食べたりしました。鹿がいつも無料でご飯を食べられていいな、ずるいな、鹿になりたいなと思いました。鹿の鳴き声も聞けてとても面白かったです。鹿が鳴く条件があることが分かってとても良かったです。鹿せんべいの味は、意外に美味しかったです。鹿の性格は臆病と聞いたことがありましたが、近寄ってきたりしてくれたので良かったです。鹿せんべいの味は、えびせんべいのえびの味を抜いた味でした。 塩味で美味しかったです。

3つ目は、お宿いしちょうで過ごしたことです。ご飯はあまり美味しくなかったですが、写真撮影で組体操をしたのはとても面白かったです。5年生のキャンプのときも組体操をやりましたが、その時の人数よりも多かったのでとても楽しかったです。

4つ目は、大徳寺での座禅体験、茶道などを体験をしたことです。座禅体験で叩いてもらってとても気持ちよかったです。最初は、おしょうさんが怖かったですがお話を聞いてとても優しい人なんだなと思いました。お茶道では、作法などを気をつけて飲んだりしてとても良い経験になったなと思いました。

5つ目は、清水寺です。清水寺で見た景色はとても綺麗でした。清水寺はアニメの聖地だったのでとても楽しかったです。もう少し時期が遅ければ紅葉も見れてとてもきれいだったのになと思いました。また来年行ってみたいと思いました。

6つ目は、2日間の買い物です。奈良でしかまろくんのアクキーを買ったり、奈良限定の八ツ橋を買いました。京都では、なんか買いました。ゆきおが本当はほしかったけどお金がなくてかえませんでした。茶のかがとても高くて泣きました。今度京都に行ったら茶のかでお菓子を買ってもらいたいです。とても楽しかったです。また行きたいです。

7つ目は、バスの移動のときにやった遊びです。バスに乗ってる時に諭吉様を使ったゲームをやりました。とても楽しかったです。織田信長の歌も作っている人たちもいてとてもにぎやかでした。その他にも絵しりとりをやったり山手線ゲームもやったりしました。

1月4日(木)6年コンサートの感想【冬休みウェブ展覧会258】

弓削田健介さんの『いのちと夢のコンサート』の6年生の感想の一部を紹介します!
画像1 画像1

1月4日(木)6年コンサートの感想【冬休みウェブ展覧会257】

弓削田健介さんの『いのちと夢のコンサート』の6年生の感想の一部を紹介します!
画像1 画像1

【冬休みウェブ展覧会237】6年 修学旅行レポート

画像1 画像1
【題】仲間と最高な思い出が作れた修学旅行

わたしは、6年生最後の修学旅行で沢山の最高な思い出が作れました!そして沢山いろんな経験ができたしいろんな事が学べました。特に思い出に残ったことが沢山あります!!!!でも全部は書けないので特に思い出に残った事を3つ書きたいと思います!!!

まず1つ目は奈良公園に行ったときに凄い驚いたことです!確かに鹿が沢山いて驚いたけれど一番驚いたことは友達と話しながら歩いていたときに私の横に鹿が走ってきたことです。その時私は気づいていなくて友達が気づいてくれたからなんとか当たらずにすみました!でももし気づいていなかったら当たっていたかもしれません!本当にその出来事はびっくりしました(笑)

そして2つ目は班の皆ともっと仲が深まったことです。夜寝る前に沢山いろんなお話ができて凄く楽しかったです!!まるで女子会のようでした!!いや女子会か!!(笑)とにかくめちゃくちゃ楽しかったです!!!!

そして3つ目は京都でいろんなお土産が買えたことです!!いろんなお店があってどこに行くか凄く迷いました(汗)そして家族のみんなに頼まれた八ツ橋や私が選んだお土産もなんとか買えたけれど時間が短くてあまり買えませんでした、、、、、でも冬休みにまた行くのでその時はたくさん買いたいと思います!!少し少ないお土産だったけれど家族が喜んでくれたので本当によかったです!!!!そしてお母さんには特にいつもお世話になってるのでサンリオの可愛い💞アクキー(アクリルキーホルダー)を買いました!!弟は「僕にはないの??ほしかったな」と言っていましたがお母さんは一番お世話になっている人なのでお母さんにはアクキーを買いました!!そして親友にはハイキューの推しのキーホルダーが京都にあったので買いました!!!!

一泊2日という短い間だったけれど仲間や友達ともっと仲が深まったと思うし楽しい時間が作れたなと思います!!(泣)本当に楽しかったです!!!!!!!

本当に!!『仲間と最高な思い出が作れた修学旅行』でした!

【冬休みウェブ展覧会236】6年 修学旅行レポート

画像1 画像1
【題】歴史を学んだ修学旅行

ぼくが、修学旅行で1番心に残ったのは大徳寺の座禅体験でたたいてもらったことです。座禅体験は痛いと思っていて少し怖かったけどたたいてもらうとあんまりいたくありませんでした。座禅体験をしている間は心を無にしてずっととまっているのは難しかったけどがんばって心を無にし、ずっととまることを頑張れました。                   

お宿いしちょうの中では時間を気にして、部屋長会などに遅れないようにできました。また、夜に次の日の着替えなどの準備をしたり寝る時間を守ったりして生活できました。

法隆寺や東大寺の見学のときに他の観光客の人の迷惑にならないように列にきちんと並んだり班でかたまって行動したりできました。大仏や金閣を初めて生で見たので大きさや綺麗さにとってもびっくりしました。これが1000年ぐらい前につくられたと思うとすごいと思います。

楽しかったことはお宿いしちょうの部屋の中で遊んだり、清水坂と奈良公園で買い物をしたことです。部屋の中でトランプとテレビであそんだり、奈良や京都の限定品を見たり買ったりしてとても楽しかったです。

バスの運転手の人やガイドの人はずっとこの修学旅行について来てくれたのでたくさんあいさつやお礼を言えました。お家の人にもお金を払って修学旅行に行かせてくれたからありがとうと言うことができました。また修学旅行で色々なことを勉強したり、遊んだりしたいです。

【冬休みウェブ展覧会235】6年 修学旅行レポート

画像1 画像1
【題】修学旅行の思い出

僕が、修学旅行で一番印象に残っているのは法隆寺の五重の塔です。五重の塔の中にはお釈迦様という仏像があります。五重の塔の屋根を見るとあまのじゃくが屋根を支えていて、職人さんの遊び心が感じられます。五重の塔のてっぺんには、「かま」というものがあってそれがあると雷が落ちないと言われているらしいです。五重の塔や三重の塔は、扉の数で何重の塔か決まるということも知りました。そして五重の塔は、一度火事で燃えて再建されて今の姿になったそうです。五重の塔には、仮屋根というものがついていて雨などを防いでくれるそうです。

東大寺では、奈良の大仏をみました。東大寺はとても大きくて1月1日と8月15日に東大寺の観相窓から大仏が顔を出すそうです。奈良の大仏もとても大きく、大きさ約14メートルもあると聞きました。東大寺の中には、大仏の鼻の穴にくぐれる場所があって僕もくぐりました。東大寺の屋根には、シャチホコではなく「しび」というものがついていて火事が起こらないようについているらしいです。

一日目の奈良公園での買い物では、あまり班で行動することができませんでした。班がはぐれてしまったりしたけどげんたくんが積極的にみんなを集めたり注意したりしてくれたのでとても助かりました。

2日目の清水坂での買い物では、ちゃんと班で行動することができました。みんな、1日目の反省を生かして班がはぐれることもなく買い物をすることができました。

【冬休みウェブ展覧会211】6年 修学旅行レポート

画像1 画像1
【題】修学旅行の思い出!

10月27日修学旅行初日
僕の修学旅行での思い出は、たくさんあります。まずは、五重の塔。
屋根が今は、6枚だが焼けてしまう前は5枚だったそうだ。
1番下の屋根の上にいるのは天邪鬼っていうらしい。
一番上にあるのが相輪と鎌というものらしい。
相輪と鎌は、雷避けいわゆる避雷針的なやつだそうだ。
そして疲れたので弁慶で釜飯を食べた。うま!
このあと東大寺に行った。
そこに奈良の大仏があった。
とてもデカくて他にも像は、あった。
その後奈良の大仏の鼻の穴の大きさの穴があってそこをくぐった。
ギリギリ通れた。
体を斜めにしたら通ることに成功した。
奈良公園で買い物〚判別行動〛をして3つお土産を買った。
その後鹿に触る決心をして、鹿の頭をなでた。
とても可愛いので鹿せんべいを買いお辞儀をしてお辞儀してくれた子にだけせんべいをあげた。
買い物«判別行動»が終わるとバスにのりお宿いしちょうというところで降りて216号室に泊まった。

10月28日修学旅行最終日
お宿いしちょうをでて大徳寺で座禅をした。
すごくつらい。
見てくれる〘教えてくれる〙のは、おしょうさんとお弟子さんだ。
手を合わせると叩いてくれるらしい。
叩くのは、かたに効果があるのと座禅から気をそらすためだそうだ。
その後お菓子を食べて抹茶を飲んだ。
失礼だけれど抹茶苦い。
そして清水寺にいくために清水坂を登るが途中に梅山どうというところでカツカレーを食べた。うまい。
そして清水寺で6キロの下駄を持ったり、重たい杖を持ったりした。
杖は、持てなかったが軽い方の杖と下駄なら持てた。
その後見学して、清水坂で八ツ橋をたくさん買った。
それと定員さんにおすすめされたすはま団子というものをいとこに買った。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年生を送る会1・2限 5限後一斉下校
2/29 大掃除 油引き

お知らせ

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801