最新更新日:2024/06/27
本日:count up67
昨日:265
総数:830093
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月26日(金) 合唱発表会の会場の準備

6年生の子らが明日の合唱発表会の会場の準備をしてくれました。一生懸命働いてくれてとても助かりましたよ。ありがとう!
画像1 画像1

1月26日(金) 6年 卒業文集づくり

6年生の国語の授業のようすです。担任の先生からアドバイスを受けて卒業文集づくりが進んでいます。ウェブ記事でも紹介しますので、どんな作品になるか楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金) 6年 布製品を作ろう

6年生の家庭科の授業のようすです。卒業制作ということで、今までの学習を生かして布製品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木) 5年 校内合唱発表会

校内合唱発表会の最後を飾るのは6年生です。いつもひがしっ子の先頭に立ってみんなを引っ張ってきた6年生がどんな発表をしてくれるのか、みんなワクワクしていることがわかりましたよ。そして発表が始まると、6年生の力強く迫力のある歌声に思わず身をのりだしてしまいましたね。発表会の最後を飾るのにふさわしい、美しいハーモニーに大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 6年 校内合唱発表会

6年生の発表のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 6年 校内合唱発表会

6年生の発表のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 6年 校内発表会リハーサル

6年生の学習発表会リハーサルのようすです。5年生のすばらしい演奏を拍手でたたえた後、いよいよ出番です。6年間の思いをすべて込めて歌うステージは、5年生に次の学校のリーダーのバトンを渡すシーンに見えました。同じ旋律を歌う迫力ある声量、美しいハーモニーに、5年生も大きな刺激を受けたようです。学習発表会の最後を飾る6年生の合唱を、みなさん楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 6年 校内発表会リハーサル

6年生の学習発表会リハーサルのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 6年 校内発表会リハーサル

6年生の学習発表会のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 6年 学習発表会に向けて

6年生の学年音楽のようすスナップです。美しく力強いハーモニーはさすが最高学年です。新しい歴史を刻む合唱発表の学習発表会のフィナーレにふさわしい歌をみんなに届けてくれますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 6-1 卒業文集づくり

6年1組の国語の授業のようすです。クロムブックを使って卒業文集づくりに取り組んでいました。思いを込めて書いてくれた卒業作文は、3月のウェブサイトで紹介していきます。みなさんも楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 6-2 大切な人と深くつながるために

6年2組の国語の授業のようすです。「論の展開のしかたや表現のしかたをとらえ、筆者の考えを読みとろう」というめあてで、はじめの感想を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 6-3 卒業に向けて

6年生の国語の授業のようすです。卒業文集のための作文に取り組んでいました。担任の先生が添削してくれたアドバイスを参考にしながら、クロムブックに打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 6年 My best memory is our 〇〇〇.

画像1 画像1
6年生の外国語活動のようすです。英語を使って、小学校生活で一番の思い出は何か伝える文を作っていました。
画像2 画像2

1月22日(月) 6年 墨で表現しよう!

画像1 画像1
6年生の図工の授業のようすです。「墨の濃淡で生き物を表現しよう」というめあてで作品作りに取り組んでいました。イメージしたことを表現しようと、工夫して筆を運んでいましたね。
画像2 画像2

1月22日(月) 6年 学習発表会に向けて

6年生の学年音楽の授業のようすです。音楽の先生や担任の先生のアドバイスを聞きながら、思いが伝わる合唱になるように高めていきました。インフルエンザや体調不良で参加できていない友達の分も思いを伝えようとがんばってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 6年 墨と水から広がる世界

画像1 画像1
6年生の図工の授業のようすです。墨の濃淡を工夫して、描きたい生き物を表現していました。
画像2 画像2

1月18日(木) 6年 カノンの美しい響き

6年生の音楽の授業のようすです。ソプラノリコーダーでカノンの演奏をしていました。3つのパートに分かれて、音の重なりを感じながら演奏することができましたね。うっとりと聞き惚れてしまいましたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木) 6年 とび箱運動

6年生の体育の授業のようすです。とび箱運動に取り組んでいました。バランスよくとびこえたり回転したりできるように、くりかえし練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 6年生 標準学力テストに挑戦

6年生(上から1,2,3組)の1時間目、国語の標準学力テストのようすです。問題文をよく読んで、一生懸命問題に取り組んできました。標準学力テストは、学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。結果をもとに、小学校の学習をしっかりと定着させて中学校に進学できるようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/18 FV
2/19 児童集会 委員会8(最終) 短縮日課 食育の日 学校運営協議会
2/20 交通事故ゼロの日 短縮日課 通学団集会3限
2/21 短縮日課 定時退校日
2/22 短縮日課
2/23 天皇誕生日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801