最新更新日:2024/06/26
本日:count up179
昨日:283
総数:829687
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月16日(火) 6-1 卒業文集

6年1組の国語の授業のようすです。授業の隙間の時間を使って卒業文集づくりの続きに取り組んでいました。内容を確認しながら、ていねいにクロムブックに打ち込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火) 6-2 卒業文集

6年2組の国語の授業のようすです。卒業文集について内容を練ってきたものをクロムブックを使ってデータにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火) 6-3 復習しよう!

6年3組の算数の授業のようすです。「これまでの学習を復習しよう」というめあてで、算数プリントに取り組み、計算や図形の力を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(月) 6-3 『理想』に向き合う

6年3組の書写の授業のようすです。毛筆で「理想」の文字をバランスよく表現できるように筆を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(月) 6-2 生き物をテーマに

6年2組の図工の授業のようすです。生き物をテーマに「墨と水から広がる世界を表現しよう」というめあてで水墨画に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 6-1 産業の発展によって

画像1 画像1
6年1組の社会の授業のようすです。「戦後の産業の発展により、人々の生活はどのように変化しただろう」というめあてで、教科書などの資料からイベントや交通網の発展などの様子を読みとっていきました。
画像2 画像2

1月12日(金) 6年 学習発表会に向けて

今日の6時間目、6年生の学年音楽の授業のようすです。ステージに立つ位置を決めた後、学習発表会で演奏する曲の練習を行いました。迫力のある歌声に思わず身をのりだして聞き入ってしまいました。流石6年生!6年間を締めくくる学習発表会にふさわしいステージになりそうでワクワクします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 6年 学習発表会に向けて

6年生の学年音楽のようすスナップです‼みんなで伝え合い、高め合ってきた思いを爆発させて、やりきる!すばらしいステージをつくりあげましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 6年 学習発表会に向けて

6年生学年音楽のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 6年 学習発表会に向けて

6年生の学年音楽のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 6年 順序よく整理して

6年生の算数の授業のようすです。「順序よく整理して、ならべ方を調べよう」というめあてで学習を進めていました。樹形図をかいて場合の数を書き出すことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 6年 描きたいものを決めよう

6年生の図工の授業のようすです。「ぼかしやにじみの技法を使って、描きたいものを決めよう」というめあてで学習を進めていました。墨を使ってどんな作品ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 6-3 戦後改革

画像1 画像1
6年3組の社会の授業のようすです。「戦後の日本では、どのような改革が行われたのだろうか」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

1月11日(木) 6-2 平和な日本へ

画像1 画像1
6年2組の社会の授業のようすです。「終戦直後の人々のくらしについて考えよう」というめあてで、写真や資料からわかる当時の様子を発表していました。
画像2 画像2

1月11日(木) 6-1 卒業文集を作ろう

6年生の国語の授業のようすです。冬休みに構想を練ってきた卒業文集について、クロムブックを使ってデータに打ち込む作業に取り組んでいました。どんな文集になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 6-1 意図・立場を明確にして

6年1組の国語の授業のようすです。「意図・立場を明確にして話し合おう」の学習に関する問題に挑戦していました。問題文をしっかりと読みとって、じっくり考えながら解き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 6-2 順序を整理して

6年2組の算数の授業のようすです。「図や表を使って試合の組み合わせを考えよう」というめあてで学習を進めていました。見落としや重なりなく試合を組むためにどんな工夫をしたらよいか、考えた方法を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 6-3 平和な日本へ

6年3組の社会の授業のようすです。戦争が終わった当時の日本について、写真や資料を見ながら「気づいたことや疑問を出して、学習課題を作ろう」というめあてで学習を進めていました。大きく変わっているところはどこかを視点にして、課題を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 6年1組の3学期スタート!

始業式の日の6年1組の教室のようすスナップです!3学期も元気いっぱいがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火) 6年2組の3学期スタート!

始業式の日の6年2組の教室のようすスナップです!3学期も元気いっぱいがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 相談日課 にこにこ教育相談
2/6 相談日課 にこにこ教育相談
2/7 児童会役員選挙4限
2/8 短縮日課 臨時通学班会 PTA臨時役員会
2/9 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801