最新更新日:2024/06/30
本日:count up58
昨日:124
総数:830445
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10月31日(月) 【6-1外国語】英語で紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組の外国語の授業のようすです。「生き物やブラジルを英語で紹介しよう」というめあてで学習を進めていました。動物の食べるものの特徴やブラジルのようすについて、英語で伝えられるように表現を学びました。

10月31日(月) 【6-2国語】相手に思いを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の国語の授業のようすです。話し合いなどで相手に否定的な意見を言うとき、伝えにくいことを伝えなければなりません。どのように伝えれば、正しく自分の思いを伝えられるか考えていきました。

10月31日(月) 【6-3国語】みんなで楽しく過ごすために

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組の国語の授業のようすです。「伝えにくいことをどのように伝えればよいかを考えよう」というめあてで学習を進めていました。言い方や表情、表現など、どのようなことを心がけて話すとよいか意見を伝え合いました。

10月28日(金) 考えを明確にしよう【6年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の昨日の国語の授業のようすです。「自分の考えを明確にしよう」というめあてで学習を進めていました。主張・理由・根拠についてまとめ、みんなで楽しく過ごすためにどのように意見をまとめていくとよいか考えていきました。

10月28日(金) 頂点を同じにして【6年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の昨日の算数の授業のようすです。「1つの頂点を同じにしたときの拡大図や縮図のかき方を考えよう」というめあてで学習を進めていました。試行錯誤をしながら条件に合う図形のかき方を考えていました。

10月28日(金) 1つの点を中心にして【6年算数】

6年生の昨日の算数の授業のようすです。拡大や縮小の学習で、1つの点を中心にして作図する学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木) 就学時健康診断の準備【6年生】

画像1 画像1
今日は午後から、来年度入学する子らと保護者の方が「就学時健康診断」のため来校されます。その準備のために6年生の代表の子たちが会場づくりに取り組んでくれました。6年生はいろんな場面で目標になるだけでなく、見えないところで行事を支える役割も行ってくれます。

会場づくりを行ってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。たよりになる6年生に感謝感謝です!

10月26日(水) 栄養のバランス【6年家庭】

画像1 画像1
6年生の家庭科の授業のようすです。「栄養のバランスを確かめながら1食分の献立を立てよう」というめあてで学習を進めていました。昨日の学習の続きの学習で、地産地消を学んだあと、いろどりや味のバランス、好み、費用を念頭に献立を考えていきました。
画像2 画像2

10月26日(水) たくましさに感謝【6年黒板メッセージ】

6年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

10月25日(火) 何が含まれているかな【6年理科】

6年生の理科の授業のようすです。「しま模様にふくまれているものを調べよう」というめあてで学習を進めていました。グループで岩石をよく観察して、なにが含まれていか考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) バランスを考えて【6年家庭】

6年生の家庭科の授業のようすです。「栄養のバランスを確かめながら1食分の献立を立てよう」というめあてで学習を進めていました。主食や主菜、副菜、汁物の役割や栄養素を確認し、献立を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(月) 拡大図や縮図【6年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業のようすです。「包含を使わない図形の拡大図や縮図のかき方を考えよう」というめあてで学習を進めていました。合同な三角形を利用してかくことができたかな。

10月24日(月) 拡大図のかき方【6年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数の授業のようすです。「合同な三角形のかき方をもとに、拡大図のかき方を考えよう」というめあてで学習を進めていました。三角形はいろいろなことに使える図形の基礎になる形なんだね。

10月21日(金) 6-1図工 『テープカッターづくり』

6年1組の図工の授業のようすです。だんだん作品が出来上がってきました。きれいな色づけができています。あと3時間で完成の予定だとか。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 6-2社会 『学習課題を作ろう』

6年2組の社会の授業のようすです。「織田や豊臣の年表を見ながら学習課題を作ろう」というめあてで学習を進めていました。そして、学習課題を「織田信長や豊臣秀吉はどのようにして戦国の世をおさめていったのだろう」とし、外国とのかかわりや政治の進め方にいて予想を立てて調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 6-3社会 『日本と外国のかかわり』

6年3組の社会の授業のようすです。「戦国の世、日本と外国にはどのようなかかわりがあったかについて考えよう」というめあてで学習を進めていました。ヨーロッパからすすんだ文化や品物がもたらされた様子や影響について資料をもとに調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(木) 形が同じ図形【6年算数】

6年生の算数の授業のようすです。「形が同じ図形で、対応する直線の長さや角の大きさについて調べよう」というめあて学習を進めていました。
画像1 画像1

10月20日(木) 歴史のテストに挑戦【6年社会】

6年生の社会の授業のようすです。歴史のテストに挑戦していました。「貴族のくらし」「武士の世の中へ」「今に伝わる室町文化」について、学んだことを確認することができましたね。
画像1 画像1

10月19日(水) どっこいしょ!どっこうしょ!【6年体育】

6年生の学年体育のようすです。修学旅行の疲れは全くありません。元気はつらつとした動きで、ソウラン節を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水) そうらん!そうらん!【6年体育】

6年生の学年体育の授業のようすです。先生も一緒に元気はつらつな姿でスポーツ大会の踊りを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801