最新更新日:2024/06/29
本日:count up52
昨日:237
総数:830315
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月31日(火) 夏の生活の工夫【6年家庭科】

画像1 画像1
6年生の家庭科の授業の様子です。「夏の生活の特徴から、工夫していることを見つけよう」というテーマで学習を進めていました。衣食住に着目し、どのような工夫があるか上げた後、どんな課題があるか話し合いました。
画像2 画像2

5月31日(火) 文字の組み立て【6年書写】

画像1 画像1
6年生の書写の授業の様子です。「湖」の文字について、文字の組み立てを考えて、バランスよく書くことができるように、特徴をつかんで筆を運んでいました。
画像2 画像2

5月30日(月) 筆者の思いをつかもう【6年生国語】

画像1 画像1
6年生の国語の授業のようすです。「時計の時間と心の時間」の文章を「主張と事例に気をつけて読もう」というテーマで読んで、初発の感想として、感じたこと、疑問に思ったこと、筆者の主張などを書き出していました。
画像2 画像2

5月27日(金) 今日の6年生【算数】

画像1 画像1
6年生の算数の授業の様子です。5分の4×3分の1の計算の答えが15分の4になる理由を考えていました。線分図を使ってうまく説明できるようになったかな?

5月27日(金) 今日の6年生【算数研究授業】

6年1組の算数の授業の様子です。全職員で参観しました。緊張せずに、しっかりと自分の意見をプリントに書いたり友だちに伝えたりして、考えを深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金) 今日の6年生【算数研究授業】

6年生の算数の授業の様子です。「文字を使って表された式の意味を図を使って考えよう」というめあてで学習を進めていきました。式のまとまりに着目することで、どのようにして面積を求めているのか読み取ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木) 今日の6年生【算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業の様子です。単位の問題に挑戦していました。□にあてはまる数字がわかるかな。

(1)1m=□mm
(2)1m=□cm
(3)1L=□dL
(4)1kg=□g
(5)1m2=□cm2
(6)1ha=□a
(7)1m3=□cm3
(8)1L=□cm3
正解はこちら

5月25日(水) 調理実習 6年生

今日の家庭科の授業で調理実習を行いました。いろどり野菜炒めを班ごとに上手に作れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 6年生の様子【社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の昨日の社会科の授業の様子です。子育て支援の願いを実現する政治について学んでいました。「あるぱすではどのような活動が行われているか調べよう」というめあてで、川口市の児童センターの取組について調べていきました。

5月25日(水) 6年生の様子【書写】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の昨日の書写の授業の様子です。3つの部分からなる「湖」について、文字のバランスを考えながら丁寧に筆を進めていました。

5月24日(火) 調理実習 6年生

調理実習で野菜炒めを作りました。火が通りやすい厚さに切ったり、火加減に気を付けて炒めたりと、手順通りに作ることができました。苦手な野菜がある児童も、自分たちで作った料理を最後まで残さずに食べていました。おいしくできてよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 今日の6年生【学級の時間】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学級の時間の様子です。「学級討論会をしよう」というめあてで、「食べるなら、きのこの山よりたけのこの里がいい」という題で、肯定派と否定派に分かれて意見を伝えあいました。相手の意見にしっかりと耳を傾けて、自分の意見をわかりやすく伝えられるようにがんばっていましたね。

5月21日(土)「今日も笑顔で」 6年生

 廊下を歩いているとカメラを向けて写真を撮りたくなるような素敵な笑顔に会うことがあります。これから先もふと笑顔になれるような、そんな時間を一緒に過ごしていけたらいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(金) 6年生の様子【図工】

6年生の図工の時間の様子です。風景画への取り組みを進めていました。イメージ通りに表現できるように、今まで学んできた工夫を凝らして、丁寧に仕上げていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金) 6年生の様子【社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の授業の様子です。「裁判所の働きについて、調べて整理したことをもとに一文で説明してみよう」というテーマで学習を進めていました。調べたキーワードを使って、わかりやすくまとめることができましたね。

5月20日(金) 継続は力なり【黒板メッセージ6年生】

6年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

5月20日(金) 6年生の様子【算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の昨日の算数の授業の様子です。ペンキの問題を使って分数のかけ算について学習していました。式の意味をしっかりと確認しながら計算の仕方を考えていきました。

5月19日(木) 6年生の様子【算数】

画像1 画像1
6年生の算数の行の様子です。分数÷整数の計算について学習を進めていました。どのような手順で計算すればよいか線分図や言葉の式の図を使って、式の意味を確認していきました。

5月19日(木) 6年生の様子【図工】

6年生の昨日の図工の授業の様子です。着彩についてのポイントを学び、明暗をつけられるように色遣いを工夫しながら風景画に取り組んでいました。時間いっぱい集中して取り組むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木) 6年生の様子【外国語】

画像1 画像1
6年生の昨日の外国語活動の様子です。「How is your school life?」というテーマで、いろいろな国の日常生活を伝えあうことを目標に英語を学んでいました。動画の英語を聞き取って、国によって様々な生活スタイルがあることがわかりましたね。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式(予) 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/24 修了式(予) 一斉下校10:50 事故けがゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801