最新更新日:2024/06/16
本日:count up18
昨日:102
総数:827296
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月19日(火)「1週間経ちました。」 6年生

画像1 画像1
 学級開きから1週間経ちました。子供たちと授業と休み時間を過ごしていると、1日があっという間に過ぎていきます。あっという間の中にも少しずつ6年生になったなあと感じるところが増えてきました。
 
 成長を楽しみにしながらこれからも1日1日を過ごしていきたいと思います。

4月19日(火) 6年生の授業【国語】

画像1 画像1
6年生の国語の授業の様子です。室生犀星さんの「小景異情」の詩を学習していました。どんな春の風景が広がるか、音読を聞き合ってイメージを深めていきました。

4月18日(月) 今日の6年生【算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数の授業の様子です。線対称な図形の性質を学び、作図の問題に挑戦していました。うまく線対称の性質を利用して作図できましたね。

線対称な図形について書かれた文です。( )に当てはまる言葉は何でしょうか。

■対応する2つの点を結ぶ直線は、対象の軸と(  )に交わる。

■その(上の文で)交わる点から、対応する2つの点までの長さは(  )。

ここをクリックしてみよう!

4月18日(月) 今日の6年生【家庭科】

6年生の家庭科の授業の様子です。「生活時間の有効な使い方を工夫しよう」というテーマで学習を進めていました。毎日を楽しく健康に過ごすためにはどうすれなよいかや問題点について考えていきました。家族の一員としてできそうなことを見つけることができましな手。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月) 下級生に優しく【6年生】

6年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月15日(金) 今日の給食の様子【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の給食の様子です。会食は黙食のため「こんにちは」のあいさつはできませんが、みんなぺこりと頭を下げて会釈で迎えてくれました。さすが6年生、礼儀正しいですね。今日は和風のメニューでした。おいしくいただきましたね。

4月15日(金) 書写 6年生

6年生になって初めての書写の授業でした。正しい習字道具の使い方や書くときの姿勢などをしっかり確認して習字に取り組みました。いい姿勢で集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 今日の6年生【外国語】

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の外国語の授業の様子です。「This is me!」という資料で「名前や好きなこと、誕生日を発表しよう」という目標で授業を進めていました。デジタル教科書のテンポにあわせて英文を発表できるようにがんばりましたね。

4月14日(木) 今日の6年生【体育】

画像1 画像1
6年生の体育の授業の様子です。「移動教室は無言で整然と」を意識して、下級生たちの前を移動して手本を示してくれます。

授業では、集団行動の基本を学びました。「きをつけ」「れい」「まわれ、右」「右向け、右」「左向け、左」など、新しい集団になってもしっかりと行動できるように確認しました。みんなの動きが揃うと、それだけで美しいですね。美しい動きを身につけて、下級生たちの目標として頑張ってくださいね。
画像2 画像2

4月14日(木) 大和東小学校の行事【1年生を迎える会より】

画像1 画像1
昨日の「1年生を迎える会」で6年生のおにいさんが行事について教えてくれました。

◆◆◆大和東小学校には、たくさんの行事があります。夏に行われるサマーフェスティバルでは、6年生とペアになっていろいろな出し物を見て回ります。秋に行われるスポーツ大会や冬に行われる学習発表会では、学年が1つになって運動やげきをします!◆◆◆
画像2 画像2

4月14日(木) 大和東小学校のよいところ【1年生を迎える会より】

画像1 画像1
昨日の「1年生を迎える会」で、6年生のおにいさんがお話ししてくれました。

◆◆◆大和東小学校では、いろんな勉強ができます。国語でひらがなやカタカナ、漢字を覚えたり、算数で、足し算や引き算を計算したり、生活で、あさがおや生き物を育てたりとさまざまです。他にもいろいろな作品を作ったり、とび箱や鉄棒、なわとびなどに挑戦できる勉強もあるので、楽しみにしていてください!!◆◆◆

4月14日(木) 入学おめでとう!【1年生を迎える会】

画像1 画像1
6年生が協力して、「1年生を迎える会」を行いました。1年生のみなさんが喜んでくれてとてもうれしかったですね。いろいろな場面で生活を一緒にすることで、大和東小学校のルールやよいところを知ったりと教えてあげたいと思います。1年生のみなさん、いつでもたよってくださいね。これからよろしくお願いします。

4月13日(水) 今日の6年生【体育】

6年生の体育の授業の様子です。ソフトボール投げや走り幅跳びに挑戦していました。ダイナミックな体の動きから繰り出されるボールやジャンプはすごいですね。さすが6年生!迫力満点です。自己記録を更新できるように頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 今日の3年生【体育】

6年生の体育の授業スナップ写真です!

画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 1年生を迎える会 6年生

今日は1年生を迎える会がありました。6年生は自分たちで作った首飾りを渡したり、1年生と一緒にクイズに答えたりしました。ペア学年としてこれからの活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)「そうじと奉仕」6年生

画像1 画像1
6年生は1年生のそうじの時間に手伝いをします。

今日はきれいなぞうきんがけの仕方を手本として見せていました。とても上手でしたね。

様々な場面でお手本となる6年生のみなさん!これからもよろしくお願いします。

4月12日(火) 授業の様子【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の昨日の授業の様子です。クロムブックの使い方を確認して一日の日程を連絡帳に書き写したり、係決めをしたりしました。係活動は、下級生たちの手本となるように、丁寧に取り組んでいきましょう!

4月11日(月) 卒業のイメージを持ちながら【黒板メッセージ6年生】

6年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月11日(月) 新たな気持ちで!【黒板メッセージ6年生】

6年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月9日(土) 今日の稲荷公園の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動できる広い広場がありました。元気いっぱい走り回れそうですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力・学習状況調査 食育の日 視力・聴力検査2年
4/20 交通事故ゼロの日 ミニ避難訓練 視力検査1年 職員定時退校日
4/21 野外教育活動説明会15:00
4/22 聴力検査1年
4/23 授業参観1・3限 特別日課 PTA総会2限
4/25 クラブ 視力・聴力検査ひまわり
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801