最新更新日:2024/06/30
本日:count up52
昨日:124
総数:830439
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10月12日(火) 修学旅行 6年生

出発します!雨も降っていません。たくさんの先生方にお見送りをしていただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 修学旅行出発!! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜降っていた雨は修学旅行の出発に合わせてあがり、空もよい修学旅行にしようとしているようです。元気よくバスに乗り、多くの先生方の見送りの中で出発しました。

10月12日(火) 修学旅行出発です 6年生

6年生が、修学旅行に出発しました。
心配していた雨も止み、爽やかにバスに乗り込みました。
これから、奈良、法隆寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火) 木工職人

 6年生の6年生の図工では、木材を利用してテープカッター作りをしています。
限られた材料の中でどれだけ無駄なく製作できるか、8時間という時間の中でしっかり完成までもっていける計画を立てているのかを見ていきます。完成品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(水) ついにタブレット 6年生

タブレットを使って、ログインをしたり、機能を確かめるために作業をしたりしました。慣れない作業が多くありましたが、約束を守って取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金) 着衣水泳 6年生

 昨日、着衣水泳を行いました。大切な命を守るために、体をリラックスして浮かせることやペットボトルを使って浮く方法を学びました。また着衣をして泳ぐことで動きにくさ、体温の低下を防ぐねらいがあることを身をもって感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) ミニ避難訓練 6年生

今日はミニ避難訓練でした。放課中でしたが、その場でできる身を守る方法を実践することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火) スピーキング 6年生

 英語の時間にALTの先生に自分の好きな国を紹介しました。その国でできることや食べられるものを、堂々とスピーチできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火) 微生物を見よう 6年生

 理科の学習で微生物を観察しました。田んぼの水を顕微鏡で見てみると、とてもたくさんの微生物が見ることができました。微生物を初めて見た子も多く、驚きの声もたくさんあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木) 最高学年としての姿 6年生

 今週はあいさつ運動です。全校にあいさつが広まるように、自らあいさつをしようとする子が増えてきました。そのなかで今日は、すすんであいさつのボランティアに参加してくれた子がいました。すばらしい行動です。明日、最終日です。もっとあいさつの輪が広がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 洗濯実習 6年生

 家庭科で洗濯実習を行いました。自分の靴下をきれいにしようと洗っていました。いつもは洗濯機で簡単に洗えてしまいますが、自分で洗った靴下には思い入れがあったようで、乾いたその場ではいている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 見て学ぼう 6年生

 図工では写生会の鑑賞をしました。友達の絵のよい面をたくさん探しました。中学校へ行っても写生会はあります。そのときの参考にしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 走り高跳び 6年生

 体育では走り高跳びに取り組んでいます。自己ベストの記録に向けて、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(木) 全国学力テスト 6年生

 今日は全国学力・学習状況調査がありました。いつものテストとは形式が違う問題に対しても、集中して真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 歴史の学習スタート 6年生

 社会科では歴史の学習がスタートしました。子どもたちのなかには、歴史にものすごく興味をもっている子が多く、楽しみにしています。今日は等尺年表という年表を作成し、各時代の長さを感じました。次回以降、本格的に学習がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(土) 聞いて、考えを深めよう 6年生

 国語の学習で「聞いて、考えを深めよう」という学習に取り組みました。自分自身の意見を賛成・反対の立場にもとづき、自分自身の意見を述べました。質疑応答の時間には、多くの質問が飛び交い、しっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 水彩絵の具の練習 6年生

 水の量や混色の方法を工夫して集中して取り組むことができました。
 今日の授業は練習。もし、不足している絵の具の色があったり、筆の状態が悪かったりした人は、次回までに準備しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(木) 図工 6年生

 連休が明け、多くの子が元気に登校しました。今日は図工の続きをしました。丁寧に色をぬることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) おいしいお弁当 6年生

 あいにくの天気のために校外学習は中止になってしまいましたが、楽しみにしていたお弁当をよろこんでおいしそうに食べていました。

 保護者の皆様、お弁当のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月) 音読 6年生

 毎日宿題で音読を聞いていただき、ありがとうございます。学校では本日、漢字ドリルの読みをひたすら素早く読んだり、速読テキストを使ったりする学習を始めました。授業中やこれからのどんな場面でもはっきり話す、聞こえる程度の声を出せるようこ学校でも指導していきますが、これからもご家庭で見ていただけると幸いです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/13 FB
2/14 全校朝礼 引落日 クラブ5(最終)
2/17 班長会 ミニ通班会
2/18 食育の日 交通事故ゼロの日
休日・祝日
2/13 FB
2/14 全校朝礼 引落日 クラブ5(最終)
2/17 班長会 ミニ通班会
2/18 食育の日 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801