最新更新日:2024/06/17
本日:count up273
昨日:102
総数:827551
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月29日(金) しるし付け 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業制作のクッションを作り始めました。今日は折って縫うところのしるしをつけました。よい作品にしようとみんな集中しています。

1月28日(木)English time 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外交御活動の時間です。例文をもとに自分で文章を書きました。綴りや発音がまだまだ難しいですが、何とか文章を書きました。

1月27日(水) 歴史クイズ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでに学習した内容から歴史クイズを作っています。答えを何にするかを決め、問題文をどうするか考えました。学習のよいまとめになっています。

1月26日(火)なわとび大会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
大縄8の字跳びでは、ペア学級の1年生とチームを組みました。
テンポよく跳ぶ姿に歓声があがりました。

1月26日(火)なわとび大会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
リズムなわとびに取り組みました。
約2か月間練習してきた力を発揮することができました。

1月26日(火) 実験は楽しいね 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手回し発電機を使って実験をしました。発光ダイオードと豆電球、電子オルゴールでの手回し発電機の手ごたえの違いを感じました。違いがはっきりとわかりました。

1月23日(土) 漢字の学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出漢字の練習をしました。正しく覚えるためにドリルをよく見て、ノートに丁寧に書きました。みんな真剣に取り組みました。

1月22日(金) 場合を順序良く整理して 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで学習してきた場合の数の考え方を生かして問題を解きました。一番短い距離で回れる道のりの求め方を考えました。通る道はどこかを考えるのも1つの方法ですが、通らない道はどこかを考える方法もあることがわかりました。

1月21日(木) 場合を順序よく整理して 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかっていることを基に図で表し答えを導き出しました。みんなで真剣に取り組みました。

1月20日(水) 風景画 6年生

寒空の下、自分のお気に入りの場所を見つけて丁寧に描いています。
思い出に残る作品になるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) なわとび大会に向けて 6年生

大縄跳び、リズム縄跳びの練習を頑張っています!
大縄跳びでは声をかけあい、団結しながら取り組んでいます。
リズム縄跳びでは友達と教えあいながら、できる技がどんどん増えてきています^^
公開が中止になってしまい、保護者の皆様にお見せできないことがとても残念ですが、
ご家庭でも温かい声かけをよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 卒業文集 6年生

卒業まであと45日となり、卒業文集に取り組みました。小学校生活での日々や、さまざまな行事を思い出しながら、がんばって取り組んでいます。卒業文集となると、少し緊張しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火)図工 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の授業では、6年間の思い出が詰まったお気に入りの場所を描いています。
6年間を振り返りながら、丁寧に描くことができるといいですね^^
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 入学式準備
4/6 入学式10:00
休日・祝日
4/2 入学式準備
4/6 入学式10:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801