最新更新日:2024/06/25
本日:count up219
昨日:250
総数:829444
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月12日(金)Pepper起動!! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミングの学習で、Robo Blocksというアプリを使ってPepperを動かすプログラムを作りました。動かしたり、話をさせたり、目を赤色に変えたりしました。自分の指示がPepperに伝わるとなんだかうれしくなりました。楽しく学べました。

3月9日(火)テープカッター完成間近 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業制作のテープカッターが完成に近づいています。色塗りやニス塗りを頑張りました。

3月5日(金) テープカッター完成間近 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テープカッターづくりもあと少しです。全体の形を電動のこぎりで切り、色を付けました。部品作りは、ほぼ完成しています。あとは組み立てるだけ!完成が楽しみです。

3月5日(金)パソコンで調べました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界の国についてパソコン室で調べました。自分の好きな国のことについて、詳しく知るとともにそれをまとめていきます。たくさんの発見がありました。

3月3日(水)テープカッターづくり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テープカッターを作っています。小学校生活最後の図画工作の作品です。安全に完成できるよう集中して取り組んでいます。

2月25日(木) 歴史の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の学習も現代史です。資料や映像を見て、気付いたことをノートにまとめます。真剣に学習していました。

2月24日(水) 卒業制作 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の卒業制作が完成に近づいています。仕上げの縫い付けを行いました。完成した人は、ノートに学習のまとめをしています。よい作品が出来上がりました。

2月22日(月) いよいよ「旅立ちの時」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間です。書く文字は「旅立ちの時」です。その日を意識しながら、これまで学んできたことを生かして、丁寧に書きました。

2月18日(木) 最後の作品 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活6年間、最後の作品「テープカッター」を作ります。今日は、アイデアスケッチをしました。それぞれの面ごとに工夫を凝らしたものにするため、しっくりと考えて描きました。しっかり完成させたいです。

2月17日(水) 写真撮影 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業アルバムの個人写真の撮影がありました。あとわずかで卒業です。6年間の思いを込めて笑顔でパシャリ!アルバムで見られるのが楽しみです。

2月16日(火) 英文作成 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書で単語を調べて、英文を作りました。これまで学習してきたことを生かして、文章を作りました。難しいものもありましたが、がんばりました。

2月15日(月) 6年間のまとめ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、小学校で学ぶ学習内容を終えて、6年間の復習に取り組んでいます。しっかり身についていることを実感できる時間になっています。たまに忘れていることもありますが、再確認できるよい時間です。

2月12日(金) ミシンを使って 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間に卒業制作に取り組んでいます。今日はミシンを使って、縫う作業をしました。ミシンの使い方を確認してから、真剣に縫い上げました。完成が近づいているのでとても楽しみです。

2月12日(金) 海の命 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に「海の命」の学習をしています。登場人物にとっての海とは何かについて考え、意見を交換させました。登場人物によって海への思いが様々あることがわかり、楽しかったです。

2月10日(水) 送る会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ卒業関連の練習スタートです。今日は送る会の練習です。呼びかけなど心をこめて伝える練習をしました。

2月9日(火) 英作文づくり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで学習したことを生かして英文を作りました。教科書を参考にして、英単語の綴りを確認しながら作文しました。難しいと思っていましたが、一生懸命作ってみたらしっかりできました。

2月8日(月) 人類史上初の悲劇 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は日本への原子爆弾投下について学習しました。資料や映像を見て、意見や感想を話し合い、その後自身でノートにまとめました。戦争とはいえ、世界で唯一核兵器が実戦使用された悲しい出来事です。今日の学習で、絶対に戦争をしてはいけないと強く心に誓いました。

2月5日(金) 台上前転に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台上前転に向けて、まずは前転の練習です。真っ直ぐ回れるようになったら、いよいよ跳び箱を使っての練習です。先生のお手本を参考に取り組んだので、うまく回れることができました。

2月5日(金) 国語の時間 6年生

国語では新しい単元に入りました。
「海の命」という作品を、登場人物に着目しながら読んでいきます。
今日は初発の感想を書きました。
音読の場所も変わりますので、家で聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木) English Time 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでに学習した英文を参考に、自分のことで文章を作っています。「I enjoyed playing tennis.」のような文を、友達と確認しながら作っています。ALTの先生にも教えていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 5限授業 一斉下校15:00
3/17 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/19 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日
3/20 春分の日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801