最新更新日:2024/06/24
本日:count up161
昨日:108
総数:829136
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月24日(水) 掃除の時間 6年生

黙って、集中して掃除に取り組む「もくもく掃除」
最高学年として、下級生のお手本となるように一生懸命取り組んでいます^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火) 書写 6年生

書写の学習で、「歩む」という字に挑戦しました。「はね」や「はらい」などに気をつけて集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火) おひさしぶりです! 6年生

 久々の学校!!
 手洗いの仕方や学校生活で気を付けるべき事について担任の先生から話を聞きました。自己紹介カードも書きました。早くクラスみんなが揃うと良いですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(火) お待ちかねの宿題たち・・・! 6年生

 みなさん宿題は順調に進めていますか?早く新しい宿題が欲しいっていう人もたくさんいることでしょう…!お待たせしました!もうすぐみなさんの手元に届く新たな宿題たちです!こんなにしっかり復習ができる機会なんてなかなかありませんね。今回もできなかったところ、まちがえたところの直しを重点的にがんばってもらいたいと思います。

 今回は、前回と同様の国語、算数、理科、社会のプリントに加えて、リコーダープリントも準備しています。リコーダーについては、保護者来校時に持ち帰ってもらいますが、学校に無い子もちらほら見られますので、お家の方でも確認しておいてくださいね。

 計画的な学習と適度な運動、健康的な生活習慣を心がけてがんばっていきましょう!


画像1 画像1

5月1日(金) みなさんお待ちかねの・・・ 6年生

漢字ドリルが届きました!
6年生で一番最初に習う漢字は、「視」です。音読みで、「シ」と読みます。
この漢字には二つの意味があり、一つ目は「よく見る」、二つ目は「…と考える」です。
熟語には、「視力・視覚・重視・視線」などがあります。
みなさんは、自分の名前に使われている漢字の意味を知っていますか?どんな熟語に使われているか知っていますか?是非、調べてみてくださいね。
漢字には、一字一字、様々な意味や読み方があって面白いですね♪

6年生で習う漢字は、191字です。
再来週の保護者来校日で、新しい漢字ドリルと漢字ノートを配布します。
臨時休校が延長されたため、国語は新たに漢字ドリルの書き込みと、漢字ノートの課題を出します。家庭学習でしっかり進めていきましょうね!
早く覚えるポイントは、字の大きさやバランス、とめ・はね・はらいにも気を付けて書くことですよ^^
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(木) 歴史を楽しもう! 6年生

6年生の社会は、公民と歴史について学習していきますが、歴史については好き嫌いがはっきり分かれてしまう科目ですよね。歴史についての理解がないまま苦手になってしまってはもったいない!歴史について少しでも興味をもつためにも、歴史マンガを読んでみてはいかかでしょう。読んでいくうちにどんどんハマっていくこと間違いなしです。知らないうちに知識が増えていきますよ。ぜひお試しを!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(火)ジャガイモ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で使用するジャガイモです。

 もうすぐ花を咲かせそうなジャガイモもあります。生長が楽しみですね。

4月27日(月) 【算数の予習】 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の教科書12ページからを参考にして挑戦してみましょう!

 問題

  アルファベットA〜Zの中で「線対称」な図形を全て答えましょう。


 勉強することを楽しもう!!

 Let's enjoy studying. (レッツ エンジョイ スタディ−ング)

4月24日(金)学習の仕方について 6年生

画像1 画像1
 家庭訪問でお届けした配布物は、確認しましたか?5月6日までの課題として、国語は両面5枚、算数も両面5枚、社会は両面4枚、理科は両面4枚+片面1枚のプリントを配布しました。
 みなさんは、分からない問題が出てきたときはどうしていますか?答えを写すだけになっていませんか?写すのは簡単ですが、それでは頭に入りにくいです。是非、教科書から探してみてください。自分で調べる癖をつけると、理解が深まり、確実に力になります。

 ただ課題を終わらせるだけの学習ではなく、ワンランク上を目指しましょう!「継続は力なり」です。

4月23日(木)苦手な人も読書に挑戦だ! 6年生

画像1 画像1
 読書が大嫌いという人も少なからずいますよね。しかし、読書で得られるものはとても大きいです。人生を変えてしまうくらいの力があるってすごいですよね。そんな本にみなさんは出合えていますか?勉強することに疲れたら、少し休憩して読書してみよう。自分の興味のある分野の知識を増やせるかもしれません。これを機に○○博士になっちゃおう!!

4月21日(火) 【目標をもって自分を磨こう】 6年生

画像1 画像1
 明日から3日間の家庭訪問で宿題プリントを配付します。「学力をつけるために丁寧に頑張る」という意識をもって学習に取り組みましょう。プリントの内容が完璧になるまで、何回周りも解いてみるのも良いかもしれませんね!

4月20日(月)  新しい・・・ 6年生

 学校には、新しいノートやワークなどの教材が届いています。みなさんは、新しいものを使うときにワクワクしませんか?先生は、このノートを使ってみんなと学習するのが待ち遠しいです。教科書を読み、予習をしておいてくださいね。
画像1 画像1

4月17日(金) 配布する課題 6年生

 家庭学習は順調に進んでいますか?
 来週の家庭訪問で配布する課題プリントが完成しました!復習をしっかりとしてほしいという願いを込めて作ったので、ぜび計画的に取り組んでくださいね。ただやるだけでは身につきませんよ。間違えたところをていねいに覚え直してがんばりましょう。
画像1 画像1

4月16日(木) 6年生のみなさんへ

画像1 画像1
小さな努力をコツコツと積み重ねる。
少しの量でもかまいません。自分で決め、それを継続することが大切です。

「毎日必ず500回前跳びをする」
「毎日必ず午前中1時間、午後1時間机に向かって学習に取り組む」
「毎日必ず8時までには起きる」
 などなど。

【毎日絶対続ける】と自分で決めたことを学校開始までの残り20日間でやり切ってみましょう!!
自信がつきます。そして、その自信がきみを成長させてくれますよ。

4月16日(木)いい天気! 6年生

画像1 画像1
本日はとてもいい天気です。
できる範囲で散歩やジョギングをすることで、いい気分転換になりますね。
また、外には春らしき景色も見られます。機会があれば探しに行ってみるのもよいですね。

4月14日(火) 教科書を読もう! 6年生

配布された教科書はもう読みましたか?^^
今年度から教科書が変わり、写真のようにQRコードが付いているため、動画を見ることができます。

ぜひ活用して勉強してみてください^^
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日(火) 学年目標は・・・ 6年生

6年生の学年目標は「PRIDE」です。
最高学年として、誇りを持てる行動をしてほしいとの願いが込められています。

1年後の中学生に向けての行動・・・下級生のお手本となる行動・・・
どんな行動のことでしょうか?

場面を思い浮かべ、具体的に考えてみてくださいね!^^


画像1 画像1

4月13日(月) 6年生 ローマ字練習

みなさん家庭学習はしっかりできていますか?今までの復習がしっかりできるチャンスです!計画的に学習を進めていってくださいね。
3年生で習ったローマ字、覚えていますか?忘れかけているところがたくさんあると思います。書く位置などに気をつけてこの機会にじっくり覚え直していきましょう。
画像1 画像1

4月9日(木)よろしくお願いします。6年生

画像1 画像1
久しぶりに会った皆さんは、昨年度と変わらずやる気と元気に満ち溢れていましたね!
休校明けに登校できるよう、健康には気をつけて過ごしてください。
35人でたくさんの思い出を作っていきましょう!6年2組担任より

4月9日(木)臨時休校中のみなさんへ

 6年生のみなさん、元気ですか。臨時休校中ですが、家でも規則正しく生活をしましょう。時間を決めて家庭学習にも取り組んでください。休校中ですが、以下のことを学習しておいてください。

 【 国語 】
  ・ 「帰り道」P17〜P29 毎日音読

 【 算数 】 学校再開後提出
  ・ 5年生の教科書の「もっと練習」
    (答え合わせも)

 【 理科 】 学校再開後提出
  ・ 5年生の教科書P164〜P167を図を含めて
   ノートに書き写す

 【 英語 】
  ・ 5年生国語の教科書P265のローマ字練習
    (方法は自由)
  ・ 6年生の教科書「Picture Dictionary」P42、P43を読む
  ・ アルファベットの大文字、小文字の練習
   (方法は自由、学校再開後アルファベットと
    ローマ字のテストを行う予定)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 放送朝礼
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801