最新更新日:2024/06/17
本日:count up177
昨日:102
総数:827455
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10月15日(木) サービスエリアで休憩 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
御在所サービスエリアで休憩です。みんな元気です。

10月15日(木) 高速道路に入りました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
DVDの鑑賞をしています。みんな元気です。

10月15(木) 修学旅行へ出発です 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さんに見送られて出発しました。

10月15日(木) 修学旅行 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
天気にも恵まれ、いよいよ出発です。

9月24日(木)家庭科 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業では、ミシンを使い、ナップサックの制作をしています。

真っすぐ縫う難しさを実感しながら、楽しく取り組む様子が印象的でした。
完成が楽しみですね^^

9月18日(金) 理科の実験 6年生

新しい単元、「水溶液の性質」です。
今日は、食塩水と炭酸水を熱し、何か残るかを調べました。
注意して実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 書写 6年生

今日の書写の時間は、新しい漢字に挑戦しました。「葉脈」の「葉」という字を、線の書き方やバランスなどに気をつけて、一生懸命に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 修学旅行説明会 6年

10月15日(木)16日(金)に実施の修学旅行の説明会を行いました。行程やコロナ対策について保護者の方にお伝えすることができ、大変有意義な会になりました。本日お渡しした資料を読んでいただき、ご不明な点などありましたら学校までお問い合わせ願います。ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(月)図工の時間 6年生

2学期は、版画に取り組みます。

自分の顔を鏡で見て、一生懸命下書きを描いています。
どんな作品が刷り上がるのか楽しみですね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 社会科の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノートを一生懸命まとめています。
今日は源平合戦について学習しました。

8月31日(月)国語の時間 6年生

新出漢字の練習をしています。
よい姿勢で丁寧に書けました^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 家庭科 6年生

家庭科の時間に洗濯実習をしました。洗剤の量に合った水の量を量りとり、靴下の汚れを取ろうと必死にゴシゴシこする姿が見られました。すすぎを何度もし、きれいに仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金)終業式 6年生

本日は1学期最後の日となりました。
1学期に頑張ったこと、2学期に頑張ってほしいことを話しながら、あゆみを渡しました。

例年と比べ短い夏休みとなりますが、健康や安全に気をつけて過ごしてください。
夏休みを終えて、元気な姿で会えることを楽しみにしています^^
画像1 画像1 画像2 画像2

7月28日(火)書写の時間 6年生

書写の時間の様子です。
真剣に取り組むことができていますね^^
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(火) 国語の発表 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
賛成派と反対派に分かれて、意見文の発表を行いました。
テーマは【小学校にスマートフォンを持って来てもよい】です。
論理的に自分の意見を主張することができていた児童が多くおり、聞いていて頼もしかったです。

7月17日(金) 代表委員 6年生

 今日は代表委員の活動として、ペア学級にクイズを出しに行きました!堂々とわかりやすく説明したり、優しく声をかけたりしていて、「さすが6年生」と思える活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 走り高跳び 6年生

 走り高跳びの授業では、走るコースや跳び方などをくふうして、記録を伸ばせるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)音楽の時間 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な楽器を練習しています。
早く上達して、素敵な演奏ができるといいですね^^

6月30日(火) 算数プリント 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「文字と式」の学習内容を定着させるために、一人3枚算数プリントに取り組みました。もうすぐ第2回のテスト週間です。実力を蓄えましょう。

6月29日(月)6年音楽

コロナ対策で本年度の音楽の授業では、合唱やリコーダー、鍵盤ハーモニカがまだできません。その中でカリキュラムを変更しながら音楽を楽しんでいます。先週は鑑賞で今年生誕250周年のべートーヴェンの「運命」を勉強しました。今週は一人一人が作曲家になって音楽をつくります。パソコンやキーボードを使って和音も重ねます。この中から未来のベートーヴェンが生まれるかもしれませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 放送朝礼
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801