最新更新日:2024/06/27
本日:count up183
昨日:253
総数:829944
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月12日(金) 暑さに負けず 6年生

 部活動を頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金) 暑さに負けず2 6年生

 部活動、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金) 美しい歌声 6年生

 きれいな歌声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木) 歴史クイズBOOK 6年生

自作のクイズをお互いに解き合いました!
いい問題は作れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火) 洗濯 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で洗濯の学習をしました。手洗いで洗うのは初めてでしたが、きれいになりました。

7月5日(金) 英語 6年生

 今日は、自分の住んでいる町について英語で紹介しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月4日(木) くるくるクランク 6年生

 「クランクを使って動く」工作に取り組んでいます。どんな作品ができあがるか、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月2日(火) サマーフェスティバル 6年生

1年生と協力してゲームの準備や進行を行いました。とても生き生きとした笑顔をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火) サマーフェスティバル 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマーフェスティバルでは、店番をしたり、一緒に店を回ったりしましたが、1年生のペアの子に優しくすることができました。

6月27日(木) 歴史新聞づくり 6年生

1学期に勉強した中で、自分のお気に入りの「時代」についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 水泳 6年生

天気に恵まれ、順調に水泳ができています。記録をどんどん伸ばしてがんばるみなさんに自由時間のごほうびを…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のテストをしました。難しい問題でしたが、最後まで頑張りました。

6月20日(木) 水の通り道 6年生

「植物も水を飲む!?」
赤色の水にホウセンカを浸したら、白い花が真っ赤になりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) 理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカを使って、植物の水の通り道を調べました。

6月17日(月) 水泳 6年生

水泳の授業です。水の冷たさと闘いながら一生懸命に泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) 社会 6年生

 今日は、「織田信長」について勉強しました。学習したことを、自分なりに工夫してノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 道徳 6年生

 今日は、教育実習の先生による道徳の授業がありました。「友情」について、真剣に考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月12日(水) 討論会 6年生

 「食べに行くなら、うどんよりラーメン」のテーマで討論会を行いました。聞いている人に賛成してもらえるように、根拠を述べていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 夏をすずしく、さわやかに 6年生

 夏を涼しくさわやかに過ごすためにどんな工夫があるか、絵を見て、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 算数 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数のわり算の学習をしています。どうして逆数をかけるのか、みんなで考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式10:00
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801