最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:237
総数:830267
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10月19日(土) 絆 6年生

力を合わせて、大勝利!仲間との、家族との、先生との…
たくさんの支えと、それに答える選手の頑張り。

やまひがミニバスの絆が強く見えた試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(土) 真剣勝負 6年生

ベスト4を目指して、いざ勝負!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(土) 大勝利 6年生

接戦を制して、見事に勝利!!かっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(土) 真剣勝負3 6年生

攻めに守りに、大活躍!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(土) 真剣勝負2 6年生

一瞬、一瞬に、力を込めて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) 就学時健康診断 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は就学時の健康診断。来年の1年生を優しく迎えた6年生。大和東小学校の代表として自覚をもって活動することができました。

10月16日(水) 国語 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「よりよい未来のために」自分たちで考えたことを発表しました。すてきな未来にしていきたいですね。

10月11日(金) 思い出のテープカッターづくり 6年生

電動のこぎりを使っています。
安全に注意して、思い出に残る作品を仕上げてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水) 体育 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ハ-ドル走でした。タイムも計測しました。リズムよく、跳ぶことが大切ですね。

10月8日(火)6年生 家庭科

家庭科の授業でナップザックを製作中です。ミシンと葛藤しながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 音楽 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、学習発表会の曲も練習しています。

10月7日(月) 理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液の性質をリトマス紙を使って、確かめました。予想はあっていたでしょうか?
グループで協力して、取り組めましたね。

10月7日(月) 家庭科 6年生

ミシンを使ってナップザック作りをしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木) 書写 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ひらがなの丸い線を練習しました。太いところ、細いところなどに気をつけて練習しました。

10月1日(火) 体育 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ハードル走です。リズムよく跳べるよう練習しています。

9月26日(木) 体育 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、バスケットボールをしました。パスをしたり、ドリブル練習ををしたりしました。試合をするのが、待ち遠しいです。

9月26日(木) フッ素 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フッ素イオン導入がありました。これからも、美しい歯を守っていきたいです。

9月26日(木) 6年音楽

「スワンダフル」の合奏の練習に入りました。
キーボード・鍵盤ハーモニカ・リコーダーに分かれます。
ジャズのリズムに乗って楽しく弾けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水) 理科 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 水溶液の性質をリトマス紙を使って、調べました。

9月22日(土) 運動会 6年生

開会式の様子です。
学校の代表として堂々とがんばりましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 -
3/25 PTA会計監査
3/26 事故 けがゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801